
知的障害を持っています。弟のしてんと自分の感想をみてとうこうしています。じがあっているかわかりません。
DQ65だ、そうです。
療育手帳B2だ、そうです。
目と目で見つめて話そうとしないし人を無視していたりしている
趣味や楽しみを邪魔したら怒ったり、怒鳴ったり、暴れたりしていて、逆に、それにたいして怒ったり、叩いたりしたら、部屋から引き込もって出てこない
相手の気持ちをくみ取ることも、人の心を通い合わせる事ができない
小さい時にいじめにあいその影響で、知らない人が家に来たり、知っている人でもあまり受け答えしないし、何回か来ても話しをしないし、聞くことがあっても、あちらこちらと見ていたり、助け船を出さないと聞けないし言えない
そういった事を気づいて話しをふったり、理解してくれた人で、心を通い合わせた人しかよく話さない。
きがつくと、あちらこちらと、無意識に叩いていたりしています。イライラすると叩いたり。体をかきむしったりしています。大きな声を出そうとしても、出すことができません。痛く出来なくて苦しんでいます。
在る物に異常になほどに興味を持ち熱中する
同じ所を何回か行ったり来たりと、毎日繰り返しています。
自分の物に長期間、熱中する。マイカップ、ゲーム機、本(マンガ、小説)、ケータイ(ケータイゲーム、ケータイ小説)と執着するが、他の物には、興味を示さない
気に入らない事や、難しい事や話しになったり、文句を言われたり、説教みたいな事に受けたり、集団でいじめを受けて、相手をケガをさして帰って来たり、気に入らない事で怒ったり、暴言をはいたり、暴れたりしますが、お父さんのしつけや、暴力等があり、あまり表現できませんし、我慢しています、最も、爆発したとしても、怒鳴ったりするか、部屋に引きこもっています。
大きな声を出すときがありましたが、今は、大きな声を出すことがありません。
嫌な事になっても、お父さんせいで、表現する事ができません。しようとしても痛い痛いとかでしかいえません、大きな声を出そうとしているときがあっても、声を出そうとした瞬間苦しんでいたがっています。
言葉の遅れがあってきちんと聞き取れにくいし、此方から楽しい話をふらないと話そうとしないし、話したとしても、人とあわせて話を始めたり続けたりする事ができません。
家族連れで一緒に買い物いくけども、ふといなくる時がありさがして見つけて聞いてみると気がついたらうろうろしていたと答えたり、散歩についていくと毎日同じ道を通っていて、ためにし違う道に引っ張って行くと場所がわからずにうろうろしたり迷ってしまったりしています。
だから、同じ道を通らないと気が済まないみたいです。
コンビニに一緒に買い物行くし、一人で行くことがあり、お使いを頼む事があります。一緒に行って買い物するけども、欲しい物しかとりません、頼まれた物も、沢山頼むと忘れていこうとしています。
レジで支払いの為にお金を財布から全部出します。店員さんか自分たちが確認しないといけません
身だしなみは、同じ服を着付けたり、やぶれている服をきていたり、服の前後、前後ろがわからずにきていたり、しています。注意して教えてはじめて気づきます
風呂も気がつかないと入りません。注意しても、入らない時が、3~4日あります。
入るときはきちんと入るみたいです。
鼻をかむときは、はなかみでかみますが、何もないと服の袖で鼻水をふいています。
トイレは、自分でしていますが、綺麗に出来なくて、汚いときがあります。
食事は、自分から、食べようとしていますが、合図を待たずに食べてしまったり、こぼした物をひろって食べようとしていますが、注意をしていても繰り返しています。
こんな自分ですが、更新できますか?
前に申請書を出した時には、詳しく伝えないまま、何でもできるとしか言っていない見たいです。悪い面は伝えていないままです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます
専門家ではないのですが、沢山の知的障害の方と過ごし、療育手帳更新の面接にも立ち会ったことがあるので、回答します。
正確ではないかもわかりません。
質問内容をよんでいると、知的障害を伴った自閉症の障害特性が随所にあるように感じます。
B2判定ですから、知的障害は軽いように思うのですが、随分「生きづらさ」を感じていらっしゃいますね。
<自閉症の定義>
1.社会性の障害
2.コミュニケーションの障害
3.想像力(イマジネーション)の障害
以上、3点にすべて当てはまるように感じます。
ただ、知的障害と自閉症は独立した障害として判定されるばあいがあります。
以前に比べると、自閉症の研究が進み、支援方法も工夫されていますが・・・
療育手帳の更新時期で、再判定が行われるのでしょうか。
質問内容に書かれていることを、きちんと伝えてください。
本人さんが伝えるのは無理があると思われます。ご家族が日頃の様子をお伝えください。
私は更新できると思います
回答の内容で失礼がありましたらお許しください。
この回答への補足
すみません。
全体的な事をわすれていました。
本人の状況
家では、あちらこちらと振り向いてみたり、家族の誰かをじっと見ていたりしていたり、ぼうっとしていて呼び掛けても、反応しなかったりしています。
気がつくと、あちらこちら、無意識に、壁やテーブルを叩いていたりしています。イライラするときも同じように叩いたり、体をかきむしったりしています。
大きな声を出そうとしているときありますが、出すことができません。体や喉が痛くて、出来なくて苦しんでいます。
同じ場所にいることが辛くなったり、注意したら、機嫌悪くなり、イライラしたりしています。
知らない人が来たり、電話がなったりしたら、同じように機嫌が悪くなり、イライラしたりしています。
普段から、ぼうっとしていて何度も繰り返して呼び掛けても返事ありません。
やる気がなくサボっているのかなって、思っていたのですが、医者が言いには、てんかんの欠伸発作ですと言われました。それで、昔、通っていた、病院に、現在、通院しています。
体調を崩しがちで、あまり作業所には、行っていません。指導員の人と行き違いと、昔のいじめを受けたストレスと、人酔いとかで体調を崩したや、体調が落ち着いてきたけども、作業所の環境がかわっていたりしていて、今は、落ち着いてきたら、半日でも行っていますが、それいがいは、行っていません。
です。
これを含めて、教えて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
知的障害者の方に通勤時話しか...
-
知的障害者の眼鏡に対するいたずら
-
子供を施設に預けるということ...
-
隣人の嫌がらせで、相手を引っ...
-
隣に越してきた家族が常識があ...
-
源泉徴収票について。 (就労支...
-
「席をかわって下さい」あなた...
-
利用形態の意味を教えてください
-
就労支援A型と特例子会社の違...
-
児童保護施設に入所している子...
-
彼女が児童相談所にいきました ...
-
要支援者が小規模多機能型居宅...
-
優先席って別に座っても良いの...
-
児童福祉士の資格
-
子供をどうすべきか
-
右半身麻痺(障害等級4級) 働け...
-
私は就労支援に通っていて、支...
-
b型の作業所に通おうとおもって...
-
なぜ、お年寄りに席を譲らなけ...
-
A型就労支援って利用者同士の恋...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
知的障害者の方に通勤時話しか...
-
性的問題を持つ知的障害者
-
私の妻は知的障害を持つ方が働...
-
仕事の全くできない知的障害者...
-
授業中、はさみで脅す自閉症生徒。
-
自閉症を持つ友人との付き合い方
-
宮城県白石工業高校はじずむ(...
-
幼少から知的障害児と共に成長...
-
自閉症児への対応について
-
小児ハビリテーションの特徴っ...
-
大人に向かって「ませている」。
-
知的障害者との接し方について
-
知的障害者の兄がいます
-
知的障害者で仕事をこなしてる人
-
子供が療育通いをするため、母...
-
自閉症の弟の拾い食いの癖を治...
-
自閉症の子は1人で留守番できま...
-
知的障害者について
-
IQが30台から90台まで改善...
-
知的障害者の眼鏡に対するいたずら
おすすめ情報