dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。いつもお世話になっております。
うちには8ヵ月半の息子がいます。日中は私と息子とだいたい2人ですごしています。
息子は今、お座りとつかまり立ちができます。立つのが大好きで立たせるとご機嫌です。寝返りやはいはいをしないので、自分では移動することができません。なので、なるべくそばにいてあげるようにはしているのですが、ちょっとでも私がそばから離れると泣いてしまいます。そばにいてあげたいので、いいのですが、家事もしなければいけないのでちょっと困っています。
以前までは、おんぶをしたり、台所の横にベビーラックに座らせていたのですが、ここ最近おんぶだとじっとしていないし(狭い台所なので背中で暴れると危ないのです・・・・)、ベビーラックだとおもちゃもすぐにあきてしまい、じっとしているのがいやで泣いてしまいます。(いけないなあと思いながらお菓子をあげてごまかしてしまうときもあります。)
そこで、立つのが好きなようなので、歩行器があったらどうかな・・・と考えたのですが・・・。
歩行器ってどうなのでしょう?
お勧めの歩行器や、歩行器があって重宝した・・とか不便だった・・などご経験、お知恵のある方教えてください。よろしくお願いします。

わかりづらい文ですみません。。。

A 回答 (11件中11~11件)

こんにちは。



私の住んでいる市の保健所では、歩行器はなるべく使わないように、との指導をされています。
まず第一に階段から落下などの危険性があるのと、あと足がまだ完全に発達していない時に使うと、O脚になりやすい、とのことでした。
日本人にO脚が多いのは、歩行器が原因なのも一理あると...。
なので、我が家は購入していません。
(おじい&おばあちゃん達は、かわいい孫にプレゼントしたがっていますが、断り続けています・笑)

本当にそうなのかは、自信ありませんが。。。
こういう指導を受けました、ってことで。
ご参考までに...。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・O脚説があるんですね。知りませんでした。うちは階段がないので落下は大丈夫なのですが・・・。少し使うのが怖いような気もします・・・・。参考になりました。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/04/15 01:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!