dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

片腕の、本体に接続するためのパーツがどうもゆるいんです。
腕を高い位置に動かしても、それを下に向けるだけでカクンとなってしまいます。
これを硬くしたいのですが、こういうときって何を使えばいいのでしょうか。接着剤の弱いもの? とかってあるんでしょうか?

A 回答 (4件)

よく使われる手法としては、


・瞬間接着剤を薄く塗る
 軸側に薄く塗ることで少し太くするわけです。

・焼きを入れる
 針金などを熱し、軸と平行に少しだけ押し当てます。
 すると、溶けた樹脂で盛り上がりが出来るため、軸が太くなります。

・木工ボンドなどを流し込む
 薄めに溶いた木工ボンドを流し込み、スペーサーにします。
 木工ボンドなら樹脂と接着されることがないので、ピッタリ合うようになります。

一番簡単なのは瞬間接着剤ですね。
太すぎたら削る、足りなければまた塗るで簡単に調整が可能です。
    • good
    • 0

金属パーツへの塗料の食いつきを良くするための下地処理剤でメタルプライマー(GSIクレオス)という商品があります。


このメタルプライマーをゆるんだ関節部分にチョチョッと塗ってやることでお悩みを解消できます。

とにかく問題箇所の厚みを増せばよい話なので、100均で売られている水性ボンドでも同じ効果が得られると思います。
メタルプライマーは模型屋で200円前後で購入できるはずです。

詳細は…
「メタルプライマー ユルユル」
などで検索をかけてご覧ください。

参考URL:http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie …
    • good
    • 0

腕が・・・となるとガンプラ系でしょうかね?


でしたら、No2の方の方法で問題ないはずです。
ただ、古いものだと、プラとプラで間接を作っている場合がありますので、最悪の場合、ポリキャップ方式に改造というのも考えられますが・・・

私の場合、プラモデル用セメントを使った記憶がありますね。ただ、今考えるとあまり効率的ではなかったかも・・・あれは溶かす代物ですしね
    • good
    • 0

ポリキャップか何かでしょうか?


とりあえず大抵そういう場合は腕の軸が削れてしまっているか
元々の設計なんかが甘かったりするのが原因なので
テープを軸に巻きつけたり
軸に接着剤やパテを盛り、固まったら削るという方法で軸の太さを
調整すればいいと思われます。
若干技術は必要になりますが新規の軸と軸受けを自分で
作るという方法もありですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!