dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地域包括支援センターでは介護予防プランを居宅介護支援事業所に委託できますが、
要支援2の方が小規模多機能型居宅介護を利用する場合、やはり地域包括支援センターから委託という形になるのでしょうか?
よくわからないので、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 平成18年4月から、要支援1・2の方については地域包括支援センターが一括で居宅サービス計画作成に当たり、必要に応じて居介支に委託できることと決まりましたが、小規模多機能型だけは別格で、施設が利用者と直接契約し、サービス提供に当たります。


 たとえ何らかの事情で包括と利用者との間の契約が継続していたとしても、小規模多機能型利用中の期間については、包括は介護予防サービス費を算定することができません。
    • good
    • 0

こんにちは。


たいへん複雑・難解な内容になりますので、
行政関係者等が特に集まっている「保健福祉介護情報ウェル」の掲示板で
お問い合わせになるとよろしいかと思います。
実際に利用していただくとわかると思いますが、非常に詳細で、
おそらく、ここで質問されるよりも的確な回答がすぐ返ってくるはずです。
(私も、仕事柄、たいへん重宝していますよ。)

■ ウェル掲示板
 http://www.wel.ne.jp/bbs/
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!