dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の子供は現在小学校低学年です。習い事を始め出来る事はいろいろしてきたつもりです。でも勉強面は勿論ですが、社会性にも問題を抱え改善される見込みは恐らくありません。将来親がいなくなった時の事を考える時、単に不安があるという程度の考えでは済まなくなってきています。自立や自活の道は見出せないからです。仮に自活出来ても簡単に人に騙されてしまうと思います。それでも子供だけ残していかなくてはなりませんか?
成人された知的障害者とどういう形で暮らしておられますか?また、そう決定された理由も教えて下さい。(お礼文が付けられないかも知れない事をご了承下さい)

A 回答 (3件)

 #1さんのアスペルガー症候群は知的障害を伴わない自閉症のことですから、今回のケースには当てはまらないと思います。


 学校の勉強にも問題があるようでしたら早急に教育相談などして対策を講じるべきです。普通学級のままだと、適正な教育を受けられないままお子さんも混乱し、ますます状態が悪くなることも考えられます。
 ただ具体的な障害の度合いがないので、詳しいことが書けませんが、将来に渡って行政がかかわってくれる制度もありますので、相談されることをお勧めします。
 成人後の知的障害者の暮らしですが、
 多くの場合「養護施設」で暮らしています。家族がしっかりしている場合はある程度の訓練の後家庭で暮らすケースも多いです。その場合就労訓練や自立訓練などをしますから、ある程度までは自分のことはできるようになっています。低いですが収入も得られるようです。
 中には結婚している人たちもいます。

 悲観的なことばかりではありません。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。
今現在は特殊クラスに在籍しています。WISKという検査の値は最近のもので60です。数値は年齢が上がるずつ毎年下がってます。養護施設に関してですが、たまたま私が知り得た施設が二ヶ所ありますが、将来自分の子供をそこに託したいとはとても思えません。また以前テレビで放送されていた施設なども過酷な環境にあり同様に感じられました。老人ホームが多種多様であるように養護施設の環境も様々なものなのでしょうか。
私の限られた知識からイメージとしては、親が時々施設の子供に面会しその様子から親がいなくとも大丈夫と安心して年老いて行く、という感じがします。周囲の支えがない場合、そういった事も受け止めないといけないと理解はしているつもりです。でもその環境が子供にとって居心地が悪ければ、と現在はかなり悲観的に考えてしまっています。端的に質問したばかりに、分かり難い内容となってしまいました。またおかしな事に自身がこうして書きながら、おたずねしたい事がまとまってきている状況です。
子供をとても大切に思っています。誰よりも一番愛しい存在です。そして親は子供の一番の理解者ですから、私は将来一人で淋しい思いはさせたくないです。皆さんはどう思っているのですか?
こういった話は暗くなるので普段しませんが、思い切ってこちらに質問を入れて見ました。こうして回答くださって感謝してます。

お礼日時:2006/04/16 00:14

私の子供が今小学校高学年で幼稚園の年長からの仲良し友達に自閉症の子がいます。


参考になるか分かりませんがその子についてお話します。
カレは幼稚園年長組に進級する時に転入してきました。(町立幼稚園)
最初の参観の時に彼の母は自分の子が自閉症である事とカレが今どういう状態であるのか幼稚園の父兄や園児にカミングアウトしました。
幼稚園も協力的で皆さんによくお話されてました。
それはとても勇気のいる事だと思いました。
カレには一人専属の保育士さんがつき、集団が苦手なのかなかなかみんなと一緒に行動でず単独行動という事はありましたがそれでも少しづつ回りの理解と協力、本人の努力でなじんでいきました。
その後無事みんなと同じ小学校へ進級、特別クラスと普通クラスを行き来はしているようですが周りの子達ともうまくやっているようです。
運動会も参加してました。
幼稚園から一緒の子達は彼のことをよく知っているので集団が苦手なカレをリードしているようです。
うちにもよく遊びに来てくれます。
私も最初はどう接したらいいのかよく分かりませんでしたがその答えは私の子供が教えてくれたように思います。
子供たちのほうが適応力(?)もあり理解もあるんだと思いました。
それからは腫れ物に触るような扱いはせずみんなと同じように接してきたつもりです。
いまは一緒にTVゲームしたり漫画を読んだりしてるのを観てるとこのこのどこが???と思うこともあります。
これから彼がどう成長していくのか分かりません自閉症自体先天性の物で直らないと聞いてますが彼の両親の前向きな行動から周りも理解し協力しようという形になってきました。(きっとそこにはカレの両親の並なら努力と苦悩があっと事でしょう)
私はカレに明るい未来があると信じたいです。
自分の子にもそんな彼とイイ友達でいて欲しいと思っています。
彼の存在が回りを優しくしたと思いますので。

あきらめないでくださいね。
同じように回りの理解と協力が得られるとまた違ってくると思いますし、お友達も出来ます。
No1サンやNo2サンもおっしゃってるようにお子さんの障害について正しい診断を受けて相談されるのがよいかと思います。
    • good
    • 0

質問者様のご子息がどんな知的障害なのか分からないのですが、おひとりで悩まれない方が良いと思います。



文面を拝見しますとアスペルガー症候群という言葉を連想しますが、私は医者ではありませんので、正しくはお医者様の診断を受けるべきですね。

<日本自閉症協会>
http://www.autism.jp/l-00.htm

大切なことはふたつだと思います。

・親が子供の障害についてしっかりとした知識を持つこと
・障害者を援助する公的団体・援助団体は多数存在するので、自分だけで悩みを抱え込まず、積極的に利用すること

何か不明点がありましたら、また相談にのります。参考になれば幸いに存じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あまり詳細に書くと特定されてしまいそうで簡単に記しましたが、説明が不足していたと思います。
早期に診断を受けて療育も行なって来ています。広汎性発達障害ですが知的な障害を伴っていますので、ソーシャルスキルはあまり効果が見られません。
活動されている団体などにも入会しており少し知識がある程度の状況です。書き込みしてくださってありがとうございます。

お礼日時:2006/04/15 23:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!