
ウイルスデータファイルが見つかりません。
ダウンロードファイルのスキャンが出来ません。
という表示が電源を入れたとき、ホームページを見るとき表れます。
一体どうしたら良いのでしょうか。
昨夜、CDexのダウンロード、アプリケーションの追加・削除
をよく分からずにごちゃごちゃいじってました。
そして、今日電源を入れたときにエラー表示が出るようになりました。
その辺に原因があるのでしょうか。
いろいろ調べたのですが、パソコン超初心者なもので全然分かりません。
なぜそのエラーが出たのか、そしてその解決法を
分かりやすく説明してください。
よろしくお願いします。
OSはWindows98seのデスクトップです。
McAfee VShield4.0.3aとなっております。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
訳あって再々解答です。
。。解答しようと次へを押す直前で、winMeがフリーズしてしまいまして、再起動する羽目に・・・(今度は同じ失敗はしたくないですからwinXPからです)
Q/ウイルス対策ソフトとして一般的によく使われているのはどれですか。
A/一般的なのは、トレンドマイクロ社のウィルスバスター、あなたがお使いのウィルススキャンオンライン(ネットワークアソシエイツ・販売はソースネクスト)、そしてノートンアンチウィルス(シマンテック)ですね。
あと、格安で高性能が売りの韓国メーカー製(韓国ではNo1)ウィルス警備隊(NECインターチャンネル)があります。
これがシェア・製品版有料ウィルス対策ソフトです。
各社の仕様としては、ウィルスバスターはパーソナルファイアウォールを搭載しており、1つのソフトでウィルス対策と不正侵入対策が可能です。
ただし、ブロードバンドを扱うには本来の速度を出しきれないことがあります。これが欠点ですね。
ノートンアンチウィルスは、とにかくDAT(ウィルス定義ファイル)の更新が速いです。信頼性が高くウィルス対策を確実にという方にはお奨めですが、反面これがあれば絶対大丈夫と思われる方がいるのが問題。(ウィルス対策はソフトだけでは不十分で、一番大事なのは感染の危険が常にあると、常に危機意識しておくことです)
ノートンはインターネットセキュリティというウィルス対策と不正侵入対策(ファイアウォール)、プライバシー保護ソフトの3つを一体にしたパッケージも出しています。
そして、ウィルススキャンオンライン、ウィルススキャンの後継でとにかく軽く、低リソースで動作します。
ブロードバンドでも速度が低下しにくいのが特徴。
こちらも、ノートンと同じくインターネットセキュリティがあります。ウィルススキャンに慣れている方は来れでも結構ですね。
http://www.ncs.co.jp/viruslnk.html
(ここまで詳細説明した各社のサイトは上のNCSからリンク可ですーソースネクストは下)
http://www.sourcenext.com/
最後が警備隊、ウィルス対策の一通りの機能を装備、高速なスキャン機能が特徴です。価格を安く押さえたい方には最適。
http://www.neic.ne.jp/pchome/software/genre13/ga …
ここまでが、有料です。
まあ、初心者向けではありませんが、フリー版(個人利用に限る)もあります。
AVGとAntiVirですね。
これらが、フリーでも製品版に近い性能を持つソフトです。ただし、電話でのサポートもありませんし、英語です。ウィルス対策ソフト頼みではなく、気持ちの面でも確実にとなるとこれはお奨めですが初心者向けではありません。
AVGは下(フリーでは推奨)
http://www.grisoft.com/html/us_index.htm
AntiVirは下
http://www.free-av.com/
また、これらを使う場合は別途フリー(個人利用に限る)パーソナルファイアウォールを使うと良いですよ。
下のサイトはTinyPersonalFirewallがDLできます。http://www.tinysoftware.com/home/tiny
日本語化は下
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cuperti …
他にもZoneやSygateなどのファイアウォールがあります。お奨めは上のTinyです。
もし何かあれば補足を・・・
詳しい回答、ありがとうございます。
検討した結果、ウイルススキャンオンラインにしました。
軽くて、ブロードバンドでも速度が低下しにくい、
という特徴にひかれましたね。
さっそく買ってきて、インストールしました。
おかげでまるで分からなかった問題も解決でき、感謝です!
No.2
- 回答日時:
McAfee VShield4.0.3aはDATの更新サポートを2001年12月31日付けで終了しており、すべてのサポートを完了しています。
そのため、最新のウィルス定義ファイルをDLできないため、ウィルスに感染する可能性が飛躍的に上昇します。(簡単にいえば既にウィルス対策ソフトとしての役目を終了しています)
これからすることは、別途シェアもしくはフリーのウィルス対策ソフトを購入もしくはDLして、導入しましょう。ウィルススキャンは削除します。(ウィルススキャンの優待バージョンアップを使う場合は、そのままソフトを導入したままで構いません)
早速の回答、ありがとうございます。
なるほど、よく分かりました。
新しいものにしなければならないのですね。
そこで質問よろしいでしょうか?
ウイルス対策ソフトとして一般的によく使われているのはどれですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットワークアイコンがついた...
-
スタートアップの自動起動の停...
-
突然大量のウィンドウが大量に...
-
OS サポート切れ オフライン
-
度胸だめしってサイト。
-
Win10ディスクトップです黒い謎...
-
sdカードからパソコンがウイル...
-
McAfee の偽ウィルス警告が右下...
-
SDカード内データにウイルスが...
-
ウイルスについて
-
Virus Alertの件名のメール?
-
変なメールが・・・タイトルが ...
-
「windowsdefender」と「ESET」...
-
「webmaster@****.co.jp」って...
-
はやくなおしたい
-
mime-attachmentという添付ファ...
-
YOU TUBEの動画はセキュリティ...
-
挙動監視ポリシー違反のポップ...
-
ウィルスバスターの無料版が期...
-
fc2で画像を見ていたら、ウイル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
突然大量のウィンドウが大量に...
-
c:\\winnt\\system32\\cmd.exe...
-
スタートアップの自動起動の停...
-
タスクマネージャーのイメージ...
-
クリックするだけで『削除しま...
-
カーソル矢印?の砂時計が点滅...
-
突然一瞬だけ青い画面になってP...
-
スクリプトファイルが見つかり...
-
OS サポート切れ オフライン
-
プログラムをインストールすると
-
ハードディスクの音が定期的になる
-
ウイルス?PCのパスワード入力後...
-
PCを立ち上げると、rtl70bpl...
-
無線LAN導入でCPU使用率が10...
-
コマンドプロンプトが起動後す...
-
Windowsインストーラが頻繁に起...
-
画面下のポップアップ広告を消...
-
ワードのタイトルバーが点滅して
-
WINDOWS XPが勝手にシャットダ...
-
ログイン直後にログオフされて...
おすすめ情報