

今日、千歳烏山駅で通勤定期を購入してきました。
千歳烏山(京王線)~~九段下(都営新宿線)~半蔵門(半蔵門線)間のルートの行き方で定期を買いに行きました。
窓口は混んでいたので、『通勤定期なら自動定期発券機で購入できます』と、駅員さんに言われたので、発駅・着駅・経由を入れていったところ、私がいつも使っている経由は出ず、1)(井)渋谷・見附永田・半蔵線
2)(京)新宿・丸ノ内線・見附永田・半蔵線 の二つの経由しか出ませんでした。
駅員さんに聞いたところ、私が買いたいルートだと『定期は1枚で買えません』と、言われてしまいました。
おかしいなぁ・・・とは思いつつけど、駅員さんの言う事なので、とりあえず千歳烏山~九段下まで買いました。 1ヶ月の値段は、14、010円でした。
家に帰ってから九段下~半蔵門の定期代を調べたら
6,160円しました。 併せたら20、170円でした。 ネットなどで、千歳烏山~半蔵門の1ヶ月の定期代は、18、420円だったので誤差にビックリしてます。
京王・都営・メトロ3社入ると定期は1枚で買えないのでしょうか?
なぜこんなに誤差が出てるのか分からず・・・
どういう買い方をすれば良かったでしょうか?
なにか分かる方いたら教えて欲しいと思います。
お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
3社連絡は買えないので、2社+1社という買い方になります。
ここで質問者の方の誤差がなぜ生まれたかというと
連絡定期の買い方の違いです。
都営線と東京メトロを連絡する運賃には割引制度があります。
これは連絡定期にも適用され、それぞれの定期運賃の合計額から15%割引されます。
つまり京王線(千歳烏山~新宿)と都営・東京メトロ連絡(新宿~九段下~半蔵門)という買い方だと
連絡割引が適用されて、定期代が18420円になるというわけです。
都営線とメトロを連絡運賃には割引あるんですね。
さきほど、定期の払い戻しをしてきました。
京王は京王。 都営とメトロで定期を2枚買います。
今まで、3社またがる定期など買ったことなかったので色々割引などある事を知れました。
皆様の答え、とても助かりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
三社はよほどの事がなければ作れません。
東京メトロと都営は連絡定期券が安く設定されています。
京王で一枚。都営-メトロで連絡定期券が安いのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
引越しで東西線の原木中山に引...
-
3kmは歩くと何分くらいですか?...
-
御徒町から上野御徒町まで
-
都が運営する舎人ライナー。な...
-
平成生まれの昭和アイドルファ...
-
東京メトロカードと東急カード...
-
災害に弱い路線
-
ゆりかもめの運転免許って?
-
北陸本線が、1時間1本以上を保...
-
通勤で、都営地下鉄&東京メト...
-
フラワー長井線vs左沢線
-
浅草駅。銀座線と都営浅草線 乗...
-
地下鉄の出入り口の、数字の見...
-
岩手県ローカル線はなぜ廃止に...
-
三相交流き電とゆりかもめ
-
大江戸線だと六本木ヒルズまで...
-
普段ゆりかもめを利用しています。
-
JR(総武線・山手線)か都営地下...
-
三田駅と田町駅の乗換え所要時...
-
「見合わせる」は「中止する」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
引越しで東西線の原木中山に引...
-
あなたが世の中にいだいている疑惑
-
東京メトロカードと東急カード...
-
3kmは歩くと何分くらいですか?...
-
御徒町から上野御徒町まで
-
東京交通
-
雰囲気や企画が同じ会社の他路...
-
東武東上線
-
平成生まれの昭和アイドルファ...
-
行きと帰りで通勤経路が違う場...
-
なぜ同じ鉄道会社でも他の路線...
-
大江戸線の駅は暑いですよね。 ...
-
三相交流き電とゆりかもめ
-
つくばエクスプレスから日比谷...
-
地下鉄のにおい
-
行きと帰りが違う経路での通勤定期
-
通勤で、都営地下鉄&東京メト...
-
都が運営する舎人ライナー。な...
-
汐留の待ち合わせ場所は?
-
「見合わせる」は「中止する」...
おすすめ情報