
映画「プライベートライアン」でのクライマックスシーンで、ふと疑問に思ったのですが、映画の中でミラー大尉が短機関銃をタイガー(もどき)戦車の操縦士用運転窓から、中に向けて発砲してました。
外からあの窓を通して車内に撃てるのですか?
もし、そうだとしたら小銃一つでやられてしまうのはあまりにも(大戦末期に出てきた)戦車としては、脆くないですか?
あんなに簡単に操縦士がやられたら、戦車は動かなくなります。
移動中ならともかく、(鏡を使ったスコープを使用するとか等の)戦闘中はなんらかの防御物は無かったのでしょうか?
気になります。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
結論から申しますと、映画の描写と前述の皆様の回答共に間違っています。
あの場所にサブマシンガンの銃身を突っ込んで撃ち込むなど不可能です。ティーガーやそれ以前のドイツ戦車の直視バイザー(乗員用の覗き窓)には全て防弾ガラスが入っています。これは、通常のライフル弾や短機関銃・拳銃弾では貫通不可能、対戦車ライフル以上でないと一発で破壊することは不可能です。いちおうこの防弾ガラスは取り外して交換可能なので、外したまま戦場に出てきてうかつにもやられた、とも解釈できますが、単なる考証ミスでしょう。(そもそも、普通戦闘中はこの部分の装甲シャッターを下ろしているものです)
あと、「泥の中の虎」での戦車長キューポラの防弾ガラス破壊の描写は、直視型ではないティーガー中期型以降のペリスコープ(潜望鏡)型ですので、ここを撃ち抜かれても乗員を直撃しません。これは、以前の直視型がソ連の強力な14.5mm対戦車ライフルの標的となり、被害が出た結果の改良です。
余談ですが、大戦中の日本戦車の場合、防弾ガラスは無く細い隙間が空いているだけでした。
ご回答ありがとうございました。
ずばっとご回答いただき、「なるほど!」「やっぱり!」という気持ちです。
現実にはありえない話なんですね。
ただ、スピルバーグを擁護するなら
1、実は、前の戦闘で防弾ガラスが破壊され装甲シャッターがおりなかった。
2、ミラー大尉は防弾ガラスに気づかず撃ち込んでいて、途中効き目が
ないことに気づいた。
3、実はタイガー戦車ではなく、捕獲したT-34を改造した後世のマニア
にも知られていない希少な戦車だった。
と、このいずれかで考えてあげましょう。
ともかく、貴重なお話ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
考証無視じゃないですよ。
ミラー大尉は動けないし逃げられないから
駄目もとで撃っているだけで
だからムスタングが爆弾を落として
ティーガーが爆発すると”まさか”と驚くわけ。
その後、飛行機の爆音とともに通り過ぎて
ミラクルショットではなかったとわかるという
半分ジョークのようなシーンですが、
全般的に「プライベートライアン」は
武器とか装備面はかなり忠実に近くがんばってやってます。
問題はストーリーのほうで、全然、ありえねえ話だからね。
「バンド・オブ・ブラザーズ」のほうがまだいい。
「プライベートライアン」は最初のノルマンディ上陸のシーンを
撮りたいがために作った映画といわれていて、
その意味では前半以外のシーンは映画会社を満足させ
商業ベースにのせるためのものなので、
あんまり深くは考えられていないんだろうけど。
caesar-x2さんがおっしゃっているのは、ラスト近くの負傷したミラー大尉が拳銃を向かってくるタイガーに撃っているシーンですね?
私の質問は、ライアン二等兵の仲間達とまだ負傷していないミラー大尉がもう1台のタイガーをやっつけるときに、マシンガンを運転窓から撃ち込んでいるシーンですが・・・。
でも、確かにあの映画はよく出来ていました。
戦場での臨場感は、今まで映画には無いリアリティさがありました。
でもストーリーは、太平洋戦争の実話をベースにしているとはいえフィクションさがいっぱいでしたけど。

No.3
- 回答日時:
えーっと、宮崎 駿氏が書いた「泥沼の・・・」なんだっけな?(苦笑
まあ結論から言うと銃弾を打ち込む事は可能でした。
ドイツの戦車隊を指揮していた有名な将校(←これも名前忘れた)は、窓に防弾ガラスをはめ込んでいました。
しかも戦車は搭乗していると見通しが悪いため、ハッチを開けて双眼鏡で確認していると狙撃ライフルで打ち抜かれるという事もしばしば。
市街戦の歩兵掃討などは軽戦車などが普通ですし。
図体の大きい戦車が市街に入ると砲塔は回らないし、身動きは取れないし、援護がなければいい的です。
プライベートライアン観た事あるんですが、どういう内容だったか・・・。
No.1
- 回答日時:
ラストシーンですよね?
ティーガーIは設計が古い戦車で
市街戦は不向きとされます。
1942年と大戦の前半に登場しています。
前面装甲の中では運転窓は一番の弱点で
トンプソンで撃って何らかの効果がでるとしたら
唯一、可能性のある部分です。
ただ現実的には細い隙間に撃ちこむのは
ほとんど不可能で、
中から窓を閉じることもできるので
小銃ひとつでやられるということはまずありません。
大戦初期は対戦車ライフルなんてものもあって
運転窓を狙い撃ちしてたんで、
絶対に起こりえないとまではいいませんが。
ミラーは運転手用のは左側面に向いたものがハッチにあるだけで
運転手が前方を見えない場合は、
車長が砲塔上部の丸いところから周囲を見て
運転手に指示するということになると思います。
だいたいが運転窓の視界は悪いので
普段も車長の指示を仰ぎますし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 次期戦闘機には、私の発明した対空ミサイル迎撃システム「パルティア」を採用するべきですね? 3 2022/08/15 13:40
- 政治 自衛隊の対潜哨戒機P-1には、対空ミサイル防御システム「パルティア」を装備するべきですね? 6 2022/09/12 04:41
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ軍歩兵の移動手段について 7 2022/03/25 00:16
- アニメ 男子だって実在の戦闘機や戦車を操縦して活躍してもいいのになぜ カルパンや艦これは(女子だけ)なんです 6 2023/01/05 18:25
- 世界情勢 現在のロシア軍の状況で、生き延びたければ、戦車兵より歩兵の方がマシって言えるかな? 6 2023/03/25 19:29
- アニメ 男子だって実在の戦闘機や戦車を操縦して活躍してもいいじゃないですか なにが間違っているんですか? 1 2023/01/05 16:54
- 軍事学 最近の整形弾頭は50mも手前から爆発して敵の戦車を攻撃するのですか? 3 2023/03/02 23:18
- 中学校 こんな息子どう思います。? 小中学校は、妻の勧めで私立の一貫校に通わせ、パパの家庭内教育で成績は、ほ 3 2022/06/12 03:00
- 特撮 ヒカリアンは何故新幹線が正義で、SLが悪役なのでしょうか? 1 2022/11/13 11:24
- 政治 プーチンが私ほど頭が良かったら戦争に勝ってましたね? 10 2022/11/27 14:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戦車と自走砲を一番簡単に見分...
-
彼の気持ちタロット結果、教え...
-
Jagdtigerの正面装甲をISU-152...
-
日本の戦車が最も活躍した戦闘...
-
なぜ戦車に機関銃は全方向に付...
-
戦車(兵器)のネーミング
-
兵器の世代に付いた。
-
装甲って微弱な攻撃でも積もれ...
-
第二次世界大戦時に米軍が使用...
-
漢字得意な方へ!
-
同型キャビントラックについて
-
入門テストなのですが以下の問...
-
運転免許証について
-
EMGピックアップの電池の持ちと...
-
大きいキャンドルの作り方
-
フォトフレームなどに使われる...
-
三陸の復興支援で、皆さんが作...
-
PCのネジゆるみ防止剤を探して...
-
ネジロック剤について探してい...
-
電池が必要ないエレアコってあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
戦車(兵器)のネーミング
-
第二次世界大戦時で最も優秀な...
-
第二次世界大戦時に米軍が使用...
-
タイガー(ティーガー)戦車の...
-
インディージョンズに出てきた戦車
-
47ミリ・57ミリ砲とか中途半端...
-
空挺部隊の対戦車戦
-
日本軍が鹵獲した戦車でスチュ...
-
レールガンの運用方法はなんで...
-
戦車砲弾のAPFSDS弾は装甲貫通...
-
戦車不要論者多スギィ‼︎
-
戦車を素手で倒すって災害レベ...
-
戦車とランクルが衝突したら、戦...
-
手持ち兵器「ジャベリン」を
-
中国の99式戦車は、陸上自衛...
-
司馬遼太郎が最初に乗った戦車...
-
戦車の運用
-
戦車連隊の疑問
-
爆弾を背負って戦車に飛び込む...
-
「マメタンク」って何ですか?
おすすめ情報