
・php-5.1.2-Win32.zip
・php_editor_s132.zip
・Apache2.0
・mysql-4.0.26-win32
上記をインストールしました。
環境はWindowsです。
設定もすべて行いました。
【phpinfo.php】の画面も確認済みです。
今回お聞きしたいのは、テキストエディタに入力した文書が
http://localhost/フォルダ名/ファイル名で表示されないということです。
ブラウザに上記のURLを入力しても、真っ白なページになるだけなのです。
色々調べて何度も設定を見直したりもしましたが、
どこが間違っているのか全然わかりません。
同じような状況に陥ったことがあるという方はいらっしゃいますか?
どのようにして回避されたのかアドバイス頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
状況が良く見えないですが、わたしならこうするという手順を。
問題解決するには、問題をできるだけ単純に分解する必要がありますね。
まず、真っ白という事ですが、ソースを見て本当に中身がないのか
確認します。あれば何かヒントが得られるでしょう。
上記で真っ白の場合、apacheのホームに単なるhtmlを置いて表示されるか
確認。次に、同じところに例えば次のようなphpを置いて表示されるかを
確認。
<?php
echo "test";
?>
次に本来の場所で本来のプログラムを確認します。
この回答への補足
ソースは下記の通りでした。
<html>
<head>
<title> t H [ /title>
</head>
<body>
<form method="POST" action="output.php">
O F
<input type="text" name="name" size="20" maxlength="30"/>
<input type="submit" value=" M"/>
</form>
</body>
</html>
日本語の文字列がうまく表示されないということでしょうか?
文字コードの設定がEUC-JPなのですが、
メモ帳はそれに対応していないのでフリーのエディタを使用しています。
(参考書では、秀丸エディタを推奨していますが。)
他の方はフリーソフトで十分起動しているみたいなので
なぜこのようなことになるのかよくわからないでいます。。
それから、Apacheのホームというのは、C:\Program Files\Apache Group\Apache2の中ということでしょうか?
すみません、初心者で・・・
お教え頂けたら幸いです。
No.4
- 回答日時:
>それから、Apacheのホームというのは、C:\Program Files\Apache Group\Apache2の中ということでしょうか?
>すみません、初心者で・・
apahceのドキュメントルートのことですよ。
(phpinfoは確認できたんですよね?)
>http://localhost/フォルダ名/ファイル名で表示されないということです。
英数でも出ないのでしょうか?
ただのHTMLの場合は?
少なくともphpinfoを表示させたスクリプトと同じフォルダに置けば何か表示されると思いますが…。
No.3
- 回答日時:
日本語の問題ですね。
念のため、まず日本語なしにして正常動作するか確認しましょう。
もうひとつはphpinfoで表示される日本語関係の環境設定が
どうなっているか見てはどうでしょう。
No.1
- 回答日時:
・・・プログラムミス?
何かを出力する前にプログラムを抜けちゃっているか、
出力は行ったが、出力した内容自体がまっさら。
phpinfo()が動作しているのなら環境構築ミスではありません。
この回答への補足
プログラムミスも考えましたが、
参考書の通り記述しております。
一応、作成したプログラムを下記に表示します。
何かお気づきの点などありましたらお教えください。
よろしくお願いします。
【input.php】
<html>
<head>
<title>フォーム情報を取得する</title>
</head>
<body>
<form method="POST" action="output.php">
お名前:
<input type="text" name="name" size="20" maxlength="30"/>
<input type="submit" value="送信"/>
</form>
</body>
</html>
【output.php】
<html>
<head>
<title>フォーム情報を取得する</title>
</head>
<body>
こんにちは、<?php print($_POST['name']); ?>さん!
</form>
</body>
</html>
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- MySQL 「掲示板のログイン画面」はPHP~MySQLに「データベース認証のシステム」方式です。 1 2022/09/27 05:00
- MySQL PHP 画像のアップロード Qiita 2 2022/11/28 04:44
- WordPress(ワードプレス) wordpressでphpを読み込みたい 1 2022/10/30 23:40
- PHP PHP MySql ページング 2 2022/09/20 06:38
- MySQL mysqlがインストールされているのかどうか 1 2023/06/05 14:19
- MySQL mysqlがインストールされているのかわかりません 1 2023/06/05 02:26
- PHP ここで言うトークンの意味を教えてください。 3 2022/08/24 03:03
- PHP eclipse pleiades phpのインストールについて 1 2023/02/03 17:15
- MySQL MySQL,JavaScript,PHPコードの結果を表示する方法を教えてください。 1 2023/02/13 17:49
- PHP どうして送信されないのでしょうか? 1 2022/12/09 05:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特定のURLに移動するには?
-
Smarty/pluginsファルダ内 fun...
-
検索結果の出力後、それをTXTに...
-
PHPで五角形、または多角形のグ...
-
画面にそのままを出力したい
-
php 画像表示(imgタグ)
-
セッション管理に関する質問
-
携帯サイト絵文字入りのPHPフォ...
-
PHPがうまく表示されない・・・?
-
CGIからPHPへの書き換え
-
pleiadesでステップごとの結果...
-
phpexcelにてsubmitボタンを押...
-
サニタイズについて
-
phpでテンプレートを使ったファ...
-
phpとdb
-
phpでmysqlから画像パスを出力する
-
<A HREF="bg.php" target="_bl...
-
nl2bの代用関数を何か知ってい...
-
このサイトの作成技術は何ですか?
-
設定した時間だけ実行されるプ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PHPSpreadsheetによる書き出し...
-
CSV出力にHTMLが入ってしまう
-
TCPDFについて
-
webroot以外の画像の表示
-
PHPにおける時間計算、時間足し...
-
¥マークを出力したいがバック...
-
PHPで取得したHTML内のdiv要素...
-
リダイレクト元のURLの取得方法...
-
Whileループ時の改行?
-
ImageStringで日本語表示させたい
-
GDで画像表示
-
バイナリファイルをブラウザに...
-
json_encode日本語表示/PHP5.2.5
-
mPDFでのPDF出力がうまくいかな...
-
文字化け
-
PHPとTwitter Bootstrap
-
ヒアドキュメント 前にタブを...
-
warningを画面に表示させない設...
-
フィルタリングとバリデーショ...
-
【PHP】関数で処理が止まってる...
おすすめ情報