
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
十数年前に合格しました。
なので十数年前のことしかわからないのですが・・・。択一は出題範囲は広いですが7割とれば合格です。「効率のいい」ということで満点目指す必要は全くありません。この点、専門科目のうち、出題割合の多い憲法民法行政法はがっちりおさえましょう。一問しかでない商法その他は捨てましょう。一般科目は学生時代の得意科目や専攻科目はしっかりおさえましょう。逆に不得意科目は捨てること。時事もけっこうでてくるので、新聞等で国際情勢等を把握しておくこと。
論文は、択一で一定の得点が無ければそもそも読んでもらえないといわれています。論題に対し自分の一貫した考え(問題定義→解決策)が書ければいいでしょう。といっても、それを苦手とする人も少なくは無いのですが、なにも難しいことを書くことは無く、差しさわりの無いことを平易に書ければ合格です。また論題は時事的なことが多いので、日頃から時事に関心を持つこと、これは択一対策にもつながります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
から と まで ~と?
-
あなたが “不可能” だと思って...
-
大学の校舎って、そこの学生で...
-
模試に遅刻しそうです。
-
大学のTVCM。※ホリエモンは、偶...
-
レポート文字数
-
低圧コンデンサについて
-
設備初心者です。 2台あるポン...
-
保守勢力って単純に戦前の日本...
-
学校の入試の公正性、公平性
-
契約の履行着手後の解除
-
高校の積立金について
-
平凡な人
-
考えて実現したアイデアですが
-
芝浦工業大学3年、4年次の土木...
-
iPhone 7 、iOS 15.8.5 でメル...
-
50%の糖度の梅を65%の糖度にし...
-
長野県に徳川様がいるじゃん女...
-
子供向けのコンテンツで、相手...
-
これ『何持ち』ってゆーんか知...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報