
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
BIOSをスキャンするソフトは売ってません。
アンチウィルスソフトはOSの上で動作しています。
OSがのかっているBIOSをスキャンすることはできません。
またBIOSに感染するウィルスは存在します。
よってBIOSがウィルスに感染するとパソコン自体が死にますね。
もうそうなったらどうしようもないでしょう。
現実に2003年だったかな即死したパソコン世界中に何台かあったようです。
(これウィルスじゃなかったかも知れません。)
またリカバリーをしてもブート領域に残るウィルスが存在するとも聞いたことがあります。
こっちも駆除できないですよね。
でも両方とも通常は感染することはないでしょう。
(あったら困るよ。)
普段からウィルスに出会わないよう防御を心掛けておくしかないですね。
No.6
- 回答日時:
>「BIOSに感染する種類のウィルスの検出は可能であるが、・・・」とありますが、そうです、その方法が知りたいです。
私の言葉が足りてなかったんでしょうか?
『BIOSに感染する種類のウィルス』ということであって、『BIOSに感染したウィルス』とは申し上げておりません。要するに、常駐保護機能などによってBIOSに感染する前の水際で検出されることでおおよその防御は可能になる、ということです。
他のウィルス同様、PCのどこかにファイルは保存されるか、または保存されようとしますから、その時点で検出されることになります。
言い換えれば、BIOSに感染してしまった時点でBIOSは破壊され、何らかの方法で外部からの書き込みを行わない限り修復は出来ず、PCの起動も出来ません。その時点でBIOSが異常だと判断出来るので、これ以上何も検査する意味はないように思えますが。
先述したようにBIOSへの感染を行うウィルスはBIOSへの感染以前に常駐保護などによって検出する、ということになるかと思います。
それ以上の方法は現実としては存在しないでしょう。
分かりにくいですか?ならばもっと端的に申し上げましょう。
PCが正常に起動出来ている限り、BIOSにウィルスは感染していないと言えると思います。PCが正常に起動出来ている時点でBIOSにウィルスは感染していないと断言出来ると思うし、それ以上神経質になる意味はないように思います。
それでもBIOSに感染する以前に検出するだけでなく、やはり感染後も検出しないとダメなんですか…?てかどう考えても無理ですけど。
…ここまで来るともう専門知識云々ではなく国語面での表現と解釈の問題ですね。頭が痛くなってきました。
分かり易い表現が出来なくて、誠に申し訳ございません。
No.5
- 回答日時:
…そもそもBIOSに感染後、中に潜伏して活動を行うウィルスが存在するのか?そうしたものをチェックする方法があるのか?分からなかったので、『BIOS 感染 チェック』などのキーワードを使って調べてみましたけど、BIOSに感染するウィルスというのは、BIOSを破壊するものはあっても潜伏するようなものがあるような記述が全く無かったです。
こういうページも見つけました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1110581
要するに、BIOSに感染する種類のウィルスの検出は可能であるが、BIOSの中を検査する対策ソフトやチェック方法はないし、感染したらBIOSそのものが破壊されてPCは起動しなくなる、と考えるのが正しいようです。
とすれば…BIOSそのものをチェック出来なくても心配は無い、ということになるかと。
ありがとうございます。
やはり皆さんが仰る様に、「ノートンインターネットセキュリティーでは、HDDだけでなく、BIOSのウイルスチェックも出来る」というのは、あり得ないのでしょうか・・・。
あと、「BIOSに感染する種類のウィルスの検出は可能であるが、・・・」とありますが、そうです、その方法が知りたいです。
感染しているのか?していないのか?さえ分かればいいです。駆除しようとは思いません。
No.4
- 回答日時:
★W95.CIH 別名: Chernobyl,チェルノブイリウイルス
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w …
「シマンテックでは、いまだこのウイルスは一般に出回っており、時代遅れになった非常に古いウイルス定義を使っていたり、アンチウイルス製品を使っていないPCユーザにとっては危険な存在であると考えています。」
★PE_MAGISTR.A
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/d …
「ハードディスクとCMOSのデータを消去しBIOSを破壊してしまいます。」
★英Sophosが2001年4月のウイルス被害状況,チェルノブイリ・ウイルス(W95/CIH-10xx(CIH or Chernobyl))がまたも
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20 …
毎年4月26日(チェルノブイリ原子力発電所が事故が発生した日)に発病といううわさがありました。
新しいタイプのものはここ数年現れていないので、アンチウイルス製品を使っていれば大丈夫では無いでしょうか。
No.3
- 回答日時:
通常、BIOSがおかしいと思ったら、パソコンメーカーのサイトへアクセスして最新版のBIOSを探してアップデートするのがいいと思います。
BIOSをアップデートする方法
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/004bi …
BIOSは全然おかしく感じていません。PCをクリーンにしたく、OS再インストールを計画しているのですが、他の方が回答されているように、「BIOSに感染するウイルスもある」ようなので、再インストールしても意味ないのかな?・・・と思い、質問しました。なお、BIOS以外の(HDDなどのウイルスチェックは済みました。問題なかったです。後は、BIOSだけなのですが・・・)
No.1
- 回答日時:
まず、BIOSとOS(Windows)は別物です。
BIOSは隔離した書き込み不能の場所です。
なので、BIOSにウィルスが感染するということはまずありません。
また、OS上からはBIOSにアクセスできないようになっているので、ウィルススキャンもできませんがウィルスの感染はまずないと思ってください。
ありがとうございます。参考になりました。
※「ノートンインターネットセキュリティーでは、HDDだけでなく、BIOSのウイルスチェックも出来る」という情報をネットで見かけたことがあります。しばらく、他の情報もお待ちします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iOS LENOVOのCD/DVDドライブが認識しない 2 2022/06/01 09:26
- マルウェア・コンピュータウイルス biosにウイルスが感染していたらどうしようと気になっています。 4 2022/04/05 21:45
- CPU・メモリ・マザーボード windows11へアップデート要件 TPM2.0にひっかかる 1 2022/05/28 09:06
- その他(パソコン・周辺機器) 一度廃棄したノートパソコンを取り戻したのですが、不安です 9 2022/04/05 08:47
- 会社経営 自分の行おうとしているビジネスの違法性のチェックについて 2 2022/05/31 00:33
- タブレット タブレット(android11)のウイルス対策。 6 2023/04/20 08:49
- デスクトップパソコン レガシモードからUEFIモードにするソフトは 7 2022/09/16 14:39
- 迷惑メール・スパム パソコンがウイルスに感染してメールアドレスを悪用されます 6 2023/04/05 19:27
- 英語 プライバシー度の高い英文書の文法チェックを、お願いできる業者さんを探しています。 3 2023/08/24 03:33
- マルウェア・コンピュータウイルス 検索したサイト ウイルス? 1 2022/07/21 17:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンがウイルス感染してい...
-
ウイルス感染の表示が出たあと...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml っ...
-
教えてください MCAFEE ウイル...
-
CDやDVDにコンピューターウイル...
-
今、証券会社乗っ取りが行われ...
-
win10更新できないとき次回まで...
-
こうすれば、証券会社乗っ取り...
-
偽?のウイルス感染アラームウ...
-
添付図のメールは何ですか?
-
windows defenderで質問です。 ...
-
パソコンのマカフィーリブセー...
-
マカフィーの警告文が邪魔なん...
-
ウイルスバスターは必要か
-
USBを介したウイルス感染について
-
Webサイトを、ページごと保存す...
-
ウイルスバスターの表示について
-
●ノートンにした方がいいでしょ...
-
至急お願いします。 僕はノート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
postmasterにやられました。
-
Twitter Video Toolsというサイ...
-
CD-R/DVD-Rからのウィルス感染...
-
漫画喫茶等のモニターに自分の...
-
ウイルスについて。
-
outlookのアドレスが突然消えて...
-
メールソフトのプレビュー画面...
-
エクセル、ワードもウイルスに...
-
BIOSのチェック
-
もし3DSがウイルス感染したらど...
-
ファイルが0KBに
-
ahocobah.exeについて
-
ウインドウズアップデートが出...
-
変な添付ファイル。
-
感染したことありますか?
-
ウィルスに対しての技術者向け...
-
PCでLINEをしている方に質問です。
-
携帯電話&PHSのウイルス感染
-
例えばなんですが、Dドライブ(...
-
「ウイルスを検索しています」...
おすすめ情報