
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
いろいろな理由があるでしょうが
たいして降っていない雨なら傘はささないのが本来は普通です。
めんどくさい、恥ずかしいではなく、雨を気にしていないだけだと思います。
たとえば駅からバス停まで10mもなく雨も小降りなのに
傘をさす人が多いのですが
不自由で危険ですし時間と手間も無駄です。
傘差し渋滞まで起こりますし迷惑だったりします。
特に中高年の日本人は右へ習えと子供の頃から教え続けられたのでこの傾向が強いです。
雨の朝の通勤時間帯などは異常性すら感じます。
小雨なら胸を張って玉留の上を持ってささずに歩く。
私としては子供の頃からの常識です。
No.11
- 回答日時:
「雨が降るから傘をさす」のではなく、「ひどく濡れると不快だから傘をさす」のであり、このぐらいなら濡れてもいいやという範囲ならささなくてもいいということでしょう。
No.10
- 回答日時:
学生ではないですが、降り始め程度の雨では傘をささない一人です。
面倒、というのも大きいですが、私の最大の理由は「雨に濡れるのが好きだから」です。
もちろん、ビチョビチョになって身だしなみに影響があるくらいの降りならばさしますが、小雨、霧雨ですぐに乾くだろうと思うときはできるだけさしません。
帰宅時であとは家に帰るだけというときには、結構な雨でも濡れて帰ります。
それから、私はくせ毛です(笑)
No.8
- 回答日時:
そんなに長い距離を歩くのではなく、
雨も小雨程度なら、さすのが面倒なのだと思います。
傘を持って歩くのは、視界も狭まりますし、
他の人にぶつかりやすくもなり、
周りを意識して歩かなくてなりません。
お友達がいれば、おしゃべりをするのに、
何となく不便さを感じるでしょう。
(傘を広げるため、距離が必要になります)
また、傘が濡れると、室内に入ったとき、
洋服が濡れたりするので不便さを感じるのでしょう。
また、多少の雨でさすことに対するてれもあると思います。
みんながさしていれば、自分もさすけど、
さす人の割合が少ない場合は、
何となく気がひけてしまうのだとも思います。
No.7
- 回答日時:
私の推測では、かさを持っていない人に同情しての行為だと思います。
雨が降り始めたとき、しかも、すぐ横の方に傘のない人が歩いているのが眼に入ったとき、その人に同情し、自分に次のように言い聞かせて傘を差さないのだと思います。
「こんな小雨は、すぐ止むさ。傘を差すほどのこともないよな」
日本では、時々殺伐とした事件もおきていますが、平均的には平穏な心根の持ち主が増えているのだと思います。
以上、ご参考になれば幸いです。
No.5
- 回答日時:
傘をあまり差さない中学3年の男です。
理由はめんどくさいからです。
少しくらい濡れたってちょっと経てば乾くし、私は折りたたみなので、しまうのがこれまためんどくさい。
それか、周りが差してないから、周りにながされて・・・かな。
No.4
- 回答日時:
僕はくせ毛なので、雨・湿気が嫌いです。
これはくせ毛の人でないと分からないと思いますが、雨が降ったときは速攻で傘をさします。なんとかぬれないようにしたいんですよ。
でもストレートの人はそんなの全く関係ないので、短距離やそんなに降っていない時であれば、ささなくても何の問題もないでしょう。
さすほうが面倒くさいのではないのでしょうか。
僕も髪の毛がストレートなら本降りでない限り、さしませんね。

No.3
- 回答日時:
学校の場合、傘たてが学生の人数分充分にないことも多い。
結果、ぬれた傘を持ち歩くことになるので面倒。
洋服に比べて、傘は乾きづらいので、傘を持ち歩くよりは少し洋服をぬれるほうがよい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
話題の「風呂キャンセル界隈」、お風呂に「入らない」のではなく「入れない」?
皆さんは、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「お風呂に入らない(入れない)人」のことで、最近ネット上などで話題になっているようだ。「教えて!goo」にも、「風呂に入...
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
-
マスクは人間関係を狭める?マスク定着による悩みと脱マスクで得られるメリット
2023年3月、新型コロナウイルス感染症対策としてのマスク着用が、個人の判断に委ねられることになった。それにより今後、マスク着用をどうすべきか悩んでいる人もいるようだ。実際「教えて!goo」にも、「マスクを取...
-
楽しく節約!止まらない物価高にお金をかけず気軽にできる節約方法とは?
社会情勢や世界経済の動向に伴い、身の回りのさまざまなものが値上げしている。内容量を減らす実質値上げや、値上げされた後の再値上げも目立つ。「どう切り詰めればよいか分からない」と、頭を悩ませている人も少な...
-
悩ましい花粉症……2023年の傾向を環境アレルギーアドバイザーに聞いた!
まだまだ寒い日が続くが、暖かい日もちらほら。そして、花粉症の人にとって辛い季節がやってくる。「教えて!goo」にも、「目は痒いし鼻はムズムズ、くしゃみが頻繁に出ますが、花粉症でしょうか?」 といった質問が...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボクは病気です!花ぬ山率のん...
-
どちらの傘を買うか悩んでいます!
-
「もし、駅にあったらいいなぁ...
-
きのこの名前を教えて下さい
-
パラシュートの助数詞
-
傘の柄を太くしたい
-
人から借りた傘 人から借りた傘...
-
カーナビの傘マークは何を意味...
-
傘をさすのさすについて
-
知らない人が傘を貸してくれま...
-
数年前、新宿駅西口地下によく...
-
買ったばかりの傘が壊れた
-
バルサンを焚いて1週間ほど締め...
-
台風 強風の時に傘をさす人、な...
-
歩く時にやらたら腕を前後に大...
-
手ぶらにできる傘について
-
雨の日にホテルにチェックイン...
-
傘の柄がはげてきたので、修復...
-
ポリカの波板の水漏れ
-
3月23日は「世界気象デー」。雨...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この前池袋で15歳くらいの少女...
-
ボクは病気です!花ぬ山率のん...
-
傘の柄を太くしたい
-
バルサンを焚いて1週間ほど締め...
-
手ぶらにできる傘について
-
昨日の朝、傘をコンビニの傘立...
-
ネッ友に住所教えてしまいまし...
-
ジャンプ傘が開かなくなりました
-
「ましょうか」は丁寧?
-
皆さんに聞きたいことがありま...
-
雨の日に洗っても取れない汚れ...
-
どちらの傘を買うか悩んでいます!
-
本日はご来店いただきましてあ...
-
今日神社でおみくじをひいたら...
-
普通の傘をパラソルのように立...
-
日本語「あなた」「君」「お前...
-
「ひらく」と「あける」の違い...
-
短歌の訳を教えてください
-
文法の正しいでしょうか?
-
人から借りた傘 人から借りた傘...
おすすめ情報