
ADSLが利用不可地域ということでISDN加入を考えています。
そこでプロバイダを安さからASAHIネットにしようかと思っているのですが、NTTフレッツISDNからの接続→月額使用料のみ、の後にASAHIネットのアクセスポイントからの接続→基本5時間、超過5円/分(プランM)とありました。常時接続なのに5時間過ぎたら使用分料金をとられてしまうということなのでしょうか?
ASAHIネットのアクセスポイントからの接続以外にフレッツISDNからの接続ができるということなのか、またそうであればなにが違うのか、そこのところがイマイチわかりません。
教えてください。
またプロバイダ選びの基準はなにに置けばいいのかも併せて教えていただけたら助かります。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
フレッツISDN+ASAHIネット利用者です。
フレッツISDNはアクセスポイントという概念がありません。県内どこでも同じアクセス番号を使います。(当然電話代はかかりません)
ホームページをしっかり見ればわかりますが、ASAHIネットでフレッツ接続の場合は使い放題ですよ。時間制限は普通のダイヤルアップ接続の場合の話です。
外出先で携帯や公衆電話を使ってダイヤルアップする時は時間課金されるようになってますが、家でフレッツ接続するなら無制限です。
ちなみにASAHIネットのHP上でフレッツISDNを申し込むと半年間月額100円になりますよ。
安いけれど特に速度に不満はありません。(まぁ県によって混雑の具合は違いますけどね)
プロバイダ選びの基準は人によってそれぞれです。
私はメール機能を重視しているので以前使っていたOCNも併用しています。
(OCNのメール機能は非常に便利だから一番安いプランにして残しています)
No.4
- 回答日時:
こんばんわ、再びjixyojiですm(._.)m。
どうやらykkkkkkkさんの地域ではADSL無かったんですね( ;^^)ヘ..。せめてCATVさえあればナローバンドの「フレッツISDN」なんかを選択しなくて良かったものを・・(-_-;)。前回の内容で答えたとおりできるだけTAは安く購入しましょう(^-^)/。ちなみに説明はあれでご理解いただけたんでしょうか(・_・?)。
●NTTフレッツISDNからの接続→月額使用料のみ、の後にASAHIネットのアクセスポイントからの接続→基本5時間、超過5円/分(プランM)とありました。常時接続なのに5時間過ぎたら使用分料金をとられてしまうということなのでしょうか?
この料金システムはただのダイヤルアップ式の料金体系を見ていらっしゃるのでは(☆_◎;)!。フレッツISDNの場合どこのプロバイダーも月額定額料金凡そ\1,000-~\2,000-でサービスしています。よく注意して御覧になった方が良いでしょう(o^^o)。
●またプロバイダ選びの基準はなにに置けばいいのかも併せて教えていただけたら助かります。
よく消費者は会社の規模や認知度、契約者数などで決断する傾向がありますが、それが=良い事であるとは限りません(-_-;)。それはプロバイダーも同じことが言え、@niftyやBIGLOBEなど契約者数の多さを前面に出して契約者数を伸ばしていますが私は良いとは思いません。プロバイダーで最も重要なのは『バックボーン&安定性』、『アフターサポート』、最後に『料金』だと思います。大抵のあまり知らない人達は知名度&料金で選択して結果として例えると「Yahoo!BB」のように4~5ヶ月近く待たされてまだADSLにつなげない状況にはまり、余計な金額を払うなどの術中にはまります( ̄□ ̄;)!!。
そこで私は下記プロバイダーをお奨めします。参考にしてください(^-^)/。
「U-net SURF」
http://www.netsurf.ad.jp/
*初期料金無料、ホームページ20MB無料、接続IDは1つです。フレッツISDN月額定額料金\1,300-。今月号の月刊インターネット総合マガジン『あちゃら』で昨年度プロバイダー総合顧客満足度アンケートでNo.1を獲得。
『あちゃら』
http://www.isize.com/acara/
「IIJ4U」
http://www.iij4u.or.jp/
*初期費用\1,900-。月額基本料金\800-+フレッツ・ISDN接続オプション選択+1,400-=合計\2,200-。こちらも『あちゃら』での評価は高いです。IPアドレスは固定ではありません。
「DTI」
http://www.dti.ad.jp/
*初期費用無料 フレッツISDN月額定額料金\1,380-、ホームページ容量15MB。月曜日~日曜日まで週7日間のサポートを行っています。アクセスポイントにおいてビジーを出さないため、厳密に利用度の監視を行い、利用度増加とアクセスポイント増設タイミングを比較し、少しでもビジーになる可能性があるアクセスポイントについては、速やかに入会規制を行い、DTIのクオリティを維持している。退会率1%以内を前面に押し出して顧客満足度が高いとインターネット関連の雑誌でアピールしている。
ちなみに上記でのプロバイダーの評価などは下記を参考にしてください。
「Provider Power Search」
http://door.garage.co.jp/prov/
「インターネットマガジン・プロバイダーガイド」
http://internet.impress.co.jp/provider/
「賢いプロバイダーの選び方」
http://www.php.co.jp/news/mail/provider.html
「ISP(プロバイダー)の選び方」
http://www.isp.alice.ne.jp/
「プロバイダーエクスプローラ」
http://www.tky.3web.ne.jp/~masao777/
「プロバイダー通」
http://www.providers.st/
P.S.
質問をされた後は回答を頂いた方には必ずお礼を言った方が宜しいでしょう(#^.^#)。そして良回答があれば可能な限りポイントを割り振って締め切れば次回質問をした際により良い回答を得られOkWeb利用者として株が上がると思いますよ(●⌒∇⌒●)。
それではよりよいネット環境をm(._.)m。
度々ご親切なご回答、大変感謝いたします。お礼遅くなりまして申し訳ありません。
なにぶんまだISDNも開通していないのでこの書き込みもインターネットカフェでやっている有り様でして…
TAは購入しました。もうすぐネット環境も整うと思うので、今後はなるべく早くお礼をするよう心がけます。いつもありがとうございます!!

No.2
- 回答日時:
こんばんは、kiyottiです。
私もASAHIネットに最近入りました。私の場合は「フレッツ・ADSL」です。
ご質問の件ですがNTTの「フレッツ・ISDN」で対応のASAHIネットの
コースは「プランM」(月450円の接続料)です。
これには5時間までアナログ回線で使用できるサービスが付いています。
ノートPCなどを外に持出して使えます。
しかし、ISDNでは使用できないです。
>常時接続なのに5時間過ぎたら使用分料金をとられてしまうということなのでしょうか?
いいえ、そういうことではありません。450円で繋ぎ放題です。
超過5円/分はアナログ回線で5時間後の01分目からかかるプロバイダ
接続料金のことです。
どちらも別途NTT通話料金が必要です。
No.1
- 回答日時:
フレッツISDNだと、プロバイダのアクセスポイントではなくフレッツISDNのアクセス番号(今は一律#1492)に電話をかけることになります。
自宅の電話線からしかアクセスしない・フレッツが何らかのトラブルで使えない(ほとんどないと思いますが)時は無理に使用しなくてもよいのであれば基本料金+NTTのフレッツISDN料金のみですから、ASAHIネットのアクセスポイント云々は考えなくてよいはずです。プロバイダ選びの基準ですが、ASAHIネットの話ではないですが、プロバイダによってはフレッツにしたら普通のISDNより遅いという話をきいたこともあります。でも、安い定額接続が重要で速さは二の次というということもありますし、一応ASAHIネットでフレッツにしてみて、速度に不満があれば他のプロバイダにかえればよいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドコモ光に転用した後に引き落...
-
突然メールの件名の先頭にspam...
-
合人社の「Wendy BB」について
-
ネット回線について
-
コンセプトとは?
-
12mbpsの回線速度は遅いですか?
-
引越し先のマンションでポート...
-
プロバイダはどこになるのですか?
-
rev.home.ne.jpについて
-
自分のVPNの確認
-
光ファイバーケーブルを損傷し...
-
スピードテストでクライアント...
-
ocnプロバイダーのグローバルIP...
-
フレッツ光クロスについて
-
プロバイダのドリームネットに...
-
Bフレッツが利用停止になってか...
-
プロバイダのドメイン・ホスト...
-
エアエッジWS002INについて
-
KDDIとNTTの両方から請求がきま...
-
国内のネットワーク構造について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プロバイダから強制退会された...
-
ドコモ光に転用した後に引き落...
-
固定IP
-
ひかり速トク・アイエフネット...
-
安いプロバイダを教えて
-
光コラボへの転用について
-
プロバイダの変更で料金を安く...
-
固定料金常時接続、安いプロバ...
-
NTT光のまま、プロバイダのみ変...
-
プロバイダーについて意見を聞...
-
格安の固定IP
-
プロバイダーの運営者は、アク...
-
無料で使える ポケット Wi-Fi
-
自分のVPNの確認
-
フレッツ光クロスについて
-
ネット回線について
-
12mbpsの回線速度は遅いですか?
-
コンセプトとは?
-
ネット速度はプロバイダーで変...
-
050 plusの050ナンバーでのSMS...
おすすめ情報