
前輪のタイヤ交換中にジャッキが急に外れました。
そして、半端にはずしていたタイヤがはさまり上のボディーに負担がかかり・・少しづづメキメキと、必死にジャッキを戻し中にいれ再びUPしましたが・・・。タイヤの上のボディが少しメキっとそしてボンネットとタイヤの間のボディが圧力で横にはみ出てドアをしめるとその部分が隙間になってしまいました。
走行は?というとタイヤを換えたばかりなのでよく違いはわかりませんでしたが、左折・右折・直進とほぼ問題ないです。急な車線変更も問題ありませんでした。ただ、なにかハンドルをとられやすくなったように感じます。まっつすぐ走っていてハンドル離してもどちかに傾くことはありませんでしたが。
ジャッキがはずれたときにタイヤがボディにはさっまたのでその時の圧力のせいでサスとかに変な圧力がかかり何か悪い影響を与えているのでは?と思っているのですが、どうでしょうか?
同じ経験したかたとかいませんか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Aバックスなどのカー用品店でアライメント調整をしてもらった方がよさそうですね。
フェンダーに歪みが出るほどの負荷がかかったとの事なので
どこかしらにズレが生じていると思います。
ジャッキアップする場合 特に車載ジャッキでジャッキアップする場合は
予備タイヤ等を上げ底としてジャッキポイント付近に敷いておく方がいいですよ。
あと 気になったんですがナットを緩める時
ジャッキアップする前に軽く緩めておきましたか?
これをしないでバランスの悪いジャッキアップ状態で強いチカラをかけると
ジャッキが外れる可能性も高くなります。
No.5
- 回答日時:
>ただ、なにかハンドルをとられやすくなったように感じます。
この時期の交換ですから、スタッドレスからノーマルタイヤに交換されたのだと思います。
スタッドレスタイヤはゴムが柔らかいので、ノーマルタイヤに交換するハンドルの手応えが微妙に違って感じることが多いです。
また、ノーマルタイヤがインチアップ等をしていると更に感じます。
>左折・右折・直進とほぼ問題ないです。
>まっつすぐ走っていてハンドル離してもどちかに傾くことはありませんでしたが。
ということなので問題は無いと思いますが、どうしても気になるようなら、修理工場などで確認してもらいましょう。
No.4
- 回答日時:
ボディーというより、単純にフロントフェンダーパネルが歪んだんですよね?
フロントフェンダーパネルとは、フロントドアより前、ボンネットのフタの横、前輪の上、(http://response.jp/issue/2001/0126/article6804_1 …)この写真では、ボンネットの左右に映っているものがフロントフェンダーパネルです。
少しづづメキメキとなってしまった部分は、これではないでしょうか?
(もしこれでしたら)←という条件で。
結論から申しますと、
アライメントは、全く関係ないでしょう。気になるとしても、一番最後でいいと思います。
理由は、
「左折・右折・直進とほぼ問題ないです。急な車線変更も問題ありませんでした。」なのですね?
そして、「まっつすぐ走っていてハンドル離してもどちかに傾くことはありませんでしたが。」なのですね?
そうしましたら、
「ただ、なにかハンドルをとられやすくなったように感じます。」は、気のせいではないでしょうか?
気のせいではなければ、皆様のご回答通り、アライメント調整も有効かとは思いますが、その前に、それほど重症のダメージでしたら、ボディー修正はかけたほうが良いですよ(←ディーラーと相談して下さい。)
その前に、まず、どこかに相談のために行くとしましたら、それはディーラー(または、行きつけの修理工場)です。
チェックしてもらう場所は、(というより、専門家に状況を説明すれば、これら同じところを見るのですが)
まず、ハブのスタッドボルト部(ホイール取り付けのための、車両側のボルト。クリップボルト)(状況にもよりますが、ひん曲がったり、グラグラになったり、ボルト溝が削れたり。)
車両側の、ジャッキの取り付け部(ここは見てみて下さい。車載ジャッキがこの周辺を傷めていると思います。)
フロントサスペンションの、最も下の部分(ここは、地面と接触したのではないでしょうか?)(←もし、大きなキズがなければ、さほど心配することはない部分ですが、専門家が見てみての判断となります。)
ABSセンサー、ブレーキパイプとブレーキホース、サスペンションアーム類(特に細めのアームがあれば重要)
ホイール自体の変形(特に、ナット取り付け部の変形は、後のスタッドボルトの破断などにつながります。)
フロントフェンダーパネル(これは、板金修理といって、いたって原始的な方法での鉄板の変形直しです。)(金額によっては、フロントフェンダーパネルは、新品にしてしまいます。)
フロントフェンダーパネル内側の、プラスチックのパネル(破損があれば交換など)
あとは、フロントバンパー下部などが地面に接触したのかなど、実際のお車状況を見て判断するのですが、
間違いなくいえることは、どこかに持っていくのであれば、それはディーラー(または、行きつけの修理工場)と、なります。
朝読ましてもらい時間がなかったので今お礼を書きます。
こんなに丁寧に説明してもらいありがとうございます。
工場で簡単に見てもらったらやはりフロントフェンダーが変形してただけでした。とても助かりました!!ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホイール 6j から 6.5Jに...
-
サンバーバンの高速直進性と雪...
-
転んで前輪が曲がりました。
-
<原付>スズキ ZZ インチアッ...
-
オフロードタイヤのエアーバル...
-
タイヤ交換での失敗で・・
-
RX-7(FD6型)のリアタイヤ、取付...
-
インナーフェンダー 穴 修理
-
原付のタイヤが段差で圧抜け
-
キーパーコーティングで逆に傷が。
-
2液ウレタン塗料の乾燥(硬化)
-
大きな張り子の強度を上げる方...
-
塗装の硬化中の雨について
-
スケートボードでテールガード...
-
タクシー洗車って一般車も洗車...
-
シリコンオフはテッシュで拭き...
-
フローティングディスクブレーキ
-
オイルシールにリチウムグリス
-
アチェルビスのガソリンタンク修理
-
アルミタンク内の洗浄コーティ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホイール 6j から 6.5Jに...
-
車 段差 軽く飛んだ 心配(−_−...
-
転んで前輪が曲がりました。
-
YBR125をYBR125Gにするための必...
-
いたずらでタイヤの空気を抜か...
-
フロントタイヤの空気が抜ける理由
-
サンバーバンの高速直進性と雪...
-
路面ミューについて、雨の白線...
-
インナーフェンダー 穴 修理
-
原付、メンテナンス。原付に関...
-
バイクから擦れるような異音が...
-
タイヤエアーバルブの外し方 ...
-
オデッセイRA3 適合ホイー...
-
アドレスV100 タイヤの空気注...
-
車の修理費について
-
トヨタ アイシスのフェンダー...
-
タイヤ交換での失敗で・・
-
タイヤのバルブ交換を忘れたら...
-
オフロードタイヤのエアーバル...
-
バイクが真っすぐ走らなくなり...
おすすめ情報