
年2回ほど数日、2歳の子を連れて
夫の実家に帰省するのですが、
チャイルドシートの有無で義母と揉めてしまい、
対応に頭を悩ませています。
義母は車を使わねば生活できない田舎に、
元気に車を乗り回して一人暮らししています。
買ったチャイルドシートを納戸に置かせて欲しいと
義母に頼みましたが断られてしまいました。
1回の帰省中は駅やスーパーなどへ3、4回、1回につき
10~30分程車を利用しますが、義母はこの程度なら
シートは必要ないという考えです。
法律で義務付けられていることや、避けられない
事故の危険性などを一生懸命説明したのですが、
私の説明が悪かったためか、高齢で頑固なためか
理解してくれず、かえって怒らせてしまいました。
ベスト型の簡易シートも買ってみましたが、うちの子の
体格では、まだ大きすぎてきちんと装着できません。
残るはレンタルするか、我が家からその都度
送るかですが、業者の受け渡し、装着時などに
義母の嫌味が炸裂しそうです。
またレンタルと送るのではどちらがいいでしょうか。
レンタルは以前利用しましたが、
田舎なので型式の古いタイプしかなく、
付ける時にかなり手間取るため、
嫌味の餌食になりそうです。送る方も、
送る手間はもちろん、輸送時の破損も心配です。
義母の説得は諦めましたので、私が
義母の心理的圧迫を心穏やかに乗り切る術を・・。
どうぞアドバイスお願いします!!
(ちなみに夫もこの件に関しては私と義母の板ばさみに
なることを嫌がるので、夫の仲介も無理です。)
No.9
- 回答日時:
こんにちは、中々手ごわそうな義母ですね、私の意見で上手くいくかどうか…ですが。
1度でも抱っこで義母の車に乗られたんでしょうか?
それなら『1度抱っこして乗っていまうと、チャイルドシートに乗るのを嫌がって大変なんです。』と言うのはどうでしょうか?
『以前抱っこで乗った為に、帰ったら嫌がって大変だったんですよ。』と嘘を付くとか、
ご主人が協力的ではないのに、留守番にいい顔しないなら、『チャイルドシートを付けるか、留守番かどっちかにするから』と帰省する前に宣言するとか・・・。
義母の嫌味には嫌味で返す、『ばあばは、○○(お子さんの名前)が怪我してもいいんだって、でもおかあさんは、○○が大事だからチャイルドシートに乗ろうね』とか
『○○はキチンとルール守れるよね、エライね』とか
まともに聞かず、義母の嫌味は、お子さんに流すとか
ベストのチャイルドシートを義母の車に装置してもらって、お子さんに見せながら『いいね~これでばあばとドライブにいつでも行けるね~』と悔しいけど、義母をたてるのも1つの手ですよ。
ご回答ありがとうございます。娘は2歳ですが
これまで帰省時には、2年間、シートベルトをした
夫に娘を前抱っこ紐でくくりつける方法でしのいで
きました。その時も「窮屈でかわいそうだ」
「そんなのしなくてもよか」などなどちくちく
うるさかったです。
でも、大分大きくなったので、やはり
チャイルドシートを使いたいと思って切り出したら
騒ぎになってしまいました。
嫌味返しだと険悪さが増しそうですが、義母を立てつつ
装着するのは良いアイデアですね! これなら
義母も嫌味を言いにくくなるかも・・。
No.6
- 回答日時:
平気で法律違反をする、という方は、酒酔い運転なども同じ考えなんでしょうかね。
いくら頭の上がらない義母とはいえ、この件で「怒る」べきはあなたの方です。人間、一番大切なときは「怒る」べきですよ。
義母様の近所の警察に相談してみてはいかがでしょうか?
義母様と顔なじみならば説明してもらってもいいし、そうでもないならば、出かける時間帯にパトロールに来てもらい、減点、説教してもらうなんて過激ですか?
ご自身はきっと、安全のことが一番気になるのですよね。でも、こういう方には、事故の心配よりも、法律を前面に出したほうがよいと思うのです。
ご回答ありがとうございます。そうなんです、
我が子の安全を軽視するなんて!と
喧嘩腰で義母と口論になってしまい、
気まずくなってしまいました。
この件で義母の理解を得るのは諦めています。
近所の警察に説教してもらう、というのは
効果が大! でしょうね。でも実現はなかなか
難しそうです。
No.5
- 回答日時:
どうもこんにちは。
ついこの間までは誰もしてませんでしたから
義母の言分もわかるし、また違反の点数を引かれるのは義母?ですね
ベスト型をお持ちならウエスト部を締めれば充分では?
高速スピードでの相当な事故で無ければ充分耐えると思うのですが?
ベスト型使用者の私見ですけど
椅子タイプの方が座面が高くなって窓に近くなるので
ベルトをしっかりしていないと事故の時に逆に危ないですよね。
ベストだと座面が低いので安全だと私は思ってますし
今回の椅子を送付だの持っていくのだの悩むのは辞めてベストで良いじゃ無いですか。
早速のご回答ありがとうございます。
そうなんです、違反の点数を引かれるのは、
義母なんですが、本人は距離も短いから
必要なし!という考えで・・。
ベスト型のほうが安全性が高いというご意見、
心強いです。説明書によると装着は11・3kg以上、
うちの子は10.8kg、なので困っていたのですが、
次回の帰省まであと4ヶ月、もう少し育ってくれる
かもしれませんし・・。
車を使うのは駅への送迎時の必要最低限の時だけ、
ベスト型を装着するのが現実的ですかね・・。
しかし、そのベスト型を取り付けるときも
義母の嫌味が飛びそうで・・。何とか自分を
抑えないといかんですね。
No.4
- 回答日時:
「チャイルドシートつけないのなら、危ないし、警察にも厄介になりたくないので、私は子供と留守番してますから」と、あくまで子供を家から出さない方法にしてみては。
さすがに、一緒に買い物行きたいだろうし、それなら・・・と折れるかも?!駄目でしょうか?
早速のご回答ありがとうございます。
義母の家に行くには、片道10分、どうしても車に
乗らねば行けないのです・・。運転するのは義母なので、
減点になりますよ、と言っても聞いてくれません。
この話を持ち出すと、私も熱くなってしまい、
また喧嘩になりそうなので、もう説得は
しないことにしました。
スーパーへの買出しも、夫は親孝行の一環と考えて
いるのか、私が子供と留守番するのはいい顔をしませんが、
次回の帰省の時は何とか行かないようにがんばってみます。
No.3
- 回答日時:
安全性や義務はもちろんですが、
チャイルドシートは子供のために専用設計されており、
非常に乗り心地も良く出来ているとカタログを見せながら
説明してはどうですか?
少し上の年代の方はチャイルドシートに子供を乗せるのは
縛り付けるようでかわいそうだと言う意見をたまに聞きますが、
それとはまったく逆ですよ、と説明してはどうでしょう?
子供の事を考えたら、体制的に不安定な抱っこよりも
「スペシャルシート」に座った方が気持ちが良い筈ですよ、と。
実際抱っこしている状態で事故にあった場合、
大人が子供を「クッション」にしてしまったり、
腕で固定しきれずにフロントガラスを突き破って
車外に放り出されてしまいます。
例えば、40km/hで衝突したとしたなら
子供も40km/h近くの速度でフロントガラスへ飛び込む事になります。
逆を言えば車内にいても40km/hで走行してくる車に
轢かれるのと同じ事になります。
具体的な事例や数字を使って説明するのも一つの手だと思いますよ。
早速のご回答ありがとうございます。
書いていただいたようなことや、更にいろいろな
事例を挙げて義母に話したのですが、受け付けて
もらえませんでした。かえって私が心配性すぎる
と馬鹿にして笑いますので、もう説得は
諦めています。この件に関しては私も
熱くなってしまうので、義母に嫌味やからかいを
受けても私がかーっとならない術はないですかねぇ・・・
はぁー。(ため息)
No.2
- 回答日時:
大変ですね。
チャイルドシートの安全性についての動画がいくつかあるようです。
ダウンロードしてお見せになってはいかがでしょう。
ただ理解を得られたとしても、年二回のためにずっと取っておくのは無駄のような気がしますし、今二歳ということですから、後4回ほどでベビーシートからチャイルドシート に変わってしまいます。
ネットのレンタルなら、場所を問わず発送してくれますので、子供さんの体格に合わせたものを都度借りるのが良いと思います。
「チャイルドシート 動画」
「チャイルドシート レンタル」
で検索してください。
早速のご回答ありがとうございます。2,3歳から
11歳くらいまで使えるチャイルドシートがあるので、
それを買って置いておきたいと頼んだのですが、
駄目でした・・。レンタルも必死になって
ネットで調べたのですが、田舎のため、配送してくれる
会社が1社しかないんです(涙)。
義母の頭はチャイルドシートはいらない、という
モードで固まっていますので、動画を見せても
嫌がられそうで、説得は諦めています。
No.1
- 回答日時:
だんな様が頼りに成らないのなら、
駅やスーパーなどへ行く時は、
どちらかが留守番して、お子さんを車に乗せな無いようにすればどうですか。
お二人で行く時はどなたかに子守をお願いしてください、
短時間なのでそんなに迷惑に成らないと思います。
早速のご回答ありがとうございます。
義母の家へは、駅から車で10分ほどかかるので、
どうしても行き帰りは車に乗らなくてはならないのです(涙)。
スーパーへの買出しも、義母の数少ない娯楽の一つなので、
私が家で子供と留守番したいというと
夫も義母も良い顔をしません。が、スーパー行きは
何とか断ろうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出産直前、義両親が遊びに来た...
-
義母の妊娠が発覚しました
-
初孫独り占め
-
産後の手伝いで義母が来るのは...
-
夜遅くに電話してくる義母 赤...
-
第二子の出産入院中、義母が自...
-
出産、産後のお手伝いを義母に...
-
週1~2回義母が孫に会いに来...
-
姑が娘(3才)に隠れて授乳…こ...
-
毎回検診についてくる義母。
-
孫にチャイルドシートを装着し...
-
産後 義母が泊まり込む 断り方
-
義母の訪問やお誘いをどうやっ...
-
孫を寝かしつけようとする義母
-
義母の育児自慢・苦労自慢がス...
-
チャイルドシートは必要ないと...
-
義実家が不潔に見えてしまう・・・
-
「よろしゅうおあがり」って言...
-
義母のおせっかいについて(産後...
-
妻の母が嫌いです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
義母の妊娠が発覚しました
-
出産直前、義両親が遊びに来た...
-
出産後手伝いに来てくれた義母...
-
産後の手伝いで義母が来るのは...
-
週1~2回義母が孫に会いに来...
-
第二子の出産入院中、義母が自...
-
臨月で、人がくるのは辛いんで...
-
義母のおせっかいについて(産後...
-
妻の母が嫌いです
-
保育園のお迎え義母に頼むべき?
-
義母の「ありがとう」の意味が...
-
義母が手術入院します。
-
これもPTSDでしょうか?
-
孫におっぱいを吸わせようとす...
-
義母がお古くれるのを断る方法
-
初孫独り占め
-
子供がママより義母になつく。
-
同居生活で赤ちゃんがいて家事...
-
妊娠7ヶ月の妊婦です。 義母と...
-
出産、産後のお手伝いを義母に...
おすすめ情報