
デイトレをし始めました。
これまで2~3千円上がったら「売る」をやって
ましたが、小幅に勝ってもどかんとやられて
マイナスになります。
買った株の中には当然ながらさらに上昇した株が
多数あり、その株をホールドしてたらプラスで
1日を終えることができた日も多々あります。
今日もガーラで5千円で利確しましたが、売った後
上昇しました。
株の世界にタラレバは禁物ですが・・・。
私の中ではデイトレ=ワンティっクで利確
みたいな潜在意識があるのですが、
デイトレーダの方はしっかり
ホールドするときもあるのでしょうか?
気配を感じて鬼ホールドするみたいなブログも
読んだことがありますが、いまは機械的に儲けが
出たら売ってしまっています。
損切りも早いです。
スイング気味に、2,3日ホールドすることも
ありますが、どんなときにホールドすべきでしょうか?
小刻みな勝ちを取るより、大勝を狙いに
いくべきでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
下のわたしの回答、回答になってないので再度投稿お許し下さい。
デイトレはファンダメンタルとか日足のチャートを「完全に無視して」上昇してくる銘柄を追いかけることが主流になりつつあります。銘柄選択基準はランキングですからもうすぐ上場廃止になるライブドア関係でもなんでもいいわけですから、売買に関しては「勘」が占める割合がすごく高いと思います。
で、本題。
>私の中ではデイトレ=ワンティっクで利確
みたいな潜在意識があるのですが、
デイトレーダの方はしっかり
ホールドするときもあるのでしょうか?
持越しホールドあります。
多くの方がデイトレをするようになって売買タイミングがすごく速くなって、旧来のデイトレーダーさん方も数ティックを取るのが大変な時代だそうです。スキャルピングとゆう1か2ティックの薄利を何回も回転売買させる取引も多くなったみたいに感じます。ただしそればっかりではやってられない、ので自然と翌日持越しを狙うようになります。デイトレのオプションとゆう考えでいいと思います。
2時半からはみなさんも明日持越し銘柄を探してます。
ただこれも最初に書いたように突然意味もなく吹き上がる銘柄が多いわけで急騰するか急落するかは専業トレーダーさんも勘に頼る部分が多いようです。ただし経験値が高い。
よい子は最初は持越ししない方がいいと思います。
あと朝は10時くらいまでは見学でいいと思います。
>スイング気味に、2,3日ホールドすることも
ありますが、どんなときにホールドすべきでしょうか?
小刻みな勝ちを取るより、大勝を狙いに
いくべきでしょうか?
数日もつ「普通のスイング」(笑)の場合とデイトレーダーが持越しする銘柄は基本的にぜんぜん違う銘柄だと思います。チャートをきちんと読むこととファンダメンタルの調べて売買されていると思います。
どの手法がデイトレ、スイング、中期、短期とかは厳密に分けても意味がないのですが、スイングだけど片時もディスプレイから目を離さず、売り時には5分も持たずに売る場合もあるでしょうし、当日売買のデイトレードでも板を見るのは夜だけとゆうわたしみたいなデイトレーダーもいます。
>小刻みな勝ちを取るより、大勝を狙いに
いくべきでしょうか?
どうゆうスタイルが自分にあっているかは売買初めて半年くらいしたら見えてくるとおもいますので最初はいろいろ試してみたらいいと思います。
損切りが機械的にできるようですので羨ましいです。
デイトレーダには向いてるかもです。
回答ありがとうございました。今日は負けました。ただ、終盤突如吹いたS高をつかめたので明日に期待ですが。スキャはむずかしくなっているのですね。お祭り銘柄以外に突然吹く銘柄をどうやったら捕まえられるのか、私も悩んでいました。本では板を読めばわかるそうですが・・・。この辺はもうちょっと勉強が必要です。
No.5
- 回答日時:
aoitorigairuさんこんばんは。
回答にならないかもしれませんが自戒も込めて。小さく勝って大きく負けるのがデイトレの最悪パターンです。機械的に損切り出来る練習が必要です。買う前に「絶対に」損切り値をきめましょう。買う前に大きく深呼吸して5秒だけ待ちましょう。指値したら(慣れるまでは成行き買いしない)すぐに成行き売りの準備をしてワンクリックで逃げる体制でいてください。いいですか?最初は「絶対に」ワンティックでも下がったら売ってください。下がるのを見てたら塩漬けが待ってます。仮にそこで我慢して勝ててもそれは「まぐれ」です。機械になりきることが人間である以上、1番難しいです。だから練習の価値があります。最初は値動きの比較的ゆっくりした4桁の銘柄で値上がり率に顔を出さないような銘柄で日足のトレンドが右肩上がりので練習しましょうね。スーパーデイトレーダーを真似すると大怪我しますから、ゆっくりね。運転覚えるのとおんなじ要領です。チャートの勉強も忘れずに。以上はここでみなさまに教えていただきました。
回答ありがとうございました。私もいろいろと勉強させてもらい、ずうずうしくも質問させて頂いております。私も株の値段がすごく扱う銘柄に左右しています。ワンティっク千円で動く株しか物色していません。万や百円単位だと板の見方がわからないです。もっと機械的に損切りを狙うべきことを肝に銘じてやっていきます。
No.4
- 回答日時:
勝率1%で2400万稼げる方法と、
勝率60%で400万稼げる方法があればどちらを撮りますか?
デイトレは大損の無い投資法です。
その代わり大もうけもありませんガ、初心者という自覚があるなら当分今のまま我慢しましょう。
回答ありがとうございました。勝率を大事にすべきことが詰まっているように感じました。いまのトレードでもそこまで問題ないのですね。励みになります。
No.3
- 回答日時:
損きりが早いならなぜドカンと負けてしまうのでしょう
2~3千円で利確させるなら1~2千円下がったら損きりしちゃえばいいのです。理屈はね
ワンティック抜いていくなら分足をみておられるのでしょうか。
分足を日足、週足に変えていけば少し長めにもっていけるように考えられるようになる気がします。
年初来高値を抜いてきた銘柄や、引け前まで高値圏で推移した銘柄などは持ち越すことが多いです。時間的なものもすごく考えますが。
回答ありがとうございました。
スキャなので長期的なチャートは気にしてませんでした。そこに原因がありそうですね。
ドカンとやられるときは気が緩んでしまったときと持ち越しで寄りで自動的にやられます。先日、レディ薬局で持ち越したら10万もうけたためその方法を使いました。
今日はレディで2:50頃底値だと思い買いを入れたら1万ほどすぐに降下しました。板では厚い買い板だったのも目を離した要因です。あとは前場の寄りで持ち越した萌え系が下がったのが一番の敗因です。考えてみればスキャではプラスなので明日は利益を積み上げたいと思います。
No.2
- 回答日時:
デイトレに決まったやり方はありません。
自分に合った方法で利益を積み上げるのみです。
>いまは機械的に儲けが出たら売ってしまっています。損切りも早いです。
これが本当にできているなら、既にプロです。
今のやり方で十分でしょう。あとは精度を高めるだけです。
小さく儲けて積み上がらないのだとしたら、それは資金不足です。もっと資金をたくさん使ってデイトレしないと、生活するほどは稼げないでしょう。
>どんなときにホールドすべきでしょうか?
その銘柄の所属している市場の指数(東証一部なら日経平均やTOPIX、マザーズなら東証マザーズ指数)が上昇して引けるような時に持ち越すのが普通です。
あとは、同じ業種・セクターの銘柄の買われ具合も参考にして下さい。同じ業種でもほぼタイムラグが生じます。翌日以降に買われる気配なら持ち越しすべきです。
回答ありがとうございました。
方向性はそんなに間違っていなかったのですね。今日も少しづつスキャでコツコツかせいでいたのですが、レディの反発を狙ったところ、ドカンと行かれました。資金は実は500万はあるので自由にトレードできているのですが、勝負に出ないので大勝もできません。1株買って2,3株の利益を積み上げていくだけです。明日はその辺を調整しながらトレードしたいと思います。
No.1
- 回答日時:
ちょっと勘違いなさっているようですが、デイトレ=ワンティックじゃないですよ。
それはスカルピングですね。昔私が師匠に教わったのは、前場の15分または30分でその日の方向性を読み取り、(貸借銘柄を前提として)各銘柄の初値を基準としてそこを撤退地点に目標利益までがんばる、というものでした。
私は今現物株はやらない(デリバティブオンリー)のでこの手法が使える自信はありませんが、小さい積み重ねでドカンとやられるということは、たまに欲に任せた取引をなさっているかも知れません。小さい積み重ねで行くなら逆指値で確実にロスカットしていれば「ドカン」はよっぽどのことが無い限りこないと思いますよ。
あと中~長期の投資法もありますが、もし切り替えるのでしたら一からやり直すつもりで、記述したURLのFAI投資法など参考にしてみても良いでしょう。
参考URL:http://www.h-iro.co.jp/fai/rule/rule.html
回答ありがとうございました。
なるほど~。私がやっていたのはデイではなく、スキャというものなんですね。これで合点がいきました。スキャである以上、大勝できないのは当たり前のことなんですね。デイで大勝を狙いたいところですが、スキャの方が勝率は高いような気がします。明日、その辺を確かめながらトレードしてみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 株式市場・株価 株の投資は実際、どっちの方法が儲かるのか? 7 2022/07/27 08:48
- 株式市場・株価 株のトレードについて質問です。 ある程度資金が貯まってきたので株を始めようと思います。資金250万円 3 2022/10/03 19:40
- 株式市場・株価 株の購入で情報屋の情報は信用するな!!は嘘だと思う 9 2022/08/15 19:23
- 外国株 リーマンショック級の暴落が来ると分かっていたらどういう対処するのが良いのでしょうか? 今後FRBは利 5 2023/08/06 17:47
- 日本株 SOMPOの株をどうしようかな? 3 2023/02/19 23:21
- 日本株 株を信用取引でデイトレを中心に売買しています。 デイトレなので当日の値動きの大きめの銘柄を取引するの 2 2023/05/30 18:12
- 外国株 日本の米国株 投資人気ベスト30 これが 全くあてにならない。 アイドル歌手の人気投票レベル。 1年 1 2022/08/11 00:07
- 株式市場・株価 【株式投資のミス】で落ち込んでいます。眠れません(笑) 14 2023/04/26 09:51
- その他(資産運用・投資) 二の足踏んでます 12 2022/04/09 18:30
- 株式市場・株価 同日中の特定口座内での株式売買における実質損益について 4 2022/06/22 05:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
とうとうアメリカの格付けが落...
-
今日は 日経平均が下げています...
-
日経平均がここ ひと月ぐらい強...
-
楽天証券で信用取り引きをして...
-
株 株の考え方について。 積立...
-
日経平均の RSI が、 例えば、1...
-
トランプ 関税の導入が決まった...
-
りそなHDが自社株買いの実施...
-
インサイダー取引で逮捕される...
-
ネット証券会社が「倒産」した...
-
証券口座の乗っ取りを防ぐ「最...
-
ネット証券が倒産した場合の株...
-
今日 トランプが関税を90日間 ...
-
株 債券 社会人 超初心者です。...
-
国民年金を60歳から受給すると...
-
これからアメリカと日本に不況...
-
株って たとえば10株くらい買っ...
-
株 超初心者です。 nisa講座に...
-
株式投資の配当金は証券会社で...
-
サイト終了後はどこで質問すれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さん、トレードにはディスプ...
-
同じ業界の株はなぜ同じ動きを...
-
連動銘柄の例を教えてください。
-
株の銘柄の約定(Tick)回...
-
資産運用
-
”仕手”について?
-
日経先物や日経平均を追いかけ...
-
すっごく初歩的な質問で申し訳...
-
私はAppleの株を購入した時から...
-
日経平均の底入れはどのくらい...
-
株は要するに、銘柄選びとタイ...
-
NISAを利用する人がまず買...
-
交際関係になれば。教えてあげ...
-
株のコンサルトについて
-
「無いとこ安値引け」「幻のS...
-
【祝・日経平均株価指数が4万...
-
ETF-TOPIXと日経平均...
-
個人投資家に人気の銘柄
-
株式投資で、儲けた事ありますか?
-
株式投資
おすすめ情報