A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
前1軸車と2軸車の違いですが、端的にいうと小回りが利く前1軸、高速安定型の前2軸ですね。
方向を変えるときのイメージとして、前1軸の場合、前輪位置がハンドルの切れていく部分という感覚で運転できるんですが、前2軸の場合、前軸と次軸の中間位置あたりがハンドルの切れていく位置に相当します。
2軸車はフロントのハングが長いような状態になり、その点を気をつけて運転しないとぶつけます。
1軸車よりも2軸車のほうが少しカーブに突っ込んでからハンドルを操作するようなイメージでしょうか。
ただ高速走行では、2軸のほうが安定しています。
但し、前軸のアライメント(タイヤの方向や角度のバランス)が一致していないと、逆にハンドルを取られたり、タイヤの偏磨耗を招きます。 整備には結構気を使いますね。
後、意外に気が付きにくいのは、2軸車の場合の悪路走破性。雪道はかなり弱いと思ったほうが良いです。
前2軸なので下手にハンドル切って雪道に突っ込むと、あっという間にスタックしますから注意してください。
ですから、現場で小回りを利かせたい・悪路もありなダンプなどは前1軸が殆どですし、高速を走ることの多い長距離貨物用のカーゴ車は比較的2軸が多いのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
後輪が2軸ある大型車の旋回の...
-
モーターの軸にクレ556を塗って...
-
クソ目黒記念の軸ですが④マイネ...
-
6軸の電気機関車@カーブ
-
後輪タイヤ数の多い大型車がな...
-
ねじ巻き式振り子時計(柱時計...
-
リベットの長さの求め方
-
アンテナの軸比
-
トラックのタイヤの位置の違い
-
このタイプのサイドミラーはど...
-
fit2代目と3代目の違い
-
2tと2tロングが停められる時間...
-
交差点で
-
オススメのカメラを教えて下さい。
-
トラックドライバー
-
10年以上前から トラックは、...
-
日本郵便は配達の軽ワゴンや二...
-
トレーラートラックを使った高...
-
大型ドライバーさんは、初めて...
-
ニコンのフルサイズミラーレス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報