
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
NO2です。
返信遅くなりました。>縦方向の重ね合わせは、何cmくらい重ねればいいでしょうか。に付いて=波板の下に全面に板張りに成っているか、何うか、傾斜勾配がゆるいか何うかに依って違います。お父上の作られた物ですので勾配は常識的な範囲の勾配とおもえます。
私宅のはカンナ掛けの檜板を全面に張り、先述の横さんを1M置きに付けて、1M幅の発泡スチロール24ミリ厚を(断熱のため)の上に波トタンと、一部渡り廊下は採光のため透明塩ビ?を張っています。(勾配は他の部分で本職が平トタン作りよりもはゆるいです)
これで重ね目は30センチですが漏れは有りません。自作のは発泡スチロールのため風雨時に空気の吹き込みや吸出しが防がれている可能性があるかもです。
本題です=全面板張りに越した事はありませんが、仮に横さんで済ます時波トタンですと間隔は四五十センチで良いかもですが→塩ビ波板ですと三十センチ間隔は必要で=重ね部分は多いほど良いですが、少なくても50センチ位は必要でしょう。
注●下の上端と上から来た端の部分には垂木の上に横さん又は横板が絶対必要です。其の上本来は足場板(板を渡して上に上がり作業する)と云う分厚い幅広の長い板の上で傘釘打ちをする必要があります。
これは転落回避が一番ですが、最低でも1,5センチ厚保で15センチ幅以上の板の上に上がる事で波板の広がりを防ぐためです。
其の上で合わせ目の上下とも端から10センチ位の位置に○山3~4個置き位に山の上に傘釘を打つ事が必要です。打ち方は山が変形してもいけません=親指で押して傘に隙間が無い程度に=(経験則ですので合っているか分かりませんが)
○2先にも言いましたように上のと下の合わせ目の波が直線に成るように合わす必要は必須です。
くれぐれも転落には十分注意して行われる事重ねて言っておきます。
No.7
- 回答日時:
まず確認していただきたいことがあります。
波板の釘はパッキン付のステンレスの傘くぎですか
プラスチックの傘釘では釘穴から雨が進入します。
たてのつなぎ部分には下地の木がとりつけてありますか。
入っている場合でも雨漏りする場合は、重ね分にポリカ専用コーキングでコーキングして張り重ねしてください。普通のシリコーンコーキングでは、ポリカ材が溶けてあながあく場合があります。
通常ポリカの波板の場合隣との波板の重ねは3山半以上上下の重ねは20センチ以上とります。
そのほかの方法では、通常ホームセンター等で売っている場合は10尺までぐらいの長さしかありませんが、特注品で長尺の製品を作る場合も可能です。
No.5
- 回答日時:
>傘釘の打ちつけかげんが難しいですね。
浮いたままでいいんですか?
波板にゆがみが出来ないように打ち付けます。
強く打ちすぎると波板が割れて、これも雨漏りの原因になります。
それと基本的には屋根の勾配をキチンととるのが先決だと思います。コーキング剤などは一時しのぎにはなりますが、直射日光(紫外線)や気温変動等で劣化してきます。
通常、屋根の勾配は(スレート系の瓦で)3寸勾配が限度と言われています。波板程度で雨漏りを避けたいのならもっと勾配が必要です。
ちなみに3寸勾配とは10行って3あがる勾配の事。
角度にして約17度です。
ただし勾配がきつ過ぎると作業時の危険性は高くなります・・・今さらかもしれませんが・・・。
勾配を変えないのなら、野地板を張るのはどうでしょうか?垂木に直接張っているようですが、コンパネ等で野地板とし、アスファルトルーフィングという防水加工の紙を張れば完璧です。ルーフィングはタッカーなどで留めるだけですからかんたんです。価格は20m巻き(幅1m位)で2000-3000円くらいです。
ありがとうございます。
勾配を変えるのは自分の腕では難しそうなので無理そうです。
コンパネなら安く買えそうなので、週末にやってみます。
大きなホチキスの針を止めるのが、タッカーですよね、たしか物置にありました。
No.4
- 回答日時:
建築関係の仕事をしていますが波板は20年ぐらいやってない、、、
#1の方のコーキングについて補足させていただきます
これは室内側、つまり上の波板の下にあてがわれた下の波板の先端部分にしなくてはいけません
逆に屋根側、下の波板に重なった上の波板の先端部に
コーキングやテープ等を張ってしまうと横の継ぎ目から
滲んだ水が行き場を失って、これまた雨漏りしてしまうからです
(コロニアルの屋根に後から塗装したときも同じで継ぎ目が皮膜で覆われると雨漏りするため、
乾燥させた後で皮スキなどで継ぎ目部分の皮膜を切ります)
>接着剤ではダメですか?
シリコンかプチルゴム系のコーキングをお勧めします
ありがとうございます。
内側からコーキングしなくてはいけないということですね。
傘釘を打ちつけた板の上で重なっているので内側からはコーキングできそうもありません。
次回の参考にさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
自作の物置も波板使用です。
垂木=同じ大きさの縦方向に下がって来ている物。
垂木に→直に傘釘固定は間違なんです。
本来は垂木に2センチ厚位で幅4センチ位の横さんを3~40センチ間隔で打ちつけて、其の上に波板を乗せて横さんに傘釘で止めるのが本来なのです。
この方法ですと縦方向の傾斜が均一に成るのでした。
其れと差し込んだ上の波に合わす事が必須です。
頑張ってやり直してみてください。
No.1
- 回答日時:
横方向は山が途中に存在しますので基本的には雨漏りしにくいですが縦方向は見た目に平らではないくらいだと1mとか重ねないと無理です(これでも無理か?勾配によります)。
毛細管現象で吸い上げたりもしますので。手っ取り早いのは重ね部分にシリコンのコーキングをしてみてください確実ではないのでやってみないとわかりませんが高額ではないのでやる価値はあります。
根本的にやるには波板を縦方向に一枚で造るのがいいです、最大長さは3m位ですが。
この回答への補足
そうです、重ねる部分を長くしても毛細管現象で内側に水が入ってきてしまいます。
長さが4mあるので、2枚重ねないとむりなので。
コーキングですか、いいアイデアですね、接着剤ではダメですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 日本家屋の雨漏り お世話になっております。 築47年のフルリフォーム住宅に住んで1年です。 2日の豪 10 2023/06/20 10:55
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートでの雨漏りに関して 3 2023/02/21 23:05
- 車検・修理・メンテナンス クルマのスペアタイヤスペース内の雨漏りは下記のようなDIYで直すことは難しいでしょうか? 8 2023/01/15 11:08
- 車検・修理・メンテナンス 車が雨漏りしているのですが、どこから雨漏りしているのかわかりません。 先日、電気系統の異常で車屋さん 11 2022/08/08 12:21
- その他(生活家電) 室内用の水槽ポンプを屋外の防水コンセントにさして使ってます。雨の日は機会部分にはタッパーやビニールで 4 2023/06/09 12:31
- その他(住宅・住まい) 雨漏りについての質問です。 某ハウスメーカーで家を建てました。 現在築15年でメーカー保証の期間を過 1 2022/11/17 11:16
- 査定・売却・下取り(車) ベンツ雨漏り、リコール 7車種、1万1千台。対策は雨合羽を着るか、車内で傘をさすなどですか? ご自分 6 2023/02/10 14:08
- その他(暮らし・生活・行事) 将来見通しできない 6 2022/11/20 07:35
- 一戸建て トイレ天井からの雨漏りについて 5 2023/08/19 10:04
- リフォーム・リノベーション 業者から外壁からの雨漏りは発覚した時点ではもう手遅れだと言われましたが、実際のところどうでしょうか 10 2023/02/21 12:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボクは病気です!花ぬ山率のん...
-
かさ
-
「ひらく」と「あける」の違い...
-
夏のお出かけに必ず持っていく...
-
職場での傘の盗難
-
タイルに付いた錆びを落としたい
-
濡れままにぜざるを得ない傘の...
-
オシャレな白い折り畳み傘が欲...
-
岡山弁教えてください
-
気付ける人と気付けない人
-
皆さんがよく失くす物は何ですか?
-
物を借りた時のお返し
-
雨の降る寒い日、暇を持て余し...
-
和紙のメリットとデメリット
-
今日神社でおみくじをひいたら...
-
年上のいとこに誕生日プレゼン...
-
バルサンを焚いて1週間ほど締め...
-
「ましょうか」は丁寧?
-
傘を貸そうとしましたが受け取...
-
昨日の朝、傘をコンビニの傘立...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ボクは病気です!花ぬ山率のん...
-
バルサンを焚いて1週間ほど締め...
-
昨日の朝、傘をコンビニの傘立...
-
「ましょうか」は丁寧?
-
日本語「あなた」「君」「お前...
-
ジャンプ傘が開かなくなりました
-
ネッ友に住所教えてしまいまし...
-
文法の正しいでしょうか?
-
急ぎです! 今日友達とイオンモ...
-
今日神社でおみくじをひいたら...
-
職場での傘の盗難
-
傘を貸そうとしましたが受け取...
-
「ひらく」と「あける」の違い...
-
落とし物を諦める日数
-
傘盗まれた 諦めるしかない…で...
-
傘の先が車や物や建物の壁など...
-
リベットははずせますか?
-
傘立てに入れた傘を盗まれたの...
-
傘の柄を太くしたい
-
物を借りた時のお返し
おすすめ情報