
漫画原稿を描いているのですが、
スクリーントーンは印刷後(印刷会社を通して、本にした時)
若干色合いが変わってきますよね?
印刷会社によっても違いますが、以前 全体的に薄くなると聞いた事があります。
私の場合はいつも、影をつけたトーンが薄くなりすぎて
印刷後には わからない位になります。
このトーンは、印刷後 この位の濃さになる・・・というのが
事前にわかる方法はないでしょうか?
それともこればかりは、経験によって 感づけていくものなのでしょうか・・・。
教えて頂ければ大変ありがたいです。
宜しくお願い致します。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
影トーンという事は網版ですよね。
この場合思い通りに印刷に出ない原因の多くは、「線数(点々の密度)が細かすぎる」「薄すぎる番数のものを使っている」「肉眼で見た感じを実際のトーンの濃さだと思って使っている」などです。
印刷所で原稿をスキャンする際は、紙の汚れなどを飛ばすために露出を明るめに調整しますが、点々が小さい上に薄い番数(81など)だと点の周囲も白く飛んで消えてしまいます。(「トーンが飛ぶ」)
この調整の具合は印刷所によって若干違いますが、どこを使っても飛ぶようなら、1番台の濃さは70線以下(71とか61)など点の大きい線数のものに変えた方が良いでしょう。グラデも線数が細かいと薄い部分が飛びます。
一度、おくづけページなどに確認したいトーンを貼って「見本」を兼ねた本を作り、お使いの印刷所でどの程度に出るか確認してみるのも手です。
また印刷に出す時に、一番薄いページを指定して「このトーンが出るようにして下さい」と注文するのも手です。
ただし、そのぶんグラデの濃い部分がベタ潰れする危険性は覚悟する必要があります。
「見た目と実際の濃さ」の違いについては、紙の色やトーンフィルムのわずかな厚みのぶん下にできる影のため、点が大きくなったように見えて貼った感じはやや濃く感じます。きちんと強く密着させることで少しは解消しますが、それよりもやはり、今までに刷った本で使ったトーンがどの程度出ているかを毎回よく観察して覚える方が良いでしょう。
トーンメーカーのカタログは製版にフィルム版を使っており、安い紙版で刷る場合とは精細さが格段に違うので余り信用しないのが無難です。
こんばんは ご回答ありがとうございます(^^)
確かに私が使用しているトーンは点の密度が物凄く細かいです!
retorosさんの詳しくて、大変判りやすいご説明を
読ませて頂いて ものすごく納得致しました。
自分はかなりトーンを綿密に貼るタイプなので、
折角の苦労を(自分で言うのはおかしいのですが(汗))
無駄にしないように よく調べてからトーンを使用して行こうと思います。
本当に ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プリンタ・スキャナー 家庭用コピー機でコピーした時に、原本に透かしが入ることってありますか? 6 2022/05/16 21:39
- ノートパソコン PDF、プリントスクリーンがいきなり印刷されなくなりました。 NEC ラビィLS150 WINDOW 6 2023/01/15 00:15
- Visual Basic(VBA) VBAで不特定枚数印刷をしたいです。 4 2022/08/02 07:30
- Word(ワード) office365のWordの印刷範囲が勝手に狭くなっています。 4 2022/07/18 16:31
- Excel(エクセル) エクセルの印刷範囲をページ単位で可変にする方法 3 2022/05/23 13:04
- 会計ソフト・業務用ソフト タックインデックスシール 2 2023/04/28 05:14
- PDF 画像調整してスクショし保存した画像を印刷する方法 1 2022/03/31 18:42
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 印刷用紙について 家のプリンター(Canon)では、コンビニで印刷した時と比べて、色の濃さが全然違い 5 2023/07/07 00:13
- Google Maps Google mapの印刷 1 2022/10/12 21:32
- PDF 2つのPDFを重ねる方法はありますか? 4 2023/01/30 14:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンビニの印刷機で水色(原稿...
-
球面への紙の貼り付け方
-
小学生の頃から嫌われるのは
-
Excelでデフォルトのフォ...
-
「受付」などと紙を貼るときの...
-
職業訓練校を休む際に私用は駄...
-
印影を写す紙について。
-
エクスプローラのアクティブウ...
-
印鑑の訂正(あぶら紙?)について
-
家庭用シュレッダー後の紙くず...
-
シュレッダーの紙つまり?紙を...
-
精神科医に渡す紙どうおもいま...
-
紙で手を切ることをなんといい...
-
ホッチキスのとじかたが逆の人
-
オーブントースターの外側の色...
-
アクリル絵の具のコゲ茶色~黄...
-
プラスチックと紙を接着したい
-
障子の張替えで木枠がボロボロに…
-
木板に文字を転写できないか
-
新聞紙やテッシュの強度が縦横...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンビニの印刷機で水色(原稿...
-
シルクスクリーンについて質問...
-
エクスプローラのアクティブウ...
-
小学生の頃から嫌われるのは
-
プラバン
-
Excelでデフォルトのフォ...
-
球面への紙の貼り付け方
-
「受付」などと紙を貼るときの...
-
職業訓練校を休む際に私用は駄...
-
ページ閲覧の既読色が変わらない
-
印影を写す紙について。
-
シュレッダーの紙つまり?紙を...
-
印鑑の訂正(あぶら紙?)について
-
プリンターで使える最も薄いコ...
-
家庭用シュレッダー後の紙くず...
-
本のページがくっついてしまい...
-
オーブントースターの外側の色...
-
プラスチックと紙を接着したい
-
おが屑を発泡スチロールみたく...
-
差込印刷で番号に色をつけたいです
おすすめ情報