dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
5月4日~6日の2泊で京都へ旅行に行くことになりました。

初日は名古屋から高速バスを利用し、9:30~10:00頃到着予定(だと思います・・)
そこから金閣寺・大奉(昼食を予約しました)・嵐山・先斗町で宿泊を予定しています。

京都駅から金閣寺。 金閣寺から大奉。 大奉から嵐山。 までの移動手段が分かりません。
さらに時間的に大丈夫なのか・・・。

2泊目は清水寺・二条城・京都御所・南禅寺周辺で宿泊を予定しています。こちらも移動方法、移動時間などが分かりません。

最終日はお土産を買ったり、行ききれなかった所へ回ろうかと思っています。

1日目の昼食と2日目の夕食以外、どこで食事するか決めていません。オススメなお店も教えてください!食い倒れします!出来れば甘味どころも・・。
時間的にも無理がありそうでしたらアドバイスお願いします!

A 回答 (5件)

No.2です。


太秦でしたか。
大奉というお食事処かと思ってました。
金閣寺から太秦までは市バスで北野白梅町まで行き京福電車で太秦まで行かれるといいです。
太秦から嵐山へも京福電車で。
1日フリーきっぷ(500円)を利用すると便利です。
嵐山から先斗町に行く時も京福電車を利用し大宮まで、大宮からバスで河原町まで行かれるといいです。
1日目は市バス1日乗車券(500円)、京福電車フリーきっぷ(500円)で十分周れそうです。
御所の予約のURLも載せておきます。

http://sankan.kunaicho.go.jp/

京福電車

http://www.keifuku.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

市バス1日乗車券と京福電車のフリーきっぷを購入すればいいのですね。
大変参考になりました!
御所予約のURLも載せて頂きありがとうございます。

お礼日時:2006/04/07 22:21

食事の店ですが、お酒を飲まれるか食事中心かで変わってくると思います。


自分は飲む方なのでお酒も飲める店という前提で…

志る幸(木屋町)
お弁当が有名ですが、単品の料理も京都らしくて手頃な値段で楽しめます。お好みで頼んで最後にかやくご飯と好きな汁物(ゆばや筍といった具を選んで、更に赤、白、澄汁の種類も選びます)で〆ます。
伏見(京阪三条)
カウンターだけの大衆酒場ですが、とにかくおいしい。安くて気前のいい盛りで、店にも活気があって酒飲みには天国(笑)混んでるので開店同時or並ぶ覚悟が必要。
五六八(先斗町)
小料理屋というか居酒屋というか…ここもカウンターだけの店です。新鮮な刺身、こっくりした煮物、出汁巻き、お茶漬け、どれも旨い。この店の鯖の味噌煮と自家製千枚漬けのファンです。


余談ですが自分へのおみやげに石塀小路のそば「京のごまや」の煎り胡麻がおすすめです。料亭等に卸している胡麻と同じ物です。普段使いすると料理がうまくなったような気にさせてくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
お酒は強くありませんが、せっかくの旅行ですから是非酔っ払いたいと思います(笑)
京都のお酒は甘くて飲みやすいと聞いたので。。。

お礼日時:2006/04/07 22:44

・京都駅→金閣寺


 市バス205、101で「金閣寺道」下車。30~40分

・金閣寺→太秦(うずまさ)
 直通の便利な乗り物がなくタクシーで15分の距離だが、
 妙心寺、仁和寺、龍安寺、等持院、広隆寺がありお薦めはゆっくり徒歩。

・太秦→嵐山
 京福電気鉄道嵐山線(10分・200円)
 京都に残る路面電車で駅名が難しくなかなか読めなかったりします。
 予習していっても楽しめるでしょう。

2日目
・京都御所、二条城、南禅寺はそれぞれ地下鉄の
 烏丸線丸太町駅、東西線二条城前駅、東西線蹴上駅の近くなので移動は楽。
 清水寺はバスを使うので行きたいなら、最初か最後にするべき。

二条城前⇔蹴上(南禅寺) 9分・250円
二条城前⇔丸太町(御所) 7分・210円(烏丸御池で乗換)
丸太町(御所)⇔蹴上(南禅寺) 16分・250円(烏丸御池で乗換)
 
・お得なチケット(京都駅やその近くの金券ショップ等で買う)
市バス専用一日乗車券カード 500円
市営地下鉄1dayフリーチケット 600円
京都観光一日乗車券(市バス・地下鉄) 1200円
京都観光二日乗車券(市バス・地下鉄) 2000円
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
そうですね。金閣寺から太秦まではゆっくりと寺院を巡るのもいいですね。
二日目の清水寺も最初に行こうと思います。

お礼日時:2006/04/06 22:59

京都在住です。


まず大奉の場所がわかりません。(検索してもでてきません)
補足をお願いします。
京都駅から金閣寺には市バス西大路通り205系統で金閣寺道下車です。
大奉の場所がわからないので金閣寺から近いのであれば嵐山へは
北野白梅町から京福電車をおすすめします。20分ほどで着きます。
1日目は時間的には大丈夫だと思います。嵐山にどれだけいるかで変わってきますけど。
2日目は先斗町から清水寺へは歩いても行けますし、バスなら四条京阪前から207系統で清水道、または五条坂で下車してください。
バスは道がすいてれば10分ほど混んでいれば30分位かかることもあります。状況をみてバスか徒歩かをお決めください。
東山地区は午前中に済ませてください。渋滞で動かなくなりますから。
御所は予約していますか?予約しないと中へ入れてもらえません。
京都御所へは祇園からバス203系統で烏丸今出川下車です。所要時間はすいていけば30分位混んでいれば1時間くらいはかかるかもしれません。四条烏丸までバスで行かれて地下鉄を利用するのがいいかもしれません。
御所から二条城へは地下鉄で御池駅乗り換え二条城前下車。20分くらいでしょう。
南禅寺へは地下鉄で蹴上下車です。
2日目は京都観光1日乗車券を使われると便利です。

食事はあまり詳しくないので控えます。

参考URL:http://www.city.kyoto.jp/kotsu/

この回答への補足

すみません!
太秦でした。

補足日時:2006/04/06 22:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御所へは予約が必要なのですね。
清水寺へは歩いて行きたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/06 23:06

こちらのページが参考になるのではないかと思います。


それと大奉はもしかして太秦(うずまさ)のことですか?

参考URL:http://www.kyokanko.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。漢字が間違っていました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/06 23:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!