
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
4番です
ガムテ跡は、中途半端に柔らかい状態が一番手こずります。
カサカサ状態でしたら、割と簡単に落とせます。
水orガラス用洗剤で濡らし、プラスチックスクレーパーか
テレホンカードで、こそぎ落として下さい。
薄くガムテ跡が残った時は、再度、水で濡らし、削って下さい。
(常に濡れた状態で削って下さい)
スクレーパーが効かない中途半端に柔らかい時は
エアダスターで凍結させて下さい。
エアダスターを逆さまにしてスプレーすると数秒で凍結します。
解凍しないうちに、スクレーパーをかけて下さい。
根気のいる作業ですが、塗装面へのダメージは有りません。
プラスチックスクレーパーは、薄く、刃の鋭い物を選んで下さい
(HCの塗装用品売場で売ってます)
刃が厚い場合はカッターで削って下さい。
上記でダメでしたら溶剤に頼るしかありません。
ベンジン、塗料用シンナー程度でしたら、ツヤが無くなる
ぐらいですが、ラッカーシンナー、アセトンになると
かなりの、覚悟が必要です。
再塗装車の場合は特に注意が必要です。
No.3
- 回答日時:
半年も貼ってあったら、粘着材が固化して厳しい状況でしょうね。
粘着材は乾燥してしまっているでしょうか? もし乾燥して固化しているなら#1さんが書いてるように、何かで柔らかくしてから除去しなくてはダメでしょう。
ただ、塗面の状態によっては溶剤が影響を与える事もありますから、一気に全部やらずに少しづつ端から柔らかくしながらスクレーパーでこそぎ落とす。
市販のステッカー剥がし剤を使用するのが一番安全でしょうかね。
スクレーパーが無ければ、何か薄手のプラスチック片や期限切れのカード等を利用するのも手です。
粘着材がまだ柔らかい場合は、#2さんが書いてるようにドライヤーで暖めてやるといいですよ。
除去したら、一度水で流してから塗面を見てください。
この方法だと、ごく薄い傷が付いていると思いますので、極細のコンパウンドなどで傷取りしてOKでしょう。
古い粘着材は結構しつこいので、根気よくやって下さい。
回答有難う御座いました。
粘着材は完璧に乾燥してしまっています。
ですから、今回の場合はドライヤーは無理で、
1さんのやり方で粘着材をやわらかくしてやってみようと
思います。3さんの教えてもらったやり方を参考にします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
話題の「風呂キャンセル界隈」、お風呂に「入らない」のではなく「入れない」?
皆さんは、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「お風呂に入らない(入れない)人」のことで、最近ネット上などで話題になっているようだ。「教えて!goo」にも、「風呂に入...
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
-
マスクは人間関係を狭める?マスク定着による悩みと脱マスクで得られるメリット
2023年3月、新型コロナウイルス感染症対策としてのマスク着用が、個人の判断に委ねられることになった。それにより今後、マスク着用をどうすべきか悩んでいる人もいるようだ。実際「教えて!goo」にも、「マスクを取...
-
楽しく節約!止まらない物価高にお金をかけず気軽にできる節約方法とは?
社会情勢や世界経済の動向に伴い、身の回りのさまざまなものが値上げしている。内容量を減らす実質値上げや、値上げされた後の再値上げも目立つ。「どう切り詰めればよいか分からない」と、頭を悩ませている人も少な...
-
悩ましい花粉症……2023年の傾向を環境アレルギーアドバイザーに聞いた!
まだまだ寒い日が続くが、暖かい日もちらほら。そして、花粉症の人にとって辛い季節がやってくる。「教えて!goo」にも、「目は痒いし鼻はムズムズ、くしゃみが頻繁に出ますが、花粉症でしょうか?」 といった質問が...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
窓ガラスのテープ跡を綺麗に掃...
-
フローリングに除光液
-
海老の保水について
-
床に落としたアイシャドウの落...
-
固まりかけた石灰をもとに戻す...
-
風呂の鏡にウロコ汚れを付けな...
-
マジックリンで食器洗い
-
飛び散ったヘアスプレーの洗面...
-
和紙の提灯を防水にしたいので...
-
洗面所がヘアスプレーでネトネ...
-
重曹と保冷剤を合わせると水が...
-
重曹、クエン酸は、ずっと飲み...
-
さっきアイロンを水没させてし...
-
重曹・クエン酸・アルコールを...
-
テフロン加工の内側にこびりつ...
-
フローリングに紙(雑誌の表紙...
-
灯油を、こぼしてしまいました...
-
石膏ボードの汚れ取り
-
空焚きした鍋の毒性&鉄製調理具
-
牛乳をワックスの代わりに使っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車についた"布"ガムテープをは...
-
ベランダの人工芝の両面テープ...
-
ビニールテープをはがした跡を...
-
窓ガラスのテープ跡を綺麗に掃...
-
ステンレスボトルのシールの跡...
-
クラフトテープをはがした後の...
-
テープを剥がした後のベタベタ...
-
魚をさばいたあとの台所の
-
風呂の鏡にウロコ汚れを付けな...
-
飛び散ったヘアスプレーの洗面...
-
テフロン加工の内側にこびりつ...
-
和紙の提灯を防水にしたいので...
-
至急 混ぜるな危険混ざっちゃっ...
-
【力学】物理学? 雑巾を絞るの...
-
石膏ボードの汚れ取り
-
重曹を使った蒸し物に、酢を入...
-
重曹と瞬間接着剤を使うと
-
床に落としたアイシャドウの落...
-
フローリングに紙(雑誌の表紙...
-
キッチンハイターに長時間付け...
おすすめ情報