dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんいつもいろいろ教えていただきありがとうございます。

エクセルのデータを客先に渡すのですが、本日『データ量が多く使いづらい』とクレームをいただきました。
DXFの図形データを貼付けていたので、それを削除してファイルしましたが、あまり容量が変わりません。
ためしにすべてを削除して別名保存しましたが、何も書いてないデータになったにもかかわらずファイル容量が(1.4MB)もあります。
きっと表示されていないデータが残されているのでしょうが、どうやって消したらよいかご教示ください。
ちなみに全データを再表示してから削除しました。表面上は一切何も書かれてないと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

NO1です。

何度も恐縮です。
因みにツール→オプション→表示でオブジェクト表示が非表示になっていないか確認下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、早速調べました。
『すべて表示』となっております。

お礼日時:2006/04/19 11:00

NO1です。


未表示となっているシートが設定されている可能性はないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。確認してみましたが、未表示のシートはありませんでした。

お礼日時:2006/04/18 11:20

正直、1.4M程度なら全く普通のサイズなので、それを使いづらいという環境に問題がありそうに思えますが。


私の場合、4Mくらいまでなら普通に使ってます。
さすがに7Mくらいになるとかなり重いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私の文章がわかりにくかったかもしれませんが、1.4MBは『表面上何もないデータなのに』ファイル容量が1.4MBあるという意味です。
エクセルで『新規作成』⇒そのまま『保存』だと16.0KB、見た目同じなのに1.4MB。目に見えない何かがいると思うのですが・・・見つかりません。

お礼日時:2006/04/17 18:35

次の操作をお試しください。


(1)編集→ジャンプ
(2)セル選択→オブジェクト→OK
(3)消し漏れのオブジェクトが選択されていれば、deleteキーを押下
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
早速やってみましたが、『オブジェクトが見つかりません』でした。
ほかのオプションも試しましたが、だめみたいです・・・・

お礼日時:2006/04/17 17:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!