重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

教えてグーなどを見ていると、「ほとんど自分で調べないで質問している人が多すぎる。けしからん。」
みたいに書いてある回答を見ることがたまにありますよね。

たしかに僕もそうだと思うのですが、それとは別に、このように「自分で調べないで質問している人」と
「お礼をしない、いつまでも締め切らない」というような人と、ダブっていることがあるような気もしています。

そこでこんなアンケートを思いつきましたので、よろしければ回答下さい。

1.
自分でほとんど調べないで質問している人をどう思いますか?(「けしからん」と思いますか?)

2.
自分でほとんど調べないで質問している人と、お礼をしない・締め切らない人がダブっていることが多いと感じますか?

3.(1.で「けしからん」と思った人)
あまり自分で調べていないと思うような質問でも、それがちゃんとお礼をしたり締め切りをする質問者であった場合、
それでも「けしからん」と思いますか?

4.(1.で「けしからん」と思わなかった人)
それはなぜですか?



答えられる範囲で結構ですので、お時間がある時にでも回答してやって下さい。
(規約で「お礼や締め切りが強制されていない」ことは知っています。またそれについて反対しているわけでもありません。
ただ僕も他の人から見れば、ほとんど調べていないと思われるような基本的な質問をすることもあるかもしれないので
参考にしたいと思って質問しました。自由な意見を聞かせてもらえると有り難いです)

A 回答 (20件中1~10件)

1.


「けしからん」とは思いませんが、少々不安になることは多いですね。

ここの回答は基本的に誰でも書き込めます。専門家でなくても専門家のふりをすることも容易です。
単純な質問ならとにかく、数千万円になるような相続税関係の質問などをしておられる方を目にすると、「回答が正しいかどうかどうやって確認するつもりなのだろうか」と、他人事ながら心配になりますね。

こう言うケースについては、国税局の「税務相談室」を紹介し、そちらに電話でお問い合わせになるようにとアドバイスするのですが、具体的な数字の伴う回答のほうが高く評価されますね。

見ず知らずの、顔も名前も知らない人のアドバイスをなぜ皆さん無条件に信じてしまわれるのでしょうか。現実的に言って、もっとも有効で適切なアドバイスだと思うのですがね。

2.
カテゴリによると思いますが、確かにそういう傾向はありますね。ですが、丁寧なお礼をいただくことも多いですよ。

自分で調べる手間を省きたいだけの人はお礼なんか書かないし、自分で調べることが出来ない(下記参照)人の場合は丁寧なお礼の言葉をくださいます。

4.
もうひとつ、世の中にはどうしても、人に説明してもらえないと理解できない、そういう人もいる、ということを知っているからです。

私の母がまさにそういう人間で、説明書はもちろん、パッケージに大きく書かれていることでも気づかず、私がいちいち指摘し、教えなければ理解できません。

こう言う人間が身近にいると、「自分で調べずに、すぐ人に聞く」ことに対する反感もなくなってしまうんですよね。

それにまあ、そういう質問のおかげでポイントがたまる、ということもありますし、ね。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>数千万円になるような相続税関係の質問
あくまでも参考意見として質問者が理解してくれればいいのでしょうが、そのまま真に受けられると回答者さんも荷が重いような気がしますね。
回答者さんに悪気が無くても、文面だけで推測して回答しているわけですからね。(しかも事前にほとんど調べないで投稿されている質問に)
>見ず知らずの、顔も名前も知らない人のアドバイスをなぜ皆さん無条件に信じてしまわれるのでしょうか
なぜなんでしょうね。でも、僕ももし切羽詰った状態の時に質問したとしたら、もしかすると具体的な数字を書いて下さった回答の方にポイントを差し上げるかもしれません。(でも国税局の「税務相談室」にも電話すると思いますけれども)
やっぱり具体例をあげてくれたほうが「親身になってくれた」ことがつたわり易いからかもしれません。
>世の中にはどうしても、人に説明してもらえないと理解できない、そういう人もいる
#8さんのように身近にそのような方がいらっしゃると、また感じ方が違ってくるのかもしれないですね。(その身近な人が職場の人とかで、全然申し訳なさそうにしない人だったら、また違うのかも)

ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/27 18:59

1、最近はあまり腹は立ちません。



2、お礼もしないで締め切る(締め切らない)人=低年齢層だとずっと思い込んでいました。数日前にも回答にお礼も無いまま締め切られたのがあったのですが、自分の望む回答じゃなかったからお礼は無しという形が最近多いなと思ったもので。

4、少し前までは確かに「調べない」人が多かったようですが、最近の傾向を見ていると「調べれない」人が多いような気がします。
調べ方が分かっていても、効率よく調べれる単語(語句)が分からないのかな、と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>お礼もしないで締め切る(締め切らない)人=低年齢層だとずっと思い込んでいました
僕もそう思っていた時期もありましたね。でもどうもそういうわけでもないことが最近分かってきました。(質問の内容から、どう見ても若者じゃないとか何となく分かりますよね)
「基本的なマナーがなってない若者が多くなってきている」とは言い切れないのかも。
>最近の傾向を見ていると「調べれない」人が多いような気がします
そんな感じも少ししますね。これは別にアンケートをしてみたいような気がしています。実際どうなんでしょうねえ。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/28 22:40

1.自分でほとんど調べないで質問している人をどう思いますか?(「けしからん」と思いますか?)



思いません。

2.自分でほとんど調べないで質問している人と、お礼をしない・締め切らない人がダブっていることが多いと感じますか?

お礼を頂いても締め切ってくれない人もいるし、正直分かりません。

4.(1.で「けしからん」と思わなかった人)
それはなぜですか?

調べる力自体がないのだからだと思います。だから調べ方を教えてあげればいいのです。大学教授並の知識を持った人でも、パソコン苦手な人は結構いるものです。質問者の自助努力も必要ですが、上級者としての親心もあっても良いのでは・・・。

ただ私は欲が深くてポイントが欲しいので、ちゃんと締め切って欲しいですね(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>お礼を頂いても締め切ってくれない人もいるし、正直分かりません
お礼ナシで締め切る人に比べると少数派のような気もしますが、たしかにそんな人も見かけますね。忘れちゃったのかな。
>調べる力自体がないのだからだと思います
回答をいただた多くの方がこのように考えていらっしゃるみたいですね。ちょっとしたコツを教えてあげれば質問者も次からは自力で見つけることができるようになるかもしれないですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/27 20:21

時間がないんじゃないのかなあと思ったりする。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

検索して探すのと比べて、教えてグーで質問するほうが早く目当ての情報をもらえると考えているのかもしれないですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/27 20:14

>1.自分でほとんど調べないで質問している人をどう思いますか?



情報乞食だと思います。
皆で乞食と呼べば、少しは態度が改まるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

#17さんのように考える人もいらっしゃることと思います。教えてクンって呼ぶのでしょうか。
教えてクンがいいかどうかは別として、もし態度を改めさせようと考えるのであれば、多くの利用者の皆さんが参加しないと難しいかもしれないですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/27 20:12

1.調べ方がよくわかっていないのか、同じ質問者が何回も別のスレッドを立てて質問しているのを見ると


質問者はどれくらい調べたのか? と言う疑問は少なからずあります「こういう風に調べた、けれどわかりませんでした」と言う前置きが、あるとその思いも払拭できるのですが…

検索のや調べ方の条件設定が、適切でない場合もあるのではないかと思います。

2.思いません、人それぞれ、始めたばかりの人と言うのは上記事項についてもある程度慣れが必要だと思いますので。

3.少しでもその方のスキルアップに繋がれば、その方が、次の方のサポートに繋がれば、それはそれで有意義だと思いますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「こういう風に調べた、けれどわかりませんでした」と言う前置き
これが書いてある質問を見れば、「けしからん」と思われることは無いでしょうね。これが書かれていなくて、同じ質問者が何度も質問していると、前の質問に回答してもらった人はちょっとかなしくなりますね。
>少しでもその方のスキルアップに繋がれば
質問者側から見ると、大変ありがたいことです。#16さんの思いが多くの質問者につたわればいいのですけれども。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/27 20:01

1.やっぱり、その人それぞれの知識で得て不得手はあるし、ある人から見れば調べればわかるのにと思えても、苦手な人からすれば、その単語自体がチンプンカンプンである可能性もあるんじゃないかな。



2.気にしたことないですね。

4.検索サイトなどで、どういうキーワードを検索すれば良いかわからないとか。私は、基本的に、実生活においてい調べる方が、確実だと思っていますが、そう言ってしまったら、ここのサイトの存在価値がなくなってしまいそうなので、わからない人は質問すれば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>単語自体がチンプンカンプンである可能性もあるんじゃないかな
これは思いますね。グーグルで用語の意味を調べようとしているのに、その意味が書いてある文の中にまた別の用語が入っていたり。
>検索サイトなどで、どういうキーワードを検索すれば良いかわからないとか
意外とこのような人は多いのかも。複数の単語を入力して絞り込む方法も知らない人は知らないかもしれませんし。ただグーグルと教えてグーはある意味ライバル?のはずなので、検索の方法はあまり知らせないほうがいいのかも、なんていらぬ心配をしたりします。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/27 19:51

1.事情があるので仕方ないかと


2.使い方が始めはよく分からない。
  多いかどうか分からない。
4.多忙で回答だけ待っていることも
 自分にもあった。
 まあグーグルでサーチくらいは自分でした方がよい
 ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>使い方が始めはよく分からない
かなりていねいに解説されているようにも思うんですが、使い始めのころはちょっと分かりにくいという人もいらっしゃるのかな。
>多忙で回答だけ待っていることも自分にもあった
他に何か急ぎの用事があるときは、そのほうが簡単だと思うときもあるかもしれないですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/27 19:44

1.


けしからん とまでは思いませんが、
検索すればすぐ見つかるような本当に簡単な事であれば
調べろよ~とは思います。
が、結局は時間の効率重視かなーと思うので
調べるより聞いたほうが良いと思っています。

2.
そこまで詳しく見てないですね。
回答内容を考えて送信するのが好きなので
正直、質問者さんのことはどうでも良い(笑

4.
自分に影響するわけではないので。
好きで回答している事なので、答えることが
時間の無駄になったりはしないはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>時間の効率重視
グーグルで検索したほうが時間が短縮できるという意見もあるみたいですが、検索方法をよく知らないような人にとっては有り難いサイトかもしれないですね。
何時間も回答がもらえないのであれば別ですが、簡単に答えられる質問であれば数分で回答が得られることも珍しくないですし。
>回答内容を考えて送信するのが好き
回答する行為そのものが好きでされていることなんですね。僕はちょっと分からない感覚になるんですが、頭の中にある知識を放出することが楽しいというような感覚になるんでしょうか。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/27 19:38

2.感じたことはありません。

ただ、昔に比べて管理体制が厳しくなってきており、杓子定規のようになったとは感じています。そのために、変によそよそしいというか、建前ぶっているというか、サイト全体が良くも悪くも都会っぽくなったように思えます。昔のように、会員同士が「お礼」欄を使って近況報告をするようなことは、おそらく今では禁止事項でしょうね。


1と4.「けしからん」とは思いません。下のアドレスにも書いてあるように、そもそもこのサイトは「検索サイトすら使いこなせない人」を対象として運営されています。彼らにとっては、検索サイトで調べるよりも、人に聞いたほうが速いのです。それから人に聞くことで、チャットのような雰囲気になることもありますね(あ、今じゃチャットも削除対象か(笑))

とはいえ、人の意見の受け売りが必ずしも正しいとは限りませんので、そういった意味での不安は残ります。ましてやネット初心者さんの場合、いわゆる「ネタ」などを見分ける能力に欠けており、そうした書き込みを真に受けてしまう危険性もあります。

このサイトが本当に「初心者さん」に優しいサイトを目指すのであれば、もっと分かりやすい説明が必要かなと。初心者さんに対して、「ネットの世界は自己責任で」という利用規約は、あまりにも彼らを小馬鹿にしているように思えるんですよね。老若男女、誰にでも分かりやすい規約、たとえば「ネタの見分け方」とかを追記してみてはいかが>兼元社長


なお、「けしからん」と思うような人は、もっとレベルの高いサイトに顔を出したほうがいいですよ。OK/gooは、海のように広い心で初心者さんを包み込んであげられるような、教習所の教官のような人たちが集まる場です。でもしょせん教習所ですから、初心者さんはOK/gooを卒業して、いつかは「自分の力で調べられる人」に成長してほしいとは思いますね。

それに、ネットだけが「すべて」じゃないですし。私の場合、単純な調べごとはネットで十分ですが、より専門的なことは本や専門家に聞いたほうが早くて確実だと思っています。ネットで入る無料の情報は、やっぱり安っぽいものが多いような気が・・・。

参考URL:http://www.okwave.co.jp/about/backstory.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>サイト全体が良くも悪くも都会っぽくなったように思えます
僕は昔の教えてグーの雰囲気はよく知らないのですが、そうなんですね。
>そもそもこのサイトは「検索サイトすら使いこなせない人」を対象として運営されています
URLのバックストーリーを読ませていただくと、そんな感じがしますね。社長さん自身の経験からつくられたサイトなんですね。
ということは、やはり質問者側の視点に立って考えられているところが多いのかもしれないですね。
>いわゆる「ネタ」などを見分ける能力に欠けており、そうした書き込みを真に受けてしまう危険性
教えてグーではネタ系の質問はすぐに削除されるので目にすることは少ないかもしれないですが、2ちゃんとかでは頻繁にありますもんね。(それが2ちゃんらしさなんでしょうけれど)
僕はたまに2ちゃんねるを見ることがあるのですが(書き込んだことはナシ)、少しはネタを見分ける力はついているのかも。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/27 19:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!