
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ハンドル径は法改正前は360mm以上ないと車検に通りませんでしたが、現在はこれ以下でも運転に支障がないと思われるものであれば多少小さくても車検に通るようになっています。
車検に通るサイズの規定はおそらくないと思いますが、あまり見た目に小さすぎたりすれば通らないことはあるかと思います。一応基準は360mmみたいですけどね。
また、D型ハンドルなどハンドルの持ち手がつながっていて運転に支障がなければこれも大丈夫なようです。
ただし、(ちょっと古いですが)ナイトライダーのキットのように持ち手部分が途切れているものは不可のようです。
いずれにしても陸運局の対応により異なることもありえますので、事前に確認しておくことをお勧めします。
なるほどD型でも切れていなければ大丈夫なんですね。といっても検査官にもよるようですね。自分もステアリングを交換していてもラッパのマークを見られることはありませんでしたから。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちわ。
すでに皆さんが回答されているようですが…。
皆さんの言われるように、最近は以前に比べると規制が緩やかになり
多少のステアリング径の大小は大きな問題にならないようです。
むしろステアリング径よりもホーンボタンの方が問題になります。
ホーンのスイッチに「ラッパのマーク」がついてなければ車検には通りません。
余談ですが、MT車のシフトパターンも(シフトノブ上でなくてもよいのですが)見える場所にパターンが確認できるもの(シール等)がなければ車検には通りません。
車検時ラッパのマークすら見られませんでしたよ。規制がゆるくなったと言うか結構いい加減ですよね。検査官しだいかもしれませんけど...

No.4
- 回答日時:
民間車検工場に車検をお出しなら車を陸運局に持って行かないので、ある程度不備があっても融通がきくと思います。
私は長年ユーザー車検で陸運局へ検査を受けに行きますが、10mmの差なら検査官によっては指摘されない場合が有ると思います。No.3
- 回答日時:
MOMOレース用バックスキンタイプ28Φ+着脱式ボスですが、
スーパーセブンでは車検は全く問題なしです。
26でも24でも通ります。
基準は「メーターが問題なく確認できること」と言われていますが、たいていは見難い状態です。
実際には「純正と大きく違わないこと」だと思います。
その範囲については検査官の判断でしょうね。
ですから以前のように36はOKで35はNG、
というほど1cmにこだわることもないようです。
途中で途切れているU字型のステアリングは不可となる場合があるそうですが、
実際に回しにくいのでそれは仕方ないかと。
D型はたいていOKですが、あまり角張っていないことが条件でしょう。
(あくまでもセブンにおいての話ですが)
パワステが壊れたときにコントロールできることがバスのハンドル径の大きさの理由、と言う話もありますし、
その点も考慮されるかもしれません。
(もちろんスーパー7系にパワステはありません)

No.2
- 回答日時:
こんにちはm(__)m
一応規定サイズはありますが
今はかなり融通が利いていると言いましょうか
360mmを切っていても通る場合があります
(全部通るとは限りませんが)
有名メーカーのハンドルを装着していて
ステアリングボスなどが適切であれば
通る事がありますね
NO.1の方も仰っているように
Dタイプのステアリングは基準に照らし合わせれば
オーケーなのですが
市販のモノはもう少し小径なのでたぶん通らないでしょうね
S2000は純正ですから通るのでしょう
ユーザー車検に関しては結構いい加減でしたね
以前CR-Xを通したのですが
本来リヤシートは起こしていないといけないのですが
他の整備に気を取られてシートを外していたのを
忘れて車検を受けてしまいましたが
中をのぞき込む事も無く通ってしまいました
因みにステアリングはDタイプの350mmでしたよ
一応純正は持って行ったのですが
駄目ならもう一回並べばいいやって感じで・・・
基本的に駄目な部分は駄目なんですが
検査員の主観もありますので
これは平気ですよ!とは言えないのが現状です
わたしも、とりあえず、純正のステアリングを持っていきました。規定がないのも難しいですね。どれがokなのか分からないですからね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車がエアバック付いてるんですがステアリング交換したら車検通りませんか? 6 2022/10/15 17:17
- 車検・修理・メンテナンス エアバッグあり車でステアリングを変えました エアバッグキャンセラーでランプは付いてないですが車検は通 3 2023/07/02 22:11
- 国産車 軽でステアリング対応のモニターが装着できる車種を教えてください。 6 2022/09/13 11:14
- カスタマイズ(車) 車のステアリングを重くすることはできますか? 軽自動車なのですが、ハンドル操作が軽くて切れやすく怖い 2 2022/05/29 19:24
- 中古車 廃車同然の中古車を買わされた 6 2023/02/15 20:32
- カスタマイズ(車) トヨタ・ベルタ(KSP92)のホイールインチアップ後の走行安定性について 2 2023/01/09 11:27
- カスタマイズ(車) C-HR ホイールサイズについて!! 2 2022/10/20 07:59
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク 車検 名義変更 構造変更について。 親から一時抹消されていない、400cc車検切れのバイクを 1 2023/04/22 18:31
- 車検・修理・メンテナンス 車のオイル交換をタイヤ館にやってもらおうと思ってます。オイル交換をしてもらうのは良いのですが、以前自 4 2023/01/07 00:06
- 車検・修理・メンテナンス ステアリング交換 ステアリング交換をDIYしようと今現在取り外そうとしたのですが、エアバッグ固定ピン 4 2023/05/17 15:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のサイドミラーの動く部分が...
-
リアアンダーミラー撤去
-
ハイエースの棚を外さず車検を...
-
LED取付け時の車検について
-
中古車新規登録は陸運局への持...
-
ドアミラーをフェンダーミラーに
-
車検証上の走行距離計表示値が...
-
ハイエースの車検時の仕切りバ...
-
車検に出したあとの不備について
-
中古車を買うときに車検は取り...
-
中古車購入前の、中古車屋側が...
-
フロント三角窓にステッカー
-
ナンバー灯アイスブルーにした...
-
ユーザー車検■オドメーター不良
-
軽自動車の車検費用はいくら?
-
セルモーターの劣化は車検時に...
-
自動車のヘッドレストって交換...
-
車のフォグランプ交換費用
-
運転席の窓が開きませんが車検...
-
フロントガラスのハチマキの車...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中古車を買うときに車検は取り...
-
中古車新規登録は陸運局への持...
-
ハイエースの棚を外さず車検を...
-
車検証上の走行距離計表示値が...
-
ナンバー灯アイスブルーにした...
-
リアアンダーミラー撤去
-
運転席の窓が開きませんが車検...
-
車のサイドミラーの動く部分が...
-
自動車のヘッドレストって交換...
-
勝手に車検証を見られる
-
ユーザー車検 予備検査場 習志野
-
ATのDランプ切れ
-
すぐに車検を迎える中古車に、...
-
ハイエースの車検時の仕切りバ...
-
セルモーターの劣化は車検時に...
-
車検に出したあとの不備について
-
排ガス対策のためにエアコン作動は
-
貨物の乗車定員について
-
ストップランプ・スモールラン...
-
フロント三角窓にステッカー
おすすめ情報