
小山駅(栃木県)から浜松町駅まで行きたいという友人のことで相談します。
東北新幹線の小山駅から山手線の浜松町駅まで券売機で買うと乗車券「小山→浜松町1450円」と自由席特急券「小山→東京1990円」です。
ところが、乗車券を南浦和で分割購入(分割購入という言い方でいいのでしょうか?)すると乗車券「小山→南浦和950円」と「南浦和→浜松町450円」で合計1400円です。特急券は前述の通りです。
というように、乗車券を小山→浜松町を通しで一枚の乗車券で購入するよりも、小山→南浦和と南浦和→浜松町というように南浦和で乗車券を分割したほうが50円だけ安くなるのです。
上記のやり方は正当な乗車方法です。なぜなら、JR発行の有効な乗車券であり、実際の乗車駅と下車駅とを結ぶ乗車経路を含む乗車券であることだ(よく言うキセルではない)。言い換えれば、乗車経路が乗車券の有効の範囲外の部分がないこと。
しかしながら、新幹線を利用する場合はどうだろうか。実際の乗車経路と乗車券の乗車経路に差異があるのではないだろうか。
新幹線利用時の乗車経路は「小山→大宮→上野→東京→浜松町」だ。南浦和にはどう間違っても下車はおろか通過もしない。
ここで質問があります。
上記のような乗車経路をとるとき、新幹線利用の自由席特急券と新幹線通過駅ではない駅を含む2枚の乗車券を正当に使用し乗車することはできますでしょうか。
長くなりましたが、真剣に困っているので回答でもアドバイスでも構いません。どんな些細な事でもよろしいですので是非回答を願い致します。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
(I)小山-浜松町 83.7km 1450円 ですが、これを
(1)小山-新白岡 34.7km 570円
(2)新白岡-北浦和 19.9km 320円
(3)北浦和-東十条 14.6km 210円
(4)東十条-浜松町 14.5km 210円
と乗車券の分割をすると
計1310円(140円安)
となります。
(1)(2)(3)(4)の区間にてちゃんと小山-浜松町が繋がっており、
もちろん合法です。
並行する在来線-新幹線のどちらにも乗れます。
(一部ダメな区間がありますが)
私はこのようなやり方、よくやります。
これまで最大7枚の分割乗車券にてJRに乗ったことあります。
また小山-浜松町は東京近郊区間に含まれ、
101km以上の乗車券でも途中下車出来ません。
(今回は83.7kmでどのみちできませんが)
しかし分割乗車券にすると逆に分割された駅で下車できます。
50km以下の乗車券は5km刻み、
100km以下の乗車券では10km刻みで運賃が変わります。
(I)の乗車券では6.3kmのムダがあるわけですが、
で(1)(2)(3)(4)の乗車券はそれぞれ35km、20km、15kmの区間をギリギリ乗っていて、無駄がないです。
また(3)(4)の乗車券は東京の電車特定区間なので、
乗車券の運賃が更に安くなっています。
このような都合のいい乗車券は駅の窓口では売ってくれません。
みどりの窓口のある旅行代理店で購入します。
また小山駅の新幹線改札口では、
無人改札機では対応できないので、
有人改札で駅員に全ての乗車券&特急券を見せて新幹線に乗りましょう。
東京駅の新幹線改札では(1)(2)(3)&特急券を駅員に渡し、
(4)のみで浜松町に行きましょう。
また3ヶ月のスパンでソコソコ往復するなら
一般乗車券ではなく、回数乗車券を購入して利用すれば更に安くなります。
ただし土日に往復するのであれば、
rapid_benibana氏のいわれるようにホリデーパスを利用したほうがお徳になります。

No.6
- 回答日時:
すでに多くの方が述べられているとおり、小山~東京の
東北新幹線は在来線と同格の扱いですので、分割乗車券で
乗車することは可能です。
しかし、土休日に日帰りで小山~浜松町を往復するのであれば
「ホリデー・パス」2,300円の利用がもっとも安価です。
特急券を別払いすれば、新幹線にも乗車可能ですので
ご検討されてはいかがでしょうか。
No.5
- 回答日時:
東北新幹線は、東北線の扱いになりますので、東北線経由の乗車券であれば問題なく使えます。
値段の問題を抜きにして、別に小山~栗橋+栗橋~浦和、浦和~神田、神田~浜松町にしてもつながっていれば問題ないです。
この場合は、小山~新白岡+新白岡~北浦和+北浦和~東十条、東十条~浜松町にすれば140円安くなります。(ただ、特急券を含め5枚なので自動改札は通れません。)
駅では、このケースの乗車券を発券しないことがあるので(発券しなくていいので(原則小山駅だと小山発着のきっぷか近隣の無人駅発着のきっぷのみの発売))、JTBとかの旅行代理店で買えばいいです。重要なのは、このきっぷは100km未満なので、車内精算すると、お得になりません。必ず事前に購入しないといけないです。
A駅~B駅までのきっぷを購入してC駅まで乗りこす場合は、
A~Bが、100km未満の場合は、
A~Bの運賃とA~Cの運賃の差額を精算することになります。B~Cの運賃を精算するわけではないです。(A~Bが101km以上の場合、回数券、定期券の場合はB~Cの運賃を支払うことになります。)
No.4
- 回答日時:
>新幹線を利用する場合はどうだろうか。
実際の乗車経路と乗車券の乗車経路に差異があるのではないだろうか…ご質問の趣旨はここですね。
新幹線と在来線が並行する区間では、ともに同一の線路であると解釈し、在来線のキロ数で運賃が計算されるのが原則です。 一部区間で例外がありますが、ご質問の区間は原則どおり、東北新幹線=東北本線として運賃計算されます。
しかも、大宮-東京間は、京浜東北線であっても埼京線 (赤羽以北) であっても、戸籍上は東北本線です。
したがって、ご質問の購入法で何ら問題ありません。
ただ、小山の券売機では、自駅発以外の乗車券は出てきません。有人窓口なら買えますが、嫌みの一言ぐらい言われるかもしれません。
南浦和までの乗車券で乗り、車掌が回ってきたら「浜松町まで乗り越し」と申し出れば問題ありません。
参考URL:http://www.jreast.co.jp/kippu/1101.html#02
No.2
- 回答日時:
無理でしょう、
ご質問は 切符を分割した方が安くなるのが変だって事なのか?
それとも 運賃を少しでも安くしたいって事なのでしょうか?
後者であるなら 新幹線を使わず在来線快速等を使った方が断然安いです
もちろん新幹線利用より時間はかかりますが
運賃を取るか 時間をとるかではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 分割乗車券について、です。 たとえば、東京→品川、品川→横浜、横浜→平塚、平塚→小田原という、4枚の 1 2023/05/14 14:03
- 電車・路線・地下鉄 JR旅行 乗車券の買い方について 8 2023/05/20 21:32
- 新幹線 乗り継ぎ割引【在来線➡新幹線➡在来線➡新幹線】 4 2023/01/20 21:03
- 電車・路線・地下鉄 新幹線 分割乗車券 4 2023/07/21 20:20
- 電車・路線・地下鉄 山手線一周の乗車券を発券することは可能? 8 2023/05/21 19:51
- 電車・路線・地下鉄 乗車券の使い方 5 2022/05/26 10:28
- 新幹線 乗継割引の新幹線側の乗車変更 3 2023/07/27 21:25
- 電車・路線・地下鉄 山手線値上げ! 値上げ前に買った回数券、定期券などは値上げ後も追加料金なしで使えるのか? 6 2022/04/06 07:14
- 新幹線 新幹線の切符について 8 2022/10/21 21:19
- 電車・路線・地下鉄 東京経由における途中下車と再乗車駅が異なる 4 2023/05/04 12:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
落ち目の三度笠
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
それにしてもJR東日本の踊り...
-
東京ー京都間を安く!(夜行バ...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
新大阪駅に着いたら、新幹線の...
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
新横浜駅の『篠原口』って新幹...
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
湘南新宿ラインのグリーン車に...
-
JR西日本とJR東海について、 私...
-
「ムーンライトながら」で、ス...
-
新幹線の車内検札
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
新大阪駅に着いたら、新幹線の...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
湘南新宿ラインのグリーン車に...
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
名古屋のJRについて質問です。 ...
-
落ち目の三度笠
-
新幹線に「一つ手前の駅」から...
-
この4月より、横浜~東京のJRの...
-
東海道新幹線から成田エクスプ...
-
JR横浜駅での乗り換え所要時間
おすすめ情報