いけず言葉しりとり

6歳男の子の自閉症のおこさんがいます。その子のお母さんとは地元の知り合いでうちにも同じ年の子供女の子がいます。この度新築してその子の一軒となりに引越してきたのですがその子とはそれから(半年前から)よく遊んでいます。まだ自閉症とはわからなかったのですが、2ヶ月ほど前お兄ちゃんも自閉症だけど(前から知っていました)その子も自閉症と診断されたことを聞きました。聞いても私自身何かあれば助けてあげたいという気持ちです。が、困ったことがあります。うちの子と遊びたくて毎日のようにピンポンを押してきます。まだ帰ってないから帰ったら呼びにいくね!と言っても5分置きにピンポンを鳴らしてきます。どうやら相手にしてほしいようです。少し相手をしてバイバイしたりそのたびに普通に注意し20回くらい繰り返したら次にピンポンで遊んだらお母さんに言うよっていうとしばらくおとなしくなりますがやはりピンポンがなります。土日は朝8時半くらいからなるのでわたしがかなり参ってます。。。その子のお母さんはシングルでバリバリ働いてますので向かいのおばあちゃんが観てますが家の中にいますしこのことは知らないと思います。うちの子と遊ぶと納得いくようですが遊べない時などこまってしまいます。しかも新築早々ドアをけったりもされますので少しへこんでしまってます。主人とも子供がしたことだし向かいと一軒となりで今から長い付き合いになるからとその子にはけったらいけないよ!と注意はしましたが親御さんには言ってません。先月完成したばかりの門柱にもよじ登られて靴のあとがあちこちついちゃってます(TT)危ないから上っちゃいけないよといってますが・・・・・こういった場合どのように接していいかわかりません。自閉症のことはよくはしらないけど理解しようと思っています。先ほど玄関の鍵穴に拾ったキーホルダーを入れたりしてたので注意しましたが正直新築早々わが子でない子にこれ以上傷つけられるとショックです。子供同士仲良く遊ぶのには問題ありませんがどう対応していけばいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

 ドアを蹴ったりする行為は良くないことなので、私も母親と一度話をしたほうが良いと思います。

シングルで自閉症の兄弟を育てていらっしゃるので、子育てと仕事の両立で手が回らない状態かもしれません。できれば、一緒に問題解決をしてあげてください。
 自閉症児は決まった日課で過ごす事を得意として、変更への対処を苦手とします。娘さんと遊ぶことは日課の1つで、遊びたいのに遊べないことで、予定通りにいかず混乱している可能性もあります。娘さんと遊ぶ日、時間を決めてあげれば良いのではないでしょうか。遊べない日は、可能な限り前日にその旨を伝えて前もって理解できるようにしてあげてはどうでしょうか。
 自閉症児と関わる時は、目を合わせてから関わるようにしてあげてください。視線が他の方向を向いていた、熱中して何かを見ているときは反応がないことがあります。中腰で、目線の高さを合わせてから話しかけてあげてください。余裕があれば絵カードなどを作って、話すときに一緒に見せると自閉症児はイメージを持ちやすくなります。
 話しかける時に、「よく見て、ちょっと待って」など具体的に次に何をすればいいかわからない表現を使わないようにしてあげてください。短い言葉で、肯定的な言い方で伝えてあげてください。また、相手の表情や姿勢から敏感に感じ取る力を持っています。繰り返し同じ言い方で説明してあげてください。
 私が述べた関わり方は基本的なことですので、すでに実践しておられるかもしれません。その場合は、ごめんなさい。

参考URL:http://www.miyazaki-catv.ne.jp/~sei16/parent/aut …
    • good
    • 0

わたしも、親御さんに相談をするのが一番だと思います。



自閉傾向の子は、気持ちの切り替えが不得意だったりします。
遊びたいという気持ちを切り替えられないのか、
遊べないということを理解できないのか、
遊べるときと遊べないときがあるという違いが理解できないのか、
どんな理由があるのか分かりませんが、
本人が納得をしない限り理解はしてもらえないかもしれないですね。
(いくら丁寧に詳しく説明をしても理解してもらえなかと思います)

遊べるときと遊べないときが分かる印があると良いかもしれないですね。
自閉傾向の子は聴覚からの情報を処理するよりも、
視覚からの情報を処理するほうが得意な場合が多いです。
文字が読めるのならば、文字で伝えたり、
文字が読めない場合は、分かりやすい絵を用いるのも良いと思います。
(して欲しくないことを絵に描いて見せたり)
また、短期記憶が弱い場合もありますので、
何度も同じ指示を繰り返さないといけないこともあります。
根気が必要なケースもあるかと思います。

また、叱られること(否定されること)に敏感な面があります。
ショックを受けると、過去のことでもフラッシュバックするようになります。
(思い出すきっかけがあったりした場合に)
注意をするときには気を付けてあげてください。

対応が難しいと感じるかもしれませんが、
一度定着したルールなどはきちんと守ることが多いです。
純粋なところがありますし、まじめな面もあると思います。
善悪をきちんと教えてあげると、誠実に守ろうとする人が多いです。

相手の行動の意味が分からなかったり、
自分の意思が伝わらなかったりすると不安を感じるかもしれませんが、
付き合っていうく内にパターンが見えてくるかと思います。
ご近所で気を遣われることも多く、ご心配かもしれませんが、
質問者さんのように、
今後、どうやって接していけば良いのかと考えて下さる方は、
とても嬉しく感じています。
きっと、相手のご家庭もそう感じて下さると思います。
赤の他人なのですがw、ありがとうございます。
    • good
    • 0

私だったらその子のお母さんにお話しますね。


近所ですしお子さんの遊び相手だし穏便にしたいのはとても判ります。
でも、「自閉症だから」というのは差別です。
実際新築の家に被害もあることですし、このまま続けられて困るのでしたらはやりその子を一番良く知ってる親御さんにお話するべきです。
自閉症も一人ひとり色んな状態があるのでしょうが、同じ行動を繰り返す、こちらの言葉をオウム返しする等あるようですが、その子の理解の仕方や接し方は親御さんがよくご存知なはずで、理解してあげたいとの温かいお気持ちがあるのなら、尚更接し方を親御さんに聞いたほうがいいと思います。
あなたのお子さんが留守の時は送って行って、事情を説明したり、どう言ったらいいのか、教えていただいた方が先方にとってもその子の行動を把握できていいと思います。
親御さんへお話の仕方はクレームではなく「上手な接し方」を教えてもらいたい、自分なりに注意してもドアや塀の破損があって・・・と聞く側になった方がいいでしょうね。
きっと親御さんも仕事で不在の間の行動が気になってるはずですから、もっと早く知りたかった、と思うかもしれません。
私も幼い頃近所に同じような子がいましたが、母親がずっと傍に付きっ切りだったので近所に迷惑がかかるような事はなかったですが、折角新築された家を汚されたり、落ち着いて生活ができないのを我慢する必要は全くないと思いますよ。
どんな所に住んでもご近所には色んな人がいますし、でもお互いに折り合いをつけながら暮らしているものだと感じます。
なので、文句を言いに行くわけではないですし、「自閉症」ということも聞いてるのでトラブル的な事にはならないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座います。そうですね、おばあちゃんではなくお母さんに話してみようと思います。
>「自閉症だから」というのは差別です。
たしかにいままで注意できたことが自閉症ときいて「しかたない」とあきらめて対応に戸惑っていました。親御さんはいっつもごめんね~といってくれてますし文句でないことをわかってくれると思います。ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/24 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報