
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
交換するべきです。
私の最近の経験です。
4年前、タイヤを4本交換しました。
年間走行距離は数千kmです。
3月に車に乗ろうとしたら左後輪の空気が抜けてタイヤがぺしゃんこでした。
ディーラーで調べてもらったところ、バルブの破損で、バルブを好感し、
タイヤは、走っていばかったので、そのまま使えました。
5月に、今度は走行中にタイヤ空気圧低下のウォーニングがつきました。
目的地が近かったので、そのまま走って、テンパータイヤに交換して、その時は済ませました。
修理に行く時間が取れず、昨日、テンパータイヤのまま、また車を使ったのですが、
首都高速を走行中に、直進性が悪くなるのと同時に、路面の振動をよく拾うようになったので、
信じたくなかったのですが、緊急避難帯に入りタイヤを見たところ、右前輪がバーストしていました。
もう少しで大事故になったかもしれません。
JAFにお願いして、近くのディーラーでタイヤ交換してもらいましたが、
5月のも今回のもバルブのやぶれによるエアー漏れでした。
同じ時期に新品に交換したバルブが、こんな短い期間に3つもやぶれたなんて、初めてだそうです。
前の業者が、新品にし忘れたのではないかとの疑いもあるとのことでした。
いまだに私も信じられません。
タイヤを2本新品にし、結局最後のバルブもも新品にし、2万数千円の出費になりました。
私が言いたいのは、出費はともかく、バルブの破損は重大事故につながります。
ぜひ交換をお勧めします。

No.9
- 回答日時:
詳しくは知りませんが、バルブは経年劣化するようで、
10年経過しているならお金をかけてでも交換した方がよいかもしれません。
以前知り合いの整備工場で家内の車の車検を受けた時に、
ついでにタイヤ交換してもらったのですが、
その時にバルブ交換はしていなかったようです。
その数年後から、1年の間に順に3本のバルブがホイールの根元から破れ、
パンクする事態が発生しました。
さすがにおかしいと思ってタイヤ専門店に見てもらったところ、
バルブの劣化だと言われました。
多分その当時で、バルブは10年ぐらい経過していたと思います。
また走行中に空気が抜けてそのまま自走したときもあったので、
結局パンクしたタイヤは溝がかなり残っているのに全部交換し、5万円以上の出費です。
命があっただけでも儲けものと思っていますが・・・
No.8
- 回答日時:
バルブから、漏れている場合!
経験済みなんですがね。
駐車場に止めていたら、フロント空気が抜けてたことがありパンクチェックしても
パンクじゃ無かった!
GSで、見てもらったんだけど。ちゃんとバルブもチェックしてくれれば良かったんだけどね。
それから、何回か空気が抜けてることがありました!
その状態で、高速を1200キロ走り途中GSで空気チェック「入れて」して
何もなく往復できました。
バルブがダメだと分かったのは、だいぶ経ってタイヤを交換する時にチェックしてもらい分かりました!
「バルブ根元から、空気が漏れてました。」
バルブは、ナットで固定されているので一気にはじけ飛ぶ事は無いんじゃないかな?
じわじわと抜けるだけだと思います!
No.6
- 回答日時:
うーん・・・・・様子見・・・かな?
自分の家の車でもいきなりバルブの根元が折れた(割れた)ことがありましたがスタッドレスに交換直後に『ぶしゅー』でしたね(汗)
ほかで聞いたケースも『タイヤに空気を入れた』すぐあとなどバルブをいじったときに発生しているようです。
走行中にいきなりというのは少ないですね(縁石にこすったときに・・・というのはあるようですが)
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
バルブは不具合があったら交換で良いのではないでしょうか?
私の車は20経ちましたが、バルブ交換はしたことないです。
タイヤがバーストすれば問題あると思いますが、
バルブが駄目になっても、それほどの危険はないと考えます。
実際にホイールの接触で、バルブを折った車がありましたが、
いきなりエアーが抜けて危険になったことはなかったです。
リスクで考えるなら、交換しておいたほうが無難ではありますが。
No.4
- 回答日時:
走行中にバルブが壊れたらエアは一気に抜けますね。
考えたことなかったけど、危険ではあります。ところで、社外品のアルミホイールに多いホイールの裏表からナットで留めるタイプと、純正品に多い根元からゴムのタイプ、どちらですか?前者はゴムのガスケットを使っていて、このガスケットが痛むとエアが少しずつ抜けます。後者はバルブそのものがゴムで、古くなるとエアが漏れることもあるし、傷んで亀裂が入って根元から折れることが希にあります。10年も使ってるなら交換すれば安心できたけど、普段からバルブをつまんで揺らしてみて、根元からエアが漏れないか、亀裂がないかチェックしとけばいいと思いますよ。出先でもしも朝見つけたら、スペアに替えればいいんじゃないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
知人のタイヤ屋さんに相談すれば 適切なアドバイスを受けれます
回答いただきありがとうございます。
確かにそうですが、人によってリスクの考え方に幅がありますので、できるだけ、自分でも調べて上で話をしたく思っております。
特に、古いタイヤを使っている場合、破裂するなど命に関わる事態になることがあると思いますが、バルブではこういったリスクは殆ど無いものでしょうか?
また、例えば、遠出などした時、朝極端に減っており、出張して直して貰うなどあり得ますかね?何だか危険という話は聞くのですが、具体的な寿命と具体的な事故例が分からず困っております。
No.1
- 回答日時:
やり直しは、タイヤ交換同様の工賃が掛かりますよ!
たまに、バルブの根元などに石鹸水をかけて漏れがないかチェック
するようにしては?
回答いただきありがとうございます。
確かにそうですが、例えば、古いタイヤを使っている場合、破裂するなど命に関わる事態になることがあると思いますが、バルブではこういったリスクは殆ど無いものでしょうか?
また、例えば、遠出などした時、朝極端に減っており、出張して直して貰うなどあり得ますかね?何だか危険という話は聞くのですが、具体的な寿命と具体的な事故例が分からず困っております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 空気圧センサー付きの車のタイヤ交換について 5 2022/09/03 16:42
- 国産車 トヨタの車でタイヤの「空気圧センサー」バルブを、タイヤ組み換えの時にミスをしたのか、割れかけていて3 4 2022/11/04 06:42
- 車検・修理・メンテナンス 見積もりして 4 2023/05/11 12:29
- バイク車検・修理・メンテナンス リアブレーキローター 2 2023/08/17 14:27
- 価格.com 価格コム等でタイヤを買った方、新品でしたか? 5 2023/08/13 19:37
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ館、オートバックスのアプリに詳しい方 2 2023/08/16 20:14
- 車検・修理・メンテナンス タイヤのナットが熱くなる。 7 2023/08/19 00:49
- 自転車修理・メンテナンス 自転車整備について クロスバイクを15年間整備1度のみで乗ってますが、スプロケットとチェーンを交換し 2 2022/10/08 02:26
- 国産車 2009年式スカイラインからの買い替えについて、ノートオーラとデイズの維持費を検討しました。 1 2023/06/23 02:04
- その他(バイク) 4st 原付のメンテナンス 2 2022/07/17 05:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホイール 6j から 6.5Jに...
-
サンバーバンの高速直進性と雪...
-
バイクのタイヤの空気が抜けて...
-
タイヤバルブ交換。これっては...
-
転んで前輪が曲がりました。
-
タイヤエアーバルブの外し方 ...
-
バイクが真っすぐ走らなくなり...
-
原付、メンテナンス。原付に関...
-
タイヤに詳しい人に質問です。 ...
-
フロントタイヤの空気が抜ける理由
-
車の修理費について
-
オデッセイ 車高調
-
バイクから擦れるような異音が...
-
ホイルオフセット J数の兼ね合...
-
インナーフェンダー 穴 修理
-
タイヤ交換での失敗で・・
-
トヨタ アイシスのフェンダー...
-
塗装の硬化中の雨について
-
2液ウレタン塗料の乾燥(硬化)
-
ステアリング交換時に適したグ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホイール 6j から 6.5Jに...
-
車 段差 軽く飛んだ 心配(−_−...
-
転んで前輪が曲がりました。
-
YBR125をYBR125Gにするための必...
-
いたずらでタイヤの空気を抜か...
-
フロントタイヤの空気が抜ける理由
-
サンバーバンの高速直進性と雪...
-
路面ミューについて、雨の白線...
-
インナーフェンダー 穴 修理
-
原付、メンテナンス。原付に関...
-
バイクから擦れるような異音が...
-
タイヤエアーバルブの外し方 ...
-
オデッセイRA3 適合ホイー...
-
アドレスV100 タイヤの空気注...
-
車の修理費について
-
トヨタ アイシスのフェンダー...
-
タイヤ交換での失敗で・・
-
タイヤのバルブ交換を忘れたら...
-
オフロードタイヤのエアーバル...
-
バイクが真っすぐ走らなくなり...
おすすめ情報