dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Outlook Express 6
Windows XP

今までジャンクメールなどが来て受信できなかったときは、nPOPを使って削除していました。
ですが、また今日そういうメールが来たようなのでnPOPを開いたら、使えなくなっていました。
「IPアドレス取得に失敗しました サーバ名を確認してください」
というエラーが出ます。
メールはOCNを使っています。
*****@sepia.ocn.ne.jp
というメールアドレスなのですが、サーバー名は「sepia.ocn.ne.jp」の部分ですよね?
ユーザー名は「*****」の部分で良いんですよね?
設定を変えていないので合っているはずなのですが・・・
アカウントを作り直してみても直りません。

仕方なく、「メールぴょんHyper」というのが紹介されていたので使おうと思ったのですが、やっぱり「POPサーバ名を正しく入力してください。」と表示されます。

どうすれば今まで通り受信できるようになるでしょうか。
よろしく御願いします。

A 回答 (15件中11~15件)

引き続き回答します。


DNSの件ですが、上手く動作しているようです。
これは
(7)tracert sepia.ocn.ne.jp
の返答で
Tracing route to sepia.ocn.ne.jp [222.146.40.165]
とsepia.ocn.ne.jpを222.146.40.165と名前解決、すなわちFQDNからIPに変換されていることからわかります。
そもそも、ここ(okwave.jp)に質問・回答できる時点でわかっておくべきでした(DNSで名前解決が出来ないと、okwave.jpに接続できるはずがないので・・・)。
192.168.*.*のアドレスについても、PPPoEを使うので割り当てられてあたりまえでしたね。
これまでの結果を見て思い出してきました。
ここまで、お手数をおかけして申し訳ありません。

となると、メーラー(OutlookやnPOP)またはファイアウォールの設定となりそうです。

では、メーラーに頼らず、手動でメールを確認してみましょうか。
telnetでメールサーバーに接続できるか試してみましょう。
コマンドプロンプトで
telnet sepia.ocn.ne.jp pop3
と入力してください。

+OK Hello there <1234.56789012@server>
と返答が来ますでしょうか(<1234.56789012@server>の部分は異なると思います)。
この返答が返ってきているのであれば、メールサーバーに接続できている証拠となります。
とりあえず、上手くいったら
quit
と入力してサーバーから抜け出してください。このとき、キーを押しても表示されないかもしれませんが、きちんと入力されていますので気にせず最後まで入力してください。
+OK Better luck next time.
と返答があれば、無事抜け出せています。
+ERR Invalid command
と出た場合は、入力ミスしておりますので再度quitと入力してください。

これが上手くいけば(+OK Hello thereが返ってくれば)ファイアウォールの設定の問題ではないことがわかります。

ところで、現在はnPOPが使えたりしませんか?
No.3の時はsepia.ocn.ne.jpのIPが引けなかったのにNo.4の時はIPが引けていますので。
nPOPの方も試して見て頂けませんか。

この回答への補足

毎度毎度申し訳御座いません。ありがとう御座います。

telnet sepia.ocn.ne.jp pop3
の返答は、
+OK Hello there <(略)@server>
でした。
quit
の時もちゃんと、
+OK Better luck next time.
と返ってきました!
それでも、nPOPは使えないようです。

接続の件ですが、父親に聞いたところ
電話回線----モデム----ルータ(NTT)----PC
だそうです。
これで合ってるのか分かりませんが・・・(苦笑

よろしく御願いします。

補足日時:2006/04/05 22:16
    • good
    • 0

No2,3の回答者です。


名前解決が上手く動作していない様です。

さて、いただいた返答を確認すると、モデムはFlet's ADSL用MN2のようですね。
ところがこれはブリッジタイプで、ルータータイプではなさそうですがいかがでしょうか。
そうすると、192.168.*.*のプライベートアドレスが割り当てられている理由がわかりません。
一度、どういった接続なのか、教えてください。
例)電話回線----ADSLモデムMN2----(無線LAN/ルータ?)----PC
 といった感じで教えていただくとわかりやすいのですが。

ついでに、次の疑問点にお答えいただければ、より良いかと。
(1)無線LANなどをお使いであればそのメーカ、機種名
(2)コマンドプロンプトで
ipconfig /all
 の返答
(3)同じくコマンドプロンプトで
ping 192.168.1.1
の返答(Request timed out/Reply from 192.168.1.1/その他具体的に)
(4)同じくコマンドプロンプトで
ping 222.146.40.165
の返答(Request timed out/Reply from 222.146.40.165/その他具体的に)
(5)同じくコマンドプロンプトで
netstat -rn
の返答
(6)同じくコマンドプロンプトで
tracert -d 222.146.40.165
の返答(1 3ms 4ms 3ms 192.168.*.* ・・・最後にTrace complete/その他具体的に)
(7)同じくコマンドプロンプトで
tracert sepia.ocn.ne.jp
の返答(1 3ms 4ms 3ms 192.168.*.* ・・・最後にTrace complete/その他具体的に)

(8)Windows 95/98/98SE/2000/XP home/XP proなどのOSのバージョン

以上、項目数が多くなってしまいましたがご確認願えますか。

この回答への補足

何度もありがとう御座います。

モデム本体には「ADSL モデムMN2」と表記されています。
ブリッジタイプとかルータータイプというのはよく分からないのですが・・・
接続は、電話回線----モデム----PCになってます。でも違うんですよね?
御免なさい、親が帰ってきたら聞いてみます。


(2)
Windows IP Configuration
Host Name : FM-1FB54B1BF922
Primary Dns Suffix :
Node Type: Hybrid
IP Routing Enabled. : No
WINS Proxy Enabled. : No

Ethernet adapter ローカル エリア接続:

Connection-specific DNS Suffix :
Description : Intel(R) PRO/100 VE Network Connecti
on
Physical Address. : 00-0A-E4-6C-A0-32
Dhcp Enabled.: Yes
Autoconfiguration Enabled: Yes
IP Address : 192.168.1.2
Subnet Mask: 255.255.255.0
Default Gateway : 192.168.1.1
DHCP Server: 192.168.1.1
DNS Servers: 192.168.1.1
Lease Obtained. : 2006年4月5日 9:38:58
Lease Expires : 2006年4月6日 9:38:58

PPP adapter sig:
    Connection-specific DNS Suffix
Description WAN (PPP/SLIP) Interface
Physical Address. :00-53-45-00-00-00
Dhcp Enabled. No
IP Address. :220.104.167.168
Subnet Mask :255.255.255.255
Default Gateway :220.104.167.168
DNS Servers :211.129.14.138
211.129.12.47
NetBIOS over Tcpip. : Disabled
(3)
Pinging 192.168.1.1 with 32 bytes of data:

Reply from 192.168.1.1: bytes=32 time<1ms TTL=128
(↑これと同じ物があと3つ)

Ping statistics for 192.168.1.1:
Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 0ms, Maximum = 0ms, Average = 0ms
(4)
Pinging 222.146.40.165 with 32 bytes of data:

Reply from 222.146.40.165: bytes=32 time=34ms TTL=247
(↑これと同じ物があと3つ)

Ping statistics for 222.146.40.165:
Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 31ms, Maximum = 46ms, Average = 35ms
(5)
Route Table
=================================================
Interface List
0x1 ...... MS TCP Loopback interface
0x2 ...00 0a e4 6c a0 32 ...... Intel(R) PRO/100 VE Network Connection - パケ
ト スケジューラ ミニポート
0x20004 ...00 53 45 00 00 00 ...... WAN (PPP/SLIP) Interface
=================================================
Active Routes:
Network Destination Netmask Gateway Interface Metric
0.0.0.0 0.0.0.0 192.168.1.1 192.168.1.2 21
0.0.0.0 0.0.0.0 220.104.167.168 220.104.167.168 1
127.0.0.0 255.0.0.0 127.0.0.1 127.0.0.1 1
192.168.1.0 255.255.255.0 192.168.1.2 192.168.1.2 20
192.168.1.2 255.255.255.255 127.0.0.1 127.0.0.1 20
192.168.1.255 255.255.255.255 192.168.1.2 192.168.1.2 20
219.160.1.231 255.255.255.255 220.104.167.168 220.104.167.168 1
220.104.167.168 255.255.255.255 127.0.0.1 127.0.0.1 50
220.104.167.255 255.255.255.255 220.104.167.168 220.104.167.168 50
224.0.0.0 240.0.0.0 192.168.1.2 192.168.1.2 20
224.0.0.0 240.0.0.0 220.104.167.168 220.104.167.168 1
228.5.6.7 255.255.255.255 192.168.1.2 192.168.1.2 20
228.5.6.7 255.255.255.255 220.104.167.168 220.104.167.168 50
255.255.255.255 255.255.255.255 192.168.1.2 192.168.1.2 1
Default Gateway: 220.104.167.168
=================================================
Persistent Routes:
None

補足日時:2006/04/05 11:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(6)
Tracing route to 222.146.40.165 over a maximum of 30 hops

1 17 ms 30 ms 15 ms 219.160.1.231
2 30 ms 15 ms 15 ms 219.160.1.225
3 31 ms 15 ms 14 ms 221.184.12.169
4 31 ms 30 ms 30 ms 222.146.53.25
5 30 ms 30 ms 30 ms 222.146.39.77
6 30 ms 30 ms 30 ms 219.160.10.33
7 30 ms 30 ms 30 ms 210.145.252.2
8 31 ms 30 ms 30 ms 210.254.189.203
9 31 ms 30 ms 30 ms 222.146.40.165

Trace complete.
(7)
Tracing route to sepia.ocn.ne.jp [222.146.40.165]
over a maximum of 30 hops:

1 24 ms 15 ms 15 ms 219.160.1.231
2 15 ms 15 ms 15 ms 219.160.1.225
3 15 ms 30 ms 15 ms 221.184.12.169
4 30 ms 30 ms 30 ms 222.146.53.25
5 31 ms 30 ms 30 ms 222.146.39.77
6 31 ms 30 ms 30 ms 219.160.10.33
7 30 ms 30 ms 30 ms 210.145.252.2
8 31 ms 30 ms 27 ms 210.254.189.203
9 31 ms 30 ms 30 ms sepia.ocn.ne.jp [222.146.40.165]

Trace complete.

(8)Windows XP Home Edition

大分長くなってしまいましたが、これで宜しいでしょうか?
文字数オーバーしてしまったので、「. . .」や「=」の長いところは省略して、二回に分けて投稿することにしました。

お礼日時:2006/04/05 11:26

No.2の回答者です。


コマンドプロンプトにて、"C:\>"は入力する必要はありません。
nslookup sepia.ocn.ne.jp
とだけ入力してみてください。

このときの返答が
Name: sepia.ocn.ne.jp
Address:222.146.40.165
であれば、先に書いたとおり別の問題となりますが、
*** (DNSサーバー名) can't find sepia.ocn.ne.jp: Non-existent domain
と返ってきたら、DNSがきちんと機能していないことになります。

>それで、なんとかDNSサーバも見ることができたのですが、「DNSサー
>バのアドレスを自動的に取得する」にチェックが入っていました。IP
>アドレスの方も同じように「自動的に~」にチェックが入っていまし
>た。
とのことですので、DNS、IPとも自動的に割り当てられる設定のようですので、TCP/IPの設定については気にしないでください。現状のままでよいと思います。

再度、ご確認願えますか。

この回答への補足

詳しい説明、ありがとうございます。
書いてある通りにやったところ
Server: modemmn2-cb9f16
Address: 192.168.1.1

*** modemmn2-cb9f16 can't find sepia.ocn.ne.jp: Non-existent domain
と表示されました。
これはDNSがちゃんと機能していないって事なんですよね?(DNSがどういうものかよく分かっていませんが 苦笑)
よろしくお願いします。

補足日時:2006/04/04 15:00
    • good
    • 0

質問を読む限り、DNSのIPアドレスがきちんと設定されていないように見えるのですが・・。



「IPアドレス取得に失敗しました サーバ名を確認してください」
とのエラーが出ているということは、DNSで名前解決が出来ていないと思われます。

確認方法として、コマンドプロンプトを起動して
C:\>nslookup sepia.ocn.ne.jp
と">"以降のコマンドを入力してみてください。
ちゃんと名前解決されて、IPアドレスが返ってきましたでしょうか。
こちらの環境でやってみると
Name: sepia.ocn.ne.jp
Address:222.146.40.165
と返ってきます。
環境により返答のAddressが異なることもありますが、これで返答があるかどうかをご確認ください。
返ってこない場合は、
設定 -> コントロールパネル -> ネットワーク接続 -> (使用中のインターフェース) -> TCP/IP
のDNSサーバを確認してください。

これがきちんと出来ているなら、また別の問題ですね。

ご確認ください。

この回答への補足

そういうことには全く知識がなくて、コマンドプロンプトの起動はできたのですがコマンドの入力というのが分かりません。
C:\>nslookup sepia.ocn.ne.jp
と打ってエンターを押したのですが、「'C:\'は、内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません」
と出てきました。これでいいんでしょうか?

それで、なんとかDNSサーバも見ることができたのですが、「DNSサーバのアドレスを自動的に取得する」にチェックが入っていました。IPアドレスの方も同じように「自動的に~」にチェックが入っていました。

合っているのか合っていないのかも分からないので、詳しく教えていただけないでしょうか?
よろしく御願いします。

補足日時:2006/04/03 11:53
    • good
    • 0

POP サーバ名を sepia.mail.ocn.ne.jp にしたらつながりますか?

この回答への補足

繋がりませんでした。

ありがとうございました。

補足日時:2006/04/03 11:52
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!