dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

TR23系台車は前後の軸箱同士を結ぶ梁のような物がありますが、これは一体何のために必要なのでしょうか。
イコライザほどではないにしろ相当なバネ下重量になると思われるのですが、やはり前後車軸の釣り合いを取っているのでしょうかね。
以後の軸バネタイプの台車はもちろん、同時期の似たタイプのKS-76Lにもこのような物は存在しないので不思議です。

A 回答 (1件)

そのようなものはありません。


下梁は軸箱守を結んでいるもので軸箱守の間隔を保持するためのものです。
バネ下重量にはなりません。
「TR23台車について」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
軸箱同士ではなく、軸箱守同士を接続してあったのですか。
実物も何度も見ていましたが、気付かなかったです。
まあでもそれだったら納得できます、というより強度を維持しながら軽量化するには合理的なやり方だと思います。
むしろその後の台車でこのような形状が一切使われなかった事の方が不思議ですね

お礼日時:2022/05/06 21:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!