
バックモニターの夜間での使用に際し、もう少し明るいバックライトが有ればと思います。
高効率の明るい電球の使用もあまり効果は有りません。
そこで、補助ランプの設置を考えたのですが、現在既に左右2灯のバックライトが付いており、さらに増設することは車検規程の違反になるそうです。
この場合、純正のバックライトを片方つぶして(電球を抜く、配線を外す、目隠しをする等)、明るい増設用のバックライトを取り付けることは可能なのでしょうか。
2灯の場合左右の位置、明るさが同等でないといけないなどの規定があったりするのでしょうか。
また、明るさそのものに規定はあるのでしょうか。
車検規定にお詳しい方、また良いアイディアをお持ちの方、ぜひご教示下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
参考までに走行中使用しない明かりとして、作業灯を軽トラックの荷台に後ろ向きに取り付けていても問題ありません。
実用上難しいですが。それとは別に、75W以下で照明部の面積が20cm2以上の場合は後退灯の条件(明るさ)に適応するとあります。
ちなみに#1の方の回答は平成17年12月31日以前製作車に適用され、新しい規格では「昼間に100m後方から確認できるものであり、他の交通を妨げないこと」とあり、75m以上を照らさないともありますが、5000カンデラ以下にしないといけないというのは書いてありません。但し平成18年度以降の条件を適用させる場合、追加条件が発生します。
http://www.navi.go.jp/images/info/pdf/Shinsajimu …
の第4章、第5章あたりをごらんください。
No.3
- 回答日時:
デリカスペース・ギアに乗ってまして、IPFバックランプ55Wを付けてますが先日デーラー車検を受けましたが何の問題も無かったですよ、バックギア連動・常時点灯・オフ、と3パターンスイッチの切り替えがありますのでオフにしておけばいい~んです。
ご回答有難うございます。
車検担当者に「スイッチ付けといたら~」と聞いてみた所、
「運転席で簡単にONに出来る物ではダメ!」とのことでした。
検査基準に地域差(個人差?)があるのでしょうか?
実は以前、似た様な状態で取り付けたまま車検を受けた時も、配線外されてテーピングして返って来ました…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中古車新規登録は陸運局への持...
-
車のサイドミラーの動く部分が...
-
貨物の乗車定員について
-
勝手に車検証を見られる
-
車検証上の走行距離計表示値が...
-
リアアンダーミラー撤去
-
中古車を買うときに車検は取り...
-
純正エアクリーナーBOXの加工は...
-
ユーザー車検 予備検査場 習志野
-
ATのDランプ切れ
-
ハイエースの車検時の仕切りバ...
-
ナンバー灯アイスブルーにした...
-
ユーザー車検■オドメーター不良
-
車検では割れたカバーの方向指...
-
ワイドトレッドスペーサーは車...
-
ハイエースの棚を外さず車検を...
-
ウォッシャー液のつまり
-
ストップランプ・スモールラン...
-
ぶつけた車の車検
-
5月頭くらいにAmazonでApple製...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車検証上の走行距離計表示値が...
-
中古車新規登録は陸運局への持...
-
ハイエースの棚を外さず車検を...
-
中古車を買うときに車検は取り...
-
ナンバー灯アイスブルーにした...
-
運転席の窓が開きませんが車検...
-
リアアンダーミラー撤去
-
ユーザー車検 予備検査場 習志野
-
勝手に車検証を見られる
-
車のサイドミラーの動く部分が...
-
ハイエースの車検時の仕切りバ...
-
すぐに車検を迎える中古車に、...
-
ATのDランプ切れ
-
貨物の乗車定員について
-
車検後すぐマフラーが外れました
-
ストップランプ・スモールラン...
-
ユーザー車検■オドメーター不良
-
軽自動車バンタイプの車検について
-
フロントガラスのハチマキの車...
-
ステアリング径について
おすすめ情報