
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
なによりまず、弦が古いのが原因なのか気になるのであれば、
弦を交換しましょう。一番安い400円程度のでもいいです。
「弦を替えたら直りました」では洒落になりません…というかよくある話です(笑)。
kuaainaさんが仰る通り、ビビリはネックの反りと弦高が原因の場合がほとんどです。
しかし、その前に少しフレットの高さをチェックしてみましょう。
何故なら、yonnkukannriさんの仰るように使い過ぎで削れている場合もありますし、
実は高級なモデルを除いてフレットの高さは結構いい加減に作られているからです
(それが安いモデルと高いモデルの違いです)。
僕の以前使っていたベースは(安物でしたので?)
フレットの高さが最初から正しくなく、反りと弦高をいくら調整してもビビリは治まりませんでした。
チェックする方法はいたって簡単で、左手の人差し指で1F、小指で4Fを押さえます。
そして、その二本の指に挟まれたフレット(つまり2/3F)の弦上を右手の指で叩いてみます。
それで弦とフレットがコツコツとぶつかる音がして、横から見て適度に隙間が空いていれば、
そのフレットの高さは正しいとみなします。
もし、ぶつかる音がせず、横から見ても弦とフレットが接触しているようであれば、
そのフレット(ここでは2/3F)は高いのではないか、と推測することが出来ます。
それを確認しましたら、次は2Fと5F、といった感じですべてのフレット間で試してください
(当然、0F(開放)と3Fもチェックすることもお忘れなく)。
その結果、もし1/2F、2/3F、4/5Fの高さはちょうど良いのに3/4Fだけ接触しているような場合は
フレットの高さが原因でしょう(僕の場合は3/4F、7/8Fなどが高かったです)。
安く済ませたければ、目の細かい水やすりで少しずつ削ってみましょう。
少し削っては叩く、また少し削っては叩く…根気がいります。
僕はこれでビビリを解消しました。
不安であれば、楽器屋に相談するのが良いでしょう。
ナット(0F)が削れて低くなっている場合もあります。
その場合は楽器屋で交換してもらうしかありません。
もし1/2F、2/3F、3/4F、4/5F…と連続で接触している場合はフレットではなく、
ネックの逆反りの可能性が高いです。
これはギターを水平にして、ブリッジ側から見れば大体分かります。
まっすぐ平ら、ではなく、微妙に上向きに反っているのが理想です。
トラスロッドで反りを調整することができますが、またまた根気のいる作業です
(反りはすぐには直りません。ゆっくりゆっくり調整しましょう)。
素人には難しいのでやっぱり楽器屋に相談することをお薦めします。
ちなみにこここまでのチェックは弦高が高かろうが低かろうが
弦高の影響を受けませんので、弦高の問題は無視することができます。
ここまでやってもまだビビるようであれば、原因は弦高です。
弦高は人によって好みがまちまちで、
高ければビビリは解消するのでしょうが、一般に演奏しにくい楽器になってしまいます。
ビビリと演奏性の妥協点を自分で見つけてください。
僕は思いっきりガーンと弾いたら少しビビるかな、くらいに調整しています。
へヴィメタでは二音下げなんてチューニング(6弦 E→C!)で
ダルダルでビビリまくりのギターやベースを弾いている人達がいます
(弦もその分太くしているのですが)。
ある程度のビビリは迫力があっていいのでは…と個人的に思っています。
僕は専門家ではないので、間違っていればどなたか修正してください。では。
No.4
- 回答日時:
僕の場合はフレットが削れ過ぎてそこを押さえると他のフレットがあたってなります。
楽器店でフレットの交換は高くつくとの事なのでネックそのものを交換しました。それか、ネックの反りでしょう・・・No.3
- 回答日時:
NO2のものです。
>弦高をあげるのでしょうか
参考URLの写真を見てください。ピックアップの下にアーム(棒のようなもの)がついていますよね。
そこから弦がでていますね。1弦から6弦までその根元のところに小さな穴が2つずつついているはずです。そこにレンチを差込み回せば上げたり下げたり弦高の調整ができます。
如何でしょうか
参考URL:http://www.yamaha.co.jp/product/guitar/eg/pacifi …
No.1
- 回答日時:
「ビビリ」の事かな?
どのような状態で発生するかで原因はある程度つかめるかと思いますが、主にネックが反っている・フレットの干渉・ネジの問題などがあります。
”ビビリ 原因”などで検索してみて下さい。また、参考URLも見て下さい。
参考URL:http://www.linkclub.or.jp/~sgwr/qa/05bire.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 エレキギター初心者です。1年ほど前に買ったアンプからジーとノイズ音?がします。 ギターにシールドで繋 2 2023/01/05 14:44
- 楽器・演奏 ギターとウクレレ、両方経験していらっしゃる方へ質問です。 私はウクレレ弾きです。 前日、エレキギター 2 2022/07/13 19:36
- 楽器・演奏 エレキギターのチューニングについて 4 2023/02/03 00:48
- 楽器・演奏 ベース初心者です。音がビビります。 次のフレットに移る時に抑えてた弦が指にあたって震える感じです。 4 2023/08/09 02:39
- 楽器・演奏 ギターアンプのノイズについて 最近ギターを始めたのですが、安いアンプを使っているのですがノイズが酷い 4 2023/08/09 17:05
- 楽器・演奏 レスポールについて怪奇現象です。チョーキングをしまくると音が小さくなります。どうして? 2 2023/02/14 16:06
- 楽器・演奏 エレキギター初心者です。 ピアノ歴20数年ですが、突然エレキギターをやってみたくなりました。 まだ音 4 2023/02/09 16:48
- アンテナ・ケーブル コンデンサーマイクからの異音 3 2022/10/18 05:56
- BTOパソコン DELLの簡易水冷CPUクーラーから「カチッカチッ」と音が鳴ります。これは不良品なのか、PC初心者の 4 2022/05/07 20:45
- 楽器・演奏 予算概ね15万円ぐらいのカットウェイのアコギの購入を検討しています。 口コミでは、YAMAHAかTA 2 2022/12/20 04:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギター 音が変なんです。
-
フレットが削れて弦がひっかかる
-
エレキギターの1弦がビビっち...
-
ウクレレ楽器本体の寿命を教え...
-
トラスロッドをまわし過ぎは ...
-
YAMAHAのエレキギターPacifica0...
-
オベーションのアコギのネック調整
-
エレキベースのメンテ・セッテ...
-
ベース,三弦だけビビる
-
トラスロッドの利く範囲について
-
ベースのネック反り(Fernandes...
-
弦のビビリが直りません
-
開放弦を弾いただけで音がびびる
-
アコギのネックの順反りの直し方
-
「サミック」というメーカーの...
-
エレキギター
-
カポを、使うと…
-
アコースティックギターの寿命...
-
アコギのビビリについて
-
sgのデッドポイント
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トラスロッドをまわし過ぎは ...
-
3弦だけが広範囲にビビるのです...
-
オベーションのアコギのネック調整
-
クラシックギターのネックの反り
-
トラスロッドがない・・・
-
「サミック」というメーカーの...
-
フレットが削れて弦がひっかかる
-
アコギでカポを使うといい音鳴...
-
エレキギターの音が小さい原因...
-
トラスロッドのないネックの反り
-
ベース,三弦だけビビる
-
ベースの4弦6フレットだけ音が...
-
フレット数の多いベースの短所
-
ギター 音が変なんです。
-
ウクレレ楽器本体の寿命を教え...
-
オベーション レジェンドの弦...
-
アコースティックギターの音が...
-
ギターが変な音に…
-
クラシックギターのネックの幅...
-
アコギのビビリについて
おすすめ情報