
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私は電器店で働いているわけではありませんが、幸いにして好きなAV機器に関係した仕事をしています。
知識を得るには・・・雑誌を参考にして、まず自分がいろいろ楽しんでみることではないでしょうか(それなりにお金がかかりますが)。
一般向きのAV機器関係雑誌は、例えば月刊誌では「ビデオサロン」「HIVI」、隔月刊で「AVレビュー」だったかな、が入手しやすいのでは。
資格にチャレンジしてみるのも自信と実益につながっていいかもしれませんよ。
最近新制度としてスタートした「家電製品エンジニア」「家電製品アドバイザー」という資格はどうですか。
国家試験というわけでもなく、まだ一般にも知られていない資格ですが、対象機器はCD・MD・DVD・BSデジタル・ビデオカメラ・デジカメ・電話・ファクシミリとかなりの広範囲ですので、勉強になりますよ。
参考書や問題集がNHK出版などから発売されています。
実は私も昨年第一回のエンジニア試験にチャレンジ、今度の春にはアドバイザーを目指しています。
資格については下記アドレスを見てみてください。
面白いジャンルの仕事ですから、楽しんでやってみてくださいね。
参考URL:http://www.aeha.or.jp/ninteiframe.htm
No.2
- 回答日時:
店員を10年以上しております者としてチョッとアドバイスです。
今は「何が解らないかが 解らない」状態だと思います。 店頭に出れば毎日解らない事が出てきます。 その一つ一つをシッカリ勉強していく事でしょう。 そして身に付けていく事です。 商品に関しては「カタログ」もあれば 展示品がされていれば「取扱説明書」もあるわけですから それをご覧になれば ある程度理解はできるでしょう。 お客様の中には 説明書など全く見ずに 壊れている・不良品だ! と言ってくる方がいらっしゃいます。(結構多いですよ) 貴方はコレと同じ事をしてはいけません! 説明書を読めば大概のことは理解できます。 今の説明書はメチャメチャ親切に記載されていますから・・・
後は「経験」が必要ですから AV機器を担当されるのであれば 実際に自分で所有して その良さを身を持って体感して お客様にご案内できれば良いのではないでしょうか。 ご自身で所有する事により 解らない点も理解がし易くなりますし 理屈も解って来ると思いますヨ。
このサイトを最初から読んでいくのも悪くないですが・・・≪一般ユーザー(お客様)が何を知りたいのか?何を聞きたいのか?が良く解ります≫ まだお若いと思いますので 焦らずやっていって下さい。 「今時の若い者は!」と言われない様にガンバって下さい。 夢を売ってくださいネ。
用語が解るHPです。 参考になれば・・・
参考URL:http://www.famidigi.com/dic/index.htm
この回答へのお礼
お礼日時:2002/02/05 22:31
回答ありがとうございます。やはり経験が一番大事ですね。あせらずじっくりと理解していこうと思います。HPも記載して頂いてありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
店に買いに来るお客さんがお店の人に期待するものはなんでしょう?
自分にとって適切なアドバイスや商品選択ですよね?
自分が買う側の立場になれば分かりますが・・・
まずは、メーカーのカタログを見てください。
そこに書かれている機能・特徴・機構・原理などを理解し、お客様にやさしく解説してあげるのが良いと思います。
自分が商品を買おうとして選ぶ気持ちでカタログを隅から隅まで読んでください。
そして、そこに自分の知らないことが書かれていたら、「マルチメディア辞典」や「用語辞典」などで調べてください。
また、AV関連の雑誌や新聞を定期購読したり、インターネット上の解説ページを熱心に研究されることをお勧めします。
今はインターネット上だけでも情報は氾濫しています。
検索エンジンなどで探してください。嫌というほどヒットします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月夜の晩にという曲はどこで手...
-
colleteはどういう意味でしょうか
-
SPIの問題で ある出版社が100人...
-
「つきよのばんに踊り出す♪」と...
-
オリーブのような雑誌、ありま...
-
僕は55才でTSUTAYAでクリームの...
-
レディコミを読む女性はいやら...
-
タブレットの解像度での使用感...
-
コンビニのエロ本の 購入 に...
-
アダルト本の処分方法
-
Can I buy a Ghibli Museum tic...
-
影ができないようにスキャンす...
-
PHP
-
people with tattoos able to g...
-
雑誌を毎月2冊買うのはあり?な...
-
専属モデルと、レギュラーモデ...
-
「またとなけめ」の文法的解釈
-
桜井幸子さんcm広告が掲載さ...
-
背表紙が糊で製本されている雑...
-
シスコのL2とL3の見分け方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンビニのエロ本の 購入 に...
-
ムック本とは?
-
「つきよのばんに踊り出す♪」と...
-
溜め息 溜息 ため息 どれが...
-
シスコのL2とL3の見分け方...
-
colleteはどういう意味でしょうか
-
バーチャのサラで…
-
背表紙が糊で製本されている雑...
-
統計処理:複数回答の群間比較...
-
¥ASKの意味と読み方
-
英語の詳しい人へ and と with ...
-
アダルト本の処分方法
-
「またとなけめ」の文法的解釈
-
雨にぬれてくっついた本(雑誌)
-
cover withとcover inの違いは...
-
コンビニの雑誌の返本時の付録...
-
※お問合わせの際は~とお伝えい...
-
英語の文献を論文に引用したい...
-
『予定は未定』ってなんですか?
-
雑誌の付録を返品したことがあ...
おすすめ情報