
素朴な疑問です。
体育会系の人、もしくは出身の人ってなぜ
「自分は体育会系で・・・・」って言いたがるのでしょう?(もちろん全員とは言いませんが)
今年の新入社員の挨拶にもありました。
(毎年一人はいるかも?)
オヤジも「俺は体育会系出身だから・・・」って言う人がよくいます。
別に言われて不愉快なわけではないのでいいのですが、
なぜ体育会系の人は「体育会系」とわざわざ言うのかが不思議です。
体育会系出身だからといって女の子にウケがいいわけでもないし、昔ほど体育会系出身者が就職の際有利になるわけでもないし・・・。
たぶん体育会系の人も何か狙いがあって言っているわけではないのだと思います。
だけど「体育会系」といわずにいられないのはなぜでしょうか?
体育会系の方、もしくは出身の方教えてください。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
インカレ上位常連大学の体育会出身です。
でも、上下関係のみならず、学生時代に縛られていた部則(部活の規則)なんかは結構大学生とは思えないようなひどいものもあったりして、はっきりいって「体育会出身です」って今でも、自分からは言いません。というか言えません。まぁ、隠すようなことではないので、聞かれたら隠し立てはしませんが。しかし私の周りにも「体育会系です」って自ら主張する人がおりますが、私から見て、はっきりいって体育会系ではありません。体力があるだけ、って感じですかね。本当の体育会系はもっとストイックで融通が利かず、案外暗いんじゃないかな、と思っています。
私のような意見は案外マイノリティーかもしれませんが・・・。
No.9
- 回答日時:
いますね。
僕も以前、大学で部活をやっていました。(ほんの数ヶ月前。退部)
壮行会で、OGやらOBの人たちが、就職のときに話すといっていました。次の理由からのようです。
「体育会ではいろいろと頑張ったことをアピールしたい」
日本人のイメージから言うと、体育会と言うのは
堅苦しい、縦社会で、理屈が通らない、すごくきつい
などが挙げられると思います(あくまでも持論ですが)
なので、「自分は体育会出身で~」と言う人たちは
「自分はこんなに大変な思いをしながらもズット耐え抜いてきたから、どんな仕事でも諦めずにやれる自信があります」
ということを強調したいのだと思います。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
回答ですけど、運動だけは得意っていうのを強調したいんだと思います。裏を返せば、運動しか脳がありませんっていうことなんですが^^;
私も昔はそんな感じでしたけど、運動以外にも出来るものを見つけてからはそういう風にいう必要はなくなりました(笑)
No.7
- 回答日時:
「体育会系・・・」私は高校・大学・実業団と一つのスポーツをやってまいりました。
常に競技以外のものを犠牲にし、学生時代などは他の学生が楽しそうにしている中、世界を目指し厳しい合宿所生活を送ってまいりました。そんな私からみるとちょっと厳しいサークルなどでも俗に「体育会系」と言っているのが気に入らないので私はその言葉は使いません。逆に使っている人に会うと「系」ってなに?と質問してしまいたくなります。「体育会」と「体育会系」の違いがあることをお忘れなく・・・
と、若い頃は思っていましたが今となっては何もいいませんがね。
No.6
- 回答日時:
1さんの言うとおり、アイデンティティでしょうね。
逆に体育会系だ!を持ってくることは
他に頼るモノが少ないことの現われではないでしょうか?
真剣に主張すればするほど何も持っていない人間が多かったですね。
冗談で言う人はネタにしているだけですし。
No.5
- 回答日時:
自分から体育会系ですという人、これまでにあまり出合ったことはありませんが、<ひょっとして体育会系?>と聞けば<ええ、サッカーやってました>とか、ことに男性の場合は胸を張ってそうおっしゃいますよねえ。
自分の体力の極限ぎりぎりまで力を出し切り、チームワークを通じて仲間との協調を大切にし、かなり頭脳も使うスポーツという趣味、そんな世界で自分を試し続けてきた人だからこそ自信とかプライドといったものがあるのでしょう。
オタクっぽい人もそれなりにプライドはあるのでしょうけど、やっぱり男性であれば精一杯汗をかいて動くということは純粋に男らしいし素晴らしいことだと思うんです。だから<体育会系といわずにいられない>気持ち、同じくスポーツをしてきた身にはそこのところよく分るような気がします。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
…そう言われてみれば不思議ですね。
以下、今思いついた事です。
自分のキャラ=体育会系キャラだと思っていて、
だから貴方もそういう風に私の事を見てね、っていうちょっとした要望?も含まれてる…のかもしれません。
そこまで考えて言ってる人はいないと思いますけども(’’
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私、学生時代「体育会」のテニス部でした。「体育会系です」、って結構よく言います(^^ゞ
自分が使うときは「体力だけは自信があります」という言葉の枕詞が一番多いです。
(NO2の方がおっしゃるように、他に取り柄がないので・・・笑)
あとは同じ体育会系の人と「体をいじめ抜き」「先輩の言うことは絶対だった」一種マゾヒスティックな快感を共有したいとき。
まぁ、やった人しかわかんないぞー、っていうちょっとした優越感かなぁ。
優越感だと思ってるのは本人たちだけですけど。

No.2
- 回答日時:
体力には自信があります!/何が何でも先輩達についていきます!/チームワーク(グループ活動)には自信があります!
などなど彼らのアピールの一つだと思いますよ。裏を返せば、そこしか自慢できるところはないけど、とりあえずよろしく御願いします!っていう感じかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 よく就職が強いと言われる体育会系ですが、これは大学の体育会に所属してる人達を言うのですか? 学外でス 3 2023/07/23 17:42
- その他(スポーツ) 基本的なこととして、大学の強豪体育会系部って裏でひどいことしてるのが私の中では常識なんですけど、皆さ 4 2022/12/29 09:01
- その他(悩み相談・人生相談) 体育会系である工場の上司とか飲食店の店長、進学校出てて、進学校にも体育会系いるんすね。 3 2022/12/09 22:20
- その他(悩み相談・人生相談) 工場とかは体育会系だからガミガミ吠える人多くて、逆に事務はおとなしい人多いのは体育会系じゃないから? 2 2022/12/05 19:04
- その他(性の悩み) 僕、今夜、 1 2022/04/03 01:56
- その他(悩み相談・人生相談) 工場とか飲食店、体育会系が多いの何で?逆に事務は体育会系じゃないところ多いの何で?工場とか飲食店は低 4 2022/12/21 23:09
- モテる・モテたい 友人で、イケメン、体育会系、身長170以上、MARCH附属(男子校)→MARCH卒、大手企業というス 2 2023/01/22 23:10
- 電車・路線・地下鉄 明日の朝は雪が積もることも考えられるため、今日は会社に50人程度が寝袋持って寝泊まりです。 1 2023/01/24 19:18
- 教育・文化 許せる暴力と許せない暴力の違い 7 2022/03/29 09:53
- IT・エンジニアリング IT業界、開発系ではなく、特にインフラ系で働いてる方は、現場にもよると思いますが、 どちらかと言うと 1 2023/01/28 11:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ちゃんと覚えててくれてる! を...
-
仲良かった友達に急に距離を置...
-
公衆電話に電話をかけることは...
-
昔書いた散文です。
-
あなたの最初の家庭科実習料理...
-
ドラマ「一つ屋根の下」の「シ...
-
男性に質問です。過去に抱いた...
-
「腹心の友」という言葉のニュ...
-
Amazonでロボットか、暗...
-
彼の運転が下手すぎてストレス...
-
彼女が電マをずっと使っていて...
-
劇中の「美貌島」は、どこの何...
-
「世界の中心で、愛をさけぶ」...
-
~より小さいは、「~以下」「...
-
昔のドラマ、番組でおっぱい出...
-
NHK放送の海外ドラマで単発もの...
-
泥酔して記憶がない間、何があ...
-
彼氏が運転免許持ってないのは...
-
「Gジャン」は食事中に脱ぐもの...
-
今までの記憶を全部消す方法は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
北の国から:純の母親の浮気の...
-
Amazonでロボットか、暗...
-
ちゃんと覚えててくれてる! を...
-
探偵学園Qの…
-
公衆電話に電話をかけることは...
-
「池中げんた80キロ」の男の...
-
仲良かった友達に急に距離を置...
-
~より小さいは、「~以下」「...
-
「世界の中心で、愛をさけぶ」...
-
男性に質問です。過去に抱いた...
-
しばらく呼び出し音が鳴ってか...
-
熟語: 「次ページに続く」「前...
-
彼の運転が下手すぎてストレス...
-
日本のドラマは、夜のシーンで...
-
「○○円とんで」の言い方
-
白い巨塔の最終回で
-
S.O.S最終回ストーリー教えてく...
-
ODBCの接続に失敗しました(3...
-
なぜ過去に戻れないのですか?...
-
入社式前泊について。
おすすめ情報