
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
うちの子2人とも泣きませんでしたねー。
下はまだ赤ちゃんですのでおむつ現役ですが、おしっこはもちろん、うんちの時も。うんちすると、かえって静かになります。何か、すまーした顔して静かにしていると「あっ、うんちかな…」。たとえ布おむつでも、泣かない子は泣かないらしいですよ。赤ちゃんにとっては生まれた時からおむつの中にうんちしているわけだから、それが当たり前で気持ち悪いとか思わないらしい…という話を聞いたことがあります。
おむつ外しのトレーニングとは、トイレでうんちやおしっこをすると気持ちいい、おむつでおしりにべっちょりつくのは実は気持ち悪いんだという感覚をわからせることなんだそうです。教えなければわからないってことですよね。
大丈夫、そのうちうんちもくさーくなって、いやでも気が付きますって(笑)。どういうリズムでうんちが出るか、うんちをした時の仕草なども、わが子の癖がわかってきますから、すぐわかるようになりますよ。
そうなんです!ウンチしたあとちょっとすました顔しているんです!その子なりの癖ってあるんですね。
布おむつでも泣かない子がいると分かり、いろんな子がいるんだと安心しました。
No.8
- 回答日時:
赤ちゃんのお誕生おめでとうございます。
未だ3週間ですし、感覚には個人差があります。
我が家の息子(中、高生いずれも♂)を例にすると、上はあまり泣きませんでしたが(泣くことよく泣いていたのですが、何で泣いていたのかいまだに?です、それに引き換え二男は、おしっこでも出る前から火が付いたように泣き、オムツを開けた途端に「ジャ~」何回顔にかけられたか・・・)
ただ、赤ちゃんはお肌が弱いので(特に産まれて間もないことですから)、2、3時間もオムツを見ないのは良くないかな?と思いますよ。
1時間に1回くらいは覗いてみてあげてく欲しいですね。
泣く前にオムツを換えると余計に泣かなくなり、泣いて知らせることが出来なくなると思われるかもしれませんが、だからと言って、長い時間オムツを換えないと、『気持ち悪い』と言う感覚がいつまで経っても身に付かなくなる可能性もあると思いますよ。
取り合えず、今はお肌のためにも、ちょこちょこ見てあげてくださいね。
おむつを見ようとすると起きてしまうので、ようやく寝付いてくれたときなどは、ついつい「次起きたとき見よう」と思っちゃうんですよね。でもそれでかぶれたらかわいそうなので、なるべく頻繁にチェックするようにします。
No.6
- 回答日時:
9ヶ月のミックスツインのママです。
うちの子も2人そろって泣きませんよ。
(うんちをしたら泣くことすら知らなかった・・)
息子の方は、最近力むんでわかりますが、娘の方は全くです。
たまに、お座りの仕方がおかしいなぁ?と思って匂いをかいだらしていた!
ことがありますが、それ以外は、全くいつしたのかわかりません。
多少リズムがついてきましが、やっぱりこまめに気にしてあげるしか
ないのでは?と思います。
全然参考にならなくてすいません。
No.4
- 回答日時:
真っ赤になるほどのオムツかぶれになったら、痛くて泣くようになるかもしれませんね。
うちの子供もまーったく泣きませんでした。
今、やっと1歳になりましたが、離乳食がはじまったりするとニオイで気付くようになりますよ。
こればっかりは無理矢理泣くようにしつけるわけにもいかないので、「諦めが肝心!!」とある程度こまめにチェックするしかないと思います。
全然、楽になるアドバイスではないですが、ご参考までに…。
No.3
- 回答日時:
こんにちわ(^^)3.6か月児のママです。
うちの息子も全く泣きませんでした(紙オムツ).
ですが、同じ月齢の弟の娘ちゃんは大泣きしていました。
少しでもおしっこが出ると泣いていました。
息子は2歳くらいにおしっこを教えてくれるようになりました。
弟の娘ちゃんは1歳半にはおまるでおしっこもウンチもしていました。
今はどちらもトイレへ一人で行き、後始末もしています。
本人が不快でないなら気にしなくても良いのではないかと思います。
ただ、オムツかぶれなど心配ですので、こまめにチェックはされた方が
よいですよ!
よく「赤ちゃんが泣いたらまずオムツを交換」と言われるので、泣かないうちのベビは変なのかと不安に思っていました。いろんな子がいると分かり安心しました。
No.2
- 回答日時:
二児の母です。
おむつはとっくにとれてますから過去の記憶ですが。うんちで泣く、、、というよりもうんちのにおいでこちらがたまらなくなっておむつを替えていた気がします。新生児のゆるゆるうんちの場合は、すぐに替えないとよこからはみ出て大変なことになるので、ぶりっびちょびちょっ(失礼)の音が聞こえたら飛んでいってかえていました。
『あ、〇〇ちゃん、うんちしたでしょ。こっちおいで。』という母の声で逃げていく一歳ちょいの子供はよくみかけますよ。
No.1
- 回答日時:
うちの子(7ヶ月)もウンチ・オシッコをしてもいまだに泣きません。
だから私がこまめにチェックするって感じです。大体3・4時間置きぐらいに・・。オシッコならまだしもウンチをしてても泣かなのでこないだなんかはいつしたの?(多分オムツを替えてすぐかな?)って言うくらいウンチがお尻にくっついてカチくなっていました。泣かない子は本当に泣かないのではないでしょうか。早速のご回答ありがとうございます!うちも、カピカピのウンチがこびりついていることがあります・・・。月齢とかはあまり関係ないんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 育てやすい子ってどんな子ですか? 生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母の為、2ヶ月頃までは夜中も頻回 5 2022/05/07 18:32
- 子育て 産後うつがつらく、いつ良くなるのか、真っ暗なトンネルの中にいる気持ちです。 39歳女性、10月末に女 6 2022/12/01 14:12
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- 赤ちゃん 夜泣きの度に授乳。 もうすぐ生後8ヶ月になりますが、ついに夜泣きが始まったみたいです。 生後半年くら 4 2022/08/13 21:21
- 赤ちゃん 赤ちゃん。夜中に起きるのは空腹か夜泣きかどっちかわかる方法ってあるのですか? 生後6ヶ月の子がいます 5 2022/07/17 20:21
- 赤ちゃん 原因不明に泣く10ヶ月以上の赤ちゃんを放置する派としない派がいますがどっちが良いのでしょうか? 食事 4 2022/05/13 15:15
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
- 赤ちゃん 赤ちゃんの下痢について(生後6ヶ月) 昨日で離乳食をはじめて3日なのですが下痢が1日10回続いていま 14 2022/07/29 09:04
- 赤ちゃん ギャン泣きをトントンして寝かせるのは良くないでしょうか? 4 2022/04/26 19:57
- 妊娠 妊娠12週目 2 2022/12/30 00:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不妊治療と転職について。 これ...
-
高温期16日目でこの薄さは化学...
-
40代主婦です。職場にポンポ...
-
「子どもができたら結婚」の順...
-
胚盤胞移植後BT5です。 昨日か...
-
不妊治療して2回連続で流産し...
-
高温期14日目再び極薄陽性
-
今日でBT5アシストハッチングあ...
-
26歳で、旦那33歳です。 不妊治...
-
体外受精や採卵のときは、湿布...
-
不妊治療の採卵するときや、受...
-
自然妊娠と人工授精について
-
石川あんなさん不妊治療で2回流...
-
3周期で妊娠できず、不妊症の29...
-
加藤レディースクリニックは若...
-
30歳手前の夫との妊活について ...
-
不妊症でしょうか? 29歳女です...
-
不妊症なんですが50歳くらい...
-
不妊治療、体外受精の保険適用...
-
愚痴も入ってるかもしれません...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
40代主婦です。職場にポンポ...
-
高温期16日目でこの薄さは化学...
-
胚盤胞移植後BT5です。 昨日か...
-
「子どもができたら結婚」の順...
-
不妊治療と転職について。 これ...
-
今日でBT5アシストハッチングあ...
-
私が子供を作れない事が発覚し...
-
私は全ての女を一発で妊娠させ...
-
自費で不妊治療を行った場合高...
-
不妊治療で胚盤胞2個移植
-
妊娠できる人が羨ましいです。 ...
-
高齢出産って変ですか? なかな...
-
不妊治療をしようと思っている2...
-
流産した友人に出産報告します...
-
不妊治療、金銭面で諦めたい自...
-
30歳手前の夫との妊活について ...
-
高齢女性は子供を産む権利はな...
-
不妊で結局、子供出来なかった...
-
不妊のメリットを教えてください
-
ホストの売掛問題
おすすめ情報