重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

3ヶ月半の娘がいます。
先日、エリミネーションコミュニケーション(EC)
という言葉を知りました。

早期におむつが取れるのに興味をひかれたのですが
いつから始めるのがベストなのでしょうか?

また、8ヶ月くらいから保育園に預けて仕事を探す予定なのですが
働きながらECのトレーニングを実行されている方はいらっしゃいますか?
「保育園では紙おむつ、家でECトレーニング」という形でしょうか?

お話を聞かせてください、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

私は、ECを知ったのが、1人目の子が7ヶ月になった頃でした。


ちょうど、オムツ交換の時に、まだオムツが濡れていないという事が何度か続いた事もあり、
試してみようかな、と軽い気持ちで始めました。
開始から1ヶ月で、始めてオマルで排泄ができ、
その後は、できたりできなかったりでしたが、オマルでできる回数が増えていき、
1歳前には、日中のオムツがはずれました。

2人目も、私がイライラしないようにと思い、2人目の育児に余裕が出てきた6ヶ月半ばから始めました。
2人目は、なかなかうまく進まず、始めてオマルで排泄できたのは、開始から6ヶ月後・・・1歳過ぎてからでした。
その後も、オマルでできない事の方が多く、1日に1回オマルでできる程度でした。
が、2歳になって数日後に、自分から教えてくれるようになり、日中のオムツははずれました。

ミクシィのコミュや、ECを推奨しているサイト、実践されている方のブログ等を見ると、
首がすわった3ヶ月頃から始める方も多いようですね。
トレーニングではなく、コミュニケーションなので、
親に余裕がなく、イライラするようなら、まだ始め時ではないと思います。
始めて見て、ストレスになるようであれば、お休みしたって良いのですから、
興味があるのでしたら、今からでも始めてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
7ヶ月から初めて、1歳で日中のオムツが取れたんですね。
思った以上に早くてビックリです。

首据わりから始めると、
トイレで座らせたりするのも楽かもですね。
うちの子はまだ据わってないので
もうちょっとしたら試してみようかなと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/07 18:43

友達は首がすわった頃からしていたそうです。


日中は布おむつ、外出時は紙おむつで1歳前から月に1・2度くらいおむつにうんちをしちゃうけど、ほぼトイレで出来ていたそうです。
でも、おむつ自体が取れたのは2歳代だったそうです。
元々おむつが濡れても気にならないタイプで布おむつがボトボトでも言わなかったようです。
友達の場合、親が子供の排泄前に連れて行けるようになっていたと言うだけで、
子供はおむつでするかトイレでするかという違いだけだったようです。

うちも二人目の時にしてみようかと思いましたが、私には合っていなくて出来ませんでした(^^;)
自分のことでなくて参考にならなかったらすいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
首が据わったころからはじめられた方もいるんですね。
おむつが取れたのは2歳代…。
のんびりと構える気持ちで臨まないとなんですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/11 09:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!