
普通免許しか取得していませんし、トラックといっても、1トンクラスをたまに乗る程度です。
けれども、大型車には興味があるので、いろいろ素朴な疑問がわいてきました。
1、小回り
3軸車両だと、
6×2(前1軸・・・ヒキズリ)よりも、
6×2(前2軸・・・マエダブ)のほうが小回りが利かないようです、なぜだろう?
6×2(前2軸)車両が、全長が短いタイプが多いのは、やはり小回りの関係でしょうか?
さらにややこしいのが、4軸車両は、
6×2(前1軸)と同じ位の小回りのようです。
4軸になると、3軸のマエダブより曲がる?
2、軸とタイヤ
たしか、1軸あたり10トンまで。
1輪あたり5トンまでの加重となるように規定されているはず。
すると、総重量25トンだから・・・3軸あれば、十分なはず。
あれ?4軸車って、必要なのかな?
それとも、低床車両になると、タイヤの本数を増やさないと重さに耐えられないのでしょうか?
3、4軸車両
4軸車両の最前軸だけ、標準タイヤで、あとの3軸は、小口径タイヤという組み合わせが、重機運搬車などで見かけたことがあります。全部、小口径タイヤならば、スペアーも1種類で済むのに・・・なぜだろう?
そんなこと聞いてどうする?という
ツッコミをもらいそうですが、不思議に思うのです。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ
1.小回りは、引きずりより、前二軸車の方が、ホイルベースが、長いからでしょう。
転回する時は、後輪を軸にして、回りますよね
前二軸車は、後輪が、車体の一番後ろに付いている
引きずりは、荷台のちょっと後ろに、付いている
しかも、フロントの、舵角も、前二軸車は、切れない。
4軸は、ホイルベースが、短い。
全長は、引きずりでも、前2軸でも、10M車もあれば、12M車もあるよ、前2軸車で、短いのは、フルトレに、するからじゃないかな?
2は、軸数が、増えれば、それだけ負担が掛からないから
良いのでは・・・・
3は、4軸車は、低床ですよね。
前前輪は、キャビンの下に付いているけど、後の車輪
は、ボディーの下。デカイタイヤ(20インチ)が
付いていると、床が、高くなりタッパの、高い物が、
積めなく成っちゃう。
ありがとうございます。
ホイルベース・・・なるほど。普通車と同じことですね。あまり気にしてみていなかったので、今度は側面から見てみます。
舵度・・・これは、運転している方だとすぐにわかりますが、見ているだけでは、わかりにくいですね。
キャビンの下だから、大きいタイヤでも
収まりとして問題ない。・・・なるほど
No.4
- 回答日時:
2、軸とタイヤ についてです。
軸重は10トンを超えてはダメなのですが、3軸あれは単純計算で 総重量 25トン÷3軸=8トン少しで間に合いそうです。
ですが、荷物の積み方によっては特定の軸に10トンを超える事もしばしばです。総重量25トン以内なら積載違反で捕まる事もありません。
ただ、問題は高速道路なのですよ。一般の乗用車の方々は何気なく乗ってる高速入り口ゲートですが、そこで秤が設置されてて、10トン以上の軸重が掛かった時は、ブザーがなり高速券が発券出来ず(機械が勝手に判断するので料金所のおじさんの責任ではない)Uターンしなければならないのです。
再度、ゆっくりとチャレンジするんですけどね^^ 積み込みの下手なドライバーはこういう事もあります。なので、4軸車はその点では有利です。
PS:ETC付きのトラックは秤がないので乗れるんですよ。後続車が危険ですからね。
No.3
- 回答日時:
解る範囲で・・・
4軸低床
荷物を積んだときのタイヤへの荷重許容値があって、しかも低床にするためタイヤ径が小さくなり、タイヤ1本当たりの荷重を分散させるために1軸増加、だと思う。
余談ですが、前2軸と、後ろ2軸の運転感覚の違い。
前2
前軸のタイヤ位置に対して長いオーバーハング上に運転席があり、かなり突っ込んでからハンドルを切らないと、内輪差で後部が大変なことに・・・・
あと、カーブではやたらと後輪が内側に入っていくような感じだな。
後2
カーブで、後ろが思ったより外に出る感じ、電車がカーブを曲がる感じに近いのかな。
なんとなく、頭から入れる車庫入れがしやすい。
駐車場でハンドルを切り込んでから発進すると、ケツの振り出しで隣の車にぶつけることがある、から気をつけなければならない。
余談の方が長くなった・・・
ありがとうございます。
運転感覚の違いは、私は運転経験も免許もありませんので、とても参考になりました。
免許の上では、大型とひとくくりにしていますが、
それぞれの特性を体で覚えておかないと
人や物を傷つけることになりかねませんね。
話が大きくそれてしまいますが、これだけ
周囲に気を払う大変なお仕事なのに
年々、労働条件が厳しくなるのは、大型車を運転しない私でも、納得できない物があります。
普通車に乗っている我々が注意するべきことは、
急には止まれない
急には曲がれない
車間を十分に確保すること
こんなことを注意すれば、少しでも大型ドライバーさんの負担を軽くなるでしょうか。
みなさま、わかりやすく、また実際に運転されている
お話をしてくださいましてありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
はじめまして
大型トラックの運転手してます。
仕事柄3軸と低床4軸乗っています。
小回りは3軸の方が4軸よりききます。
(その代わりケツは3軸の方が振ります)
あと6*2の前輪2軸は乗ったことないので自分の経験では話せませんがケツを振らないから3軸より運転しやすいとは聞きます。あと高速走行をメインに作られていつみたいですよ。(確実ではないですけど)
あと4軸のことですが元々トラックと言うのは用途に応じて作られているので4tの高さでないと不便なところの仕事で使うためにとか色々あります。
タイヤの本数が多いのはやっぱり強度の問題でしょう。
(4Tのタイヤを少し太くした感じですから)
4軸の一番前だけ大きいタイヤついてるのありますよね。あれは最近のトラックでは見ないですね。(新車などで)
確かにローテーションとか同じ大きさのタイヤなら楽ですね。タイヤも無駄なく使えますし。
あまり答えになってなくてすみません。
ありがとうございます。
ケツをふるという言葉は、聞いたことがありますが、
大型車は、どれでも同じ挙動だと思っていましたが、
軸の数、位置によって違いが出るんですね。
参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(趣味・アウトドア・車) 作業用一輪車の車軸のネジの規格 3 2022/07/19 16:57
- 電車・路線・地下鉄 TR23台車について 1 2022/05/04 10:36
- その他(車) シームレスギアボックストランスミッション搭載車の減速 11 2023/06/24 08:30
- その他(車) シームレスギアボックストランスミッション搭載車の減速 3 2023/06/09 17:55
- 車検・修理・メンテナンス ETCについての疑問なんですけど、 ETCってETC車載器に登録された情報で車種を判別してるんですよ 5 2022/05/01 21:37
- 電車・路線・地下鉄 叡山鉄道で、車両塗装色が「クリームとマルーン」色だった「車両形式」と「期間」は分かりますか? 1 2022/06/17 21:15
- 物理学 示すように,真空中の直交座標系を考える。y平面に平行な つ領域Iと領域Iがあり,軸上の領域Iと領域I 1 2023/06/25 14:46
- 物理学 物理学、剛体力学でわからないところがあります。 質量m長さlの細い剛体棒、一端をOを通るなめらかな水 5 2023/02/14 10:31
- 工学 電気自動車のトルクについて 下記諸元表のトルクは315Nmになっていますが、モーターの軸棒の径が1c 4 2022/12/11 22:18
- 大学・短大 ころ軸受、玉軸受、油静圧軸受、空気静圧軸受、の4つの軸受の中で1番高精度が要求される機械に用いられる 1 2023/07/06 15:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モーターの軸にクレ556を塗って...
-
大型貨物車の最小回転半径
-
ねじ巻き式振り子時計(柱時計...
-
後輪タイヤ数の多い大型車がな...
-
アルミ製ハウスカーのタイヤ交換
-
MINI ウィンドディフレクタの...
-
和傘の羽二重傘というものはな...
-
後輪が2軸ある大型車の旋回の...
-
デフがない車(トラックとか)っ...
-
シャーペンの軸の部分が中へ入...
-
ダンプカー(大型車)は何故曲が...
-
トラックのタイヤの位置の違い
-
対辺6.35mm六角軸用のカップリ...
-
Excelでの第3軸
-
自分軸を持つにはどうしたらい...
-
トラックがハンドルを切った時...
-
貨物トラックを列車のように連...
-
ジッポライターについて
-
ドイツ車では高級部門で成功し...
-
【工具】スピードハンドルの正...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
西濃運輸のトラックの車輪
-
モーターの軸にクレ556を塗って...
-
アンテナの軸比
-
自動車の重心位置について
-
アルミ製ハウスカーのタイヤ交換
-
リベットの長さの求め方
-
日産UDについて
-
ねじ巻き式振り子時計(柱時計...
-
トラックがハンドルを切った時...
-
後輪が2軸ある大型車の旋回の...
-
トラックのタイヤの位置の違い
-
大型トラックの前二軸の運転は...
-
大型トラックの前2じゅくに乗る...
-
【エクセル】レーダーチャート...
-
130モーターの軸をのばしたい
-
クリスタルの中にレーザーで綺...
-
軸の回転を止めるようなブレー...
-
トレーラーに回送用仮ナンバー...
-
厚紙で円筒形を作るコツ
-
万年筆の名入れ(彫り)の消し方
おすすめ情報