
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
50ccでも良いなら2stですがヤマハのGEARをお勧めいたします。
2stオイルをYAMAHA純正で使い続ける限り故障する事は圧倒的に少ない(カブを視野に入れても)です。2stなので加速はいいし、ギアチェンジも必要なく、形状がスクーターなので足元も濡れづらく雨もつらくありません。駅前の駐輪場とかだと50ccしか駐輪できない地域もあります。しかし50ccは30km/hしかスピードを出せません。タンデムの要求を考えるとあまり遠くまでいかないのであればHONDAのカブかYAMAHAのメイトの90でタンデムできます。個人的にはカブのフロントサスペンションがブレーキかけると突っ張る感じがあまり好きではないのでメイトをお勧めいたします。(メイト90は4stです。オプションのタンデムキット?を別途購入する必要があります。)、90ccのタンデムは快適とは言いがたいですが、制限速度は車と同じ?なので車の流れに乗って走っていてもOK!2段階右折も関係無いです。また、大きいバイクでもよければ車検がない250ccクラスがお勧めです。400ccとかだと5万キロ乗るまでに何回か車検を受けるでしょうからコストの面でお勧めできません。その点250は高速もタンデムできるので遠くまで行け車検も必要ありません。このクラスのお勧めはHONDAのVTRです。でも、250ccになると任意保険が125以下と比べてかなり高いので遠くまで(または高速でのタンデム)を強く望まれる場合以外はコストの面から考えてお勧めできません。結論としてタンデムはできなくても良い日常の足として信頼性のある乗りやすいバイクという事ならやはり50ccのYAMAHAのGEARを、ちょっとタンデムで車の流れに乗って走りたいならYAMAHAのメイト90、多少コストがかかっても大きいバイクが良いならHONDAのVTRです。ぜんぜん別の選択として中古車という選択もありますが程度が千差万別で一概には言えないので今回は省きました。参考にしてみてください。
No.14
- 回答日時:
ベルトドライブのスクーターならばだいたい1万キロでベルトが交換時期と
いつも行ってるバイク屋さんに聞いたことがあります。
ただ、チョイノリの場合、一般のスクーター以上に耐久性を犠牲にして
価格を下げてるようですので、そこまで持たないかもしれませんね。
ちなみに自分がかつて乗ってたCB-1(400cc、94年式)は、
エンジンオイル・プラグ・ブレーキフルード・クラッチフルード・タイヤ・チェーン・スロットルワイヤー・メーターケーブル・ライト(ヘッド・スモール・テール)・フューエルホース・ブレーキホース
以上の部品交換を経て、弟に乗りつぎ現在走行8万キロ超らしいですが
どこも異常なしです。
定期交換指定の部品もありますが、この内容では軽整備とは言えませんか?
タイヤやチェーンは5万キロ無交換ってありえないと思いますが・・・^^;
No.12
- 回答日時:
原付は、距離を走らない人が多いので、5年~10年雨ざらしの影響で壊れます。
中型は趣味ライダーが多く、低走行ながらやはり経年劣化で壊れます。
1年の距離が数万キロになるライダーのバイクは5万キロくらいでは殆ど壊れていません。
大学の頃、坂の多い地域に住んでいて、バイク人口が多く、仲間としょっちゅうツーリングに行ってたので、みんな5万キロくらいは走っていて、しかも中古なので8万とか10万キロも居ましたが、記憶にある不具合は、新車時の初期不良1件以外はタンクのサビでオーバーフローが数件と、キャブに水が入って不調が数件くらいで、あとは転倒で壊れた以外は聞いた記憶がありません。
私が乗っていたレッドゾーンが18000回転くらいのバイクは一時期峠でまわしまくったり、サーキット走行をしたりしていましたが、その後はツーリングでも使用して7万キロくらいで売ったと思いますがエンジンも全然問題なかったですよ。
普通に使うか、車庫保管していればそんなものではないでしょうか?
No.11
- 回答日時:
VT系に1票!
もう何年もまえですが車種はVTZ250でした。
妻が独身の頃オイルとタイヤとチェーンの交換だけで7万キロまで乗れましたよ
まぁ、女性の乗り方なのでそれなりに「回さない」感じでしたが・・・
結婚と同時に手放したのでまだまだ走りそうだった感じですが(笑
もっともアタリバイクかも知れませんけどね。
No.10
- 回答日時:
耐久性でいえばスーパーカブに敵うものは無いでしょう。
ノーメンテで10万キロは軽いそうです。
CD系統のバイクも、いいと思います。
昔、田舎で乗らなくなったスーパーカブを貰って乗り回していましたが、8万キロを超えて、オイル交換もしてなくて、それでもそれなりに走ってました。
バッテリーがあがってしまって、セルも回らなくて、それでもキックでかけて乗ってました。
No.9
- 回答日時:
昔乗っていたVT250FEは丈夫でしたね。
事故でオシャカにするまで3年間、6万2千K走行で故障知らずでしたよ。(年中レットゾーンまで回す乗り方をしてもです。)
その間の整備といえばオイル交換(3千K毎)、タイヤ交換(前2万K毎、後1万K毎)、チェーン交換(2万K毎)、ブレーキパット(1万K毎)、プラグ(1万K毎)
、バッテリー(1回交換だったかな?)くらいでした。
今のVTも当時のエンジン設計等を引き継いているはずなので、丈夫に出来ていると思いますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/04/15 15:35
Vツインは頑丈だっていいますよね。
以前、スパーダに乗っていましたが
頑丈さを知る前に手放してしまいました。
バイク便で使われてるのでも有名ですよね。
また、乗ってみたいバイクのひとつです。
VTRはチャチくなったと聞きますが
検討してみたいと思います。
ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
軽整備がどの辺までかは人それぞれかもしれませんが…
自分のバイクはホンダのXL250-ディグリーですが、7万キロ超えてます。最近はほとんど乗っていませんが。
オイル交換・冷却水交換・ブレーキパッド交換・チェーン交換(スプロケットは変えなかった)・パンク修理・プラグ交換・ライト(バルブ)交換くらいです。
要するに消耗品の交換程度。
キャブの調整やエンジンはいじってません。
雨ざらしとか、雑な扱いをしなければ、5万キロくらい問題ないと思いますよ。
当たり外れはあるかもしれませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイクを輸送したいのですが、、、
-
バイク乗り
-
結婚相手にバイク乗りの男性を...
-
恐らく同じ蜘蛛が毎日、バイク...
-
2億以上の預貯金が有る金持ち...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
通勤14キロ、原付でいけますか?
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
ライトが眩しいと罵倒された
-
公立高校の一年生なのですが、...
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
二人乗りで捕まったんですが・...
-
スクーターの20キロしかスピ...
-
バイクで下り道をクラッチ切っ...
-
マンションの駐輪場に 入居者以...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
二輪教習を受けてる者です。バ...
-
高校1年 女子です。 バイクの質...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
バイクで下り道をクラッチ切っ...
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
恐らく同じ蜘蛛が毎日、バイク...
-
原付一種免許用に
-
バイクを輸送したいのですが、、、
-
キューピーのCМに出てくるバイ...
-
バイクが勝手に移動されていま...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
高校1年 女子です。 バイクの質...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
バイクについてです。 族ヘルが...
-
近所の暴走族、不良連中に困っ...
おすすめ情報