
いつもお世話になってます。
セールスでも勧誘等のビジネス時でもなく、面識ある相手でも親しい人へでもない連絡の時、
(例えば興味あるサークルの主催者へ初めて連絡を取るような時を想像してください)
電話をしたら留守番電話のアナウンスが流れました。
自分がどのような者か少々説明するのが難しいし、まずは相手と直接話したいので(また録音するのも照れるし苦手)またかけようと思い、録音せずに電話を切りました。
Q1
そもそも録音せずに電話を切るのは失礼でしょうか?
(録音したくないのでアナウンスの途中で電話を切る。)
Q2
「ピー」の発信音の後、少し間があってガチャっと電話が切る音だけ録音されていることがたまにありますが、あなた様の価値観だと印象悪い留守録ですか?
(番号の履歴だけ残る)
Q3
正しい(一般的という意味)作法などが分かるURLなどありましたら教えてください。
※ ビジネスの場合は、さすがにQ2は良くない。くらいしか良し悪しが分かりません。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
A1 別に失礼でもなんでもないと思います。
「用事がないのね。」と思います。もしくは勧誘電話かと。A2 「用事があったのかもしれないけど、大したことないのね。」と思います。別に悪い印象じゃないです。勧誘電話だと良くあることです。
A3 用事があるなら残せばよいし、改めて電話するなら残さなくても良いのではないですか? まぁ、「****の×××です。また後ほど連絡します。」と入れてくれれば親切ですけどね。
http://www.jmca.biz/tape/telm/telm21.htm
参考URL:http://www.jmca.biz/tape/telm/telm21.htm

No.6
- 回答日時:
1、失礼には思いません。
特別メッセージを入れる必要がないなら、入れなくていいと思います。
こちらも「急ぎの用事ならまたかかってくるだろう」とか、「用事があればメッセージを残すだろう」と判断します。
・・・個人的な意見ですが、用もないのにメッセージ入れるとテープがもったいない等、妙な心配してるのもあるかも?
2、1と同様です。
履歴で知り合いだと分かった時に「なんだろう?」とちょっと思うくらいです。
3、名前と「○○の件で電話いたしました。またかけ直します。」とメッセージを残しておけば充分だと思います。
まとめると、3の必要もないくらいの電話なら切ってもいいと思います。
No.5
- 回答日時:
私も苦手なので、心中お察しいたします。
失礼ではないとは思いますが、もし、自分に掛かってきたら「誰だろう???」と、しばらく考え込んでしまい、もやもやした気持ちになってしまいます。
ので私は「●●です。また掛けなおします」と名前だけ残す様にしています。
録音された音って、早口でどこの団体の誰か聞き取れない場合もありますよね。
録音を残すのが良い印象か、ヘタな録音なら無言録音が良いのか、、悩みます。
心中おくみとりいただき、ありがとうございます!!!
No.4
- 回答日時:
A1:失礼だと思います。
(ただし、機種によってはアナウンス途中だと留守録にならないこともあります)
A2:緊急な用事じゃないのだなと思う。
A3:・・・・・
留守番電話にしているのに「連絡がつかなかった」と後日に言われることがあり、それが非常に困ります。「留守電になってなかった?」と聞くと「苦手なのよね~」と来る。これは怒りを覚えます。けど。ころあいをみてかけなおしてきた人には、留守にして失礼しましたと言えるのですが。
初めて電話をする際には何も工作せずに「始めてお電話します○○会でしょうか。私は○○と言います。後日に改めてお電話します」で良いと思います。
文明と歩調を合わせて成長するのは熟年の方などご苦労なこととは思いつつ、、ありますね。そういう「まったくもー」
サークルの仮定に沿って、例を教えていただきありがとうございます。参考になりました。
No.2
- 回答日時:
おはようございます。
留守電のシステムとして色々あるので一概に言えませんが
番号履歴だけは残ってしまう場合だと履歴があって何も
録音されていなければセールスの電話や間違いあるいはいたずらと思われてしまいます。
セールスなどが多い家庭では常に留守電状態にして
相手が話しはじめてから電話に出る人も少なくありません。
相手が留守電にしていると言う事は必要な事は「録音して欲しい」と言う事なのですから
どこの誰がどんな要件で電話したのかとまたかけ直します
ぐらいの内容は入れておくのがマナーだと思います。
参考URLはビジネスの場合ですが
家庭用としても参考になる部分があります。
参考URL:http://www.forumstaff.co.jp/manners/05.html
私は仕事でも頻繁にこちらから電話をかけることは少ないので、情けなくもいつまでたっても慣れません。
(そんなにヘナヘナオドオドしている訳でもありませんが。)
そうですよね。留守録しようとしてる相手の声を聞いてから出たり、折り返し電話くれる人いますよね。
あれって、どうなんでしょう?相手がいるの分かってても録音する虚無感。
ひとまず、なにかしら録音して去るのをさりげなく出来るようになりたいです。URLありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
携帯電話留守電でいきなり切ってもいいですか?
iPhone(アイフォーン)
-
留守番電話のアナウンス中に切るとすぐにコールバック
固定電話・IP電話・FAX
-
留守電に用件をいれない 留守電に用件をいれないで何度も電話をしてくるのはなぜでしょうか。 留守電にし
固定電話・IP電話・FAX
-
-
4
留守番電話
固定電話・IP電話・FAX
-
5
留守電になると切ってしまう相手を特定できるのでしょうか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
携帯の留守番電話で終了時に1を押すのを忘れると留守録できないのでしょうか?
WILLCOM(ウィルコム)
-
7
電話をした時「ただいま電話に出る事ができません。ピーという発信音の後に〜」というアナウンスがあった時
その他(暮らし・生活・行事)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
寒暖差疲労の予防・改善には「入浴」がおすすめ?ポイントと効果を専門家にきいてみた
季節の変わり目になると、体調を崩す人が少なくない。その原因のひとつは「寒暖差疲労」だといわれている。一日の気温差が7℃以上になると、体温調節を担う自律神経が過剰に働くので、冷え症、肩こり、頭痛、全身倦怠...
-
今年も猛暑!?半導体不足でエアコン修理に困る前に自宅エアコンをチェックする方法
電化製品を効率よく動作させるのに欠かせない半導体。昨今、コロナ禍の影響により供給不足が懸念されている。今年はさらなる世界情勢による輸出入の遅延で、その状況に拍車がかかる噂があるようだ。「教えて!goo」...
-
夫のテレワークが増えて辛い!?パートナーシップカウンセラーに解決策を聞いた
コロナ禍による生活様式の変化から、多くの企業がテレワークを導入している。交通費削減や通勤時間短縮など、導入のメリットを感じている人も多いだろう。一方で、自宅で過ごす時間が増えたために夫婦関係に悪影響が...
-
節約アドバイザーに聞いた!4人家族で食費月3万円は可能?
皆さんは毎月どのくらいの金額を食費にかけているだろうか。テレビやネットでは「月3万円以下でやりくりする術」などと特集されることがあるが、ハードルが高く感じる人もいるのでは。「教えて!goo」にも、「食費っ...
-
「昔の人は冬の寒さをどうやってしのいだ?」という質問に対して集まった回答とは
「今年は暖冬だ」という話をニュースなどで何度も耳にした。確かに突き刺すような厳しい寒さをあまり感じずに冬が終わりそうな気配である。 とはいえ、冬はやっぱり寒いもの。筆者は今年も部屋の隅に置いた小さなヒ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電話をかけると、コール鳴らず...
-
留守電でたまに、伝言を言った...
-
着拒されてる相手に留守電は残る?
-
変な留守電
-
どういう類の迷惑電話でしょうか
-
留守電に録音せず電話を切るの...
-
何故用事があるのに留守電にメ...
-
携帯を持っていない人と外で連...
-
伝言メモの母の声を残したいのです
-
アンドロイドの留守電
-
葬式のため店を休むんですが
-
留守電の録音について
-
後継機の反対語
-
iPhoneかAndroid。
-
メールの受信ができない
-
通話中に耳を当てて会話してい...
-
スマホのホーム画面にあったア...
-
メルカリ。スマホを機種変しま...
-
スマホについて
-
充電5%でline電話45分できますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電話をかけると、コール鳴らず...
-
留守電でたまに、伝言を言った...
-
どういう類の迷惑電話でしょうか
-
アンドロイドの留守電
-
変な留守電
-
伝言メモの母の声を残したいのです
-
なぜ?着信履歴がないのに留守...
-
着拒されてる相手に留守電は残る?
-
留守電に録音せず電話を切るの...
-
葬式のため店を休むんですが
-
何故用事があるのに留守電にメ...
-
海外から留守番電話が来ました
-
留守電の録音について
-
docomoのケータイの呼び出し音...
-
電話の子機が…(緊急です)。
-
GALAXY-S9にはドライブモードが...
-
携帯を持っていない人と外で連...
-
SHARPコードレス電話機の時刻合...
-
携帯電話 の再生
-
格安sim MVNOの選択
おすすめ情報