
OS windows10 home
CPU ryzen9 5950X
マザボ ASROCK X570 steel legend
メモリ G.skill DDR4-3600 32GB
電源 コルセアRM750 gold
PC正常性チェックのアプリを使って診断した結果
TPMに問題があるとの事で
Biosの設定で、AMD fTPM switchを有効化しました。(AMDの場合はこれでOKとの事)
それにも関わらず、アプリのチェックではTPMの問題を指摘され弾かれてしまいます。
なぜでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「BIOS(UEFI)設定を保存せずに再起動していた」とかいう事では無いですよね?
[スタート]→[ファイル名を指定して実行]で「tpm.msc」と入力・OKをクリックして、Windows上でTPMが有効になっているのかどうかを確認してみてください。
また、ASRock X570 Steel LegendのBIOSはバージョン3.80(AMD AM4 AGESA Combo V2 PI 1.2.0.3 Patch C)以降ではデフォルト状態でfTPMが有効になる(Enable AMD CPU fTPM in BIOS default)仕様に変わっています。
・ASRock:X570 Steel Legend BIOS
https://www.asrock.com/mb/AMD/X570%20Steel%20Leg …
ただ・・・BIOSが「AMD AM4 AGESA Combo V2 PI 1.2.0.7」になるまではfTPM絡みのバグでWindows動作中に時々フリーズしてしまうという現象が発生してしまいますので、ASRockが3.90よりも次の新しいバージョンのBIOSを公開するまでは・・・TPMを有効化する事も急いでWindows11にする事も止めておいた方が良いのでは?と思います。
BIOSの公開に関しては、ASUSやGIGABYTE等のほかのメーカーと比べるとASRockは遅いので、気長に待つしかないのですけどね。
保存は確認しました。
2度、bios設定画面で、変更されている事を確認済み。
あと考えられるとしたらBIOSのバージョン?でしょうか?
3.2なので・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) AMD のマザーボードは SOC ではないので TPM 2.0を後からヘッダーに取り付けない限り2. 4 2022/04/04 10:24
- Yahoo!メール Aliexpressから送られてくる画像メールの画像が表示されない 1 2022/05/30 09:10
- デスクトップパソコン レガシモードからUEFIモードにするソフトは 7 2022/09/16 14:39
- CPU・メモリ・マザーボード マザボ故障?それともグラボ? 3 2023/01/30 16:39
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
- その他(パソコン・周辺機器) これでpc正常に機能しますかね? 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 5 2023/01/10 21:42
- 中古パソコン LAVIE Direct NS(S)[Note Standard] GN254F/S9 2 2023/03/28 20:46
- Windows 10 自作pcについて。 組み立ててWindows11をインストール後、steamを入れてapexをインス 4 2023/05/21 22:15
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコンが動きません 9 2023/01/15 17:36
- ビデオカード・サウンドカード グラボの16ピンの端子を 8ピン2つしか空いていない電源ケーブルに挿すには 2 2023/05/04 15:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アイコンに付いている緑のチェ...
-
Xvideoのファイルの何%にウィル...
-
CubePDFをインストールしたら、...
-
Discordというアプリについてな...
-
LINEで電話をかけたら、「相手...
-
gの違う方のやつの出し方を教え...
-
パソコンでファイルを開く時、...
-
whooというアプリは、位置情報...
-
同じアプリをインストールした...
-
位置情報アプリwhooについて 彼...
-
EaseUSやAOMEIのバックアップソ...
-
エクスペディアで海外旅行を予...
-
アプリ「みてね」について 困っ...
-
ユニクロ FRtimeについて
-
アプリ保管庫につきまして。
-
自衛官の彼を信じていいのか不...
-
パソコンのメモ帳をアンドロイ...
-
Windows11にしたら、次の動画へ...
-
windows10 メールを見たいので...
-
Windows Update 後、Office2019...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アイコンに付いている緑のチェ...
-
Discordというアプリについてな...
-
LINEで電話をかけたら、「相手...
-
gの違う方のやつの出し方を教え...
-
whooというアプリは、位置情報...
-
パソコンでファイルを開く時、...
-
位置情報アプリwhooについて 彼...
-
Xvideoのファイルの何%にウィル...
-
EaseUSやAOMEIのバックアップソ...
-
Windows11にしたら、次の動画へ...
-
バッファローの「みまもり合図...
-
CubePDFをインストールしたら、...
-
Windows Update 後、Office2019...
-
残データ容量0.1Gになりました。
-
エクスペディアで海外旅行を予...
-
自衛官の彼を信じていいのか不...
-
LINEで文章が重複して送られる...
-
ユニクロ FRtimeについて
-
アプリ「みてね」について 困っ...
-
タブレットやスマホのブラウザ...
おすすめ情報
やはり、Biosバージョンが古いせいなのが原因でした。
最新にアップデートとしたら、WIN11の要件を満たす事ができました。