重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

貸したものがなかなか返って来ないことがよくあります。友人に確かに貸したはずの本を「貸してたよね?」と聞くと「そうだっけ?」と言われ結局返却されず買い直したことも。
本題ですが、選挙の時しか連絡して来ない創価学会の同級生(悪い子では無いし勧誘もしてこないから適当に付き合ってます。上記の友人とは別)が漫画好きということでお互い貸し借りして、私はすぐに返したんですが、向こうからは選挙が終了後、返す旨の連絡は半年間無し。一度「そろそろ返して欲しい」とメールしてみたら「忙しいから」と返信されました。同じ地区に住んでいるので、すぐに会おうと思えば会えるはずなんですが…。
大切な本なので早く返して貰いたいんですが、効果的な連絡方法はないでしょうか。
また、どれくらいの期間は貸したままでも我慢できますか?流石に半年は長いと私は思っているのですが…。
それとも次の選挙時まで抱えるつもりなのでしょうか。

A 回答 (7件)

こんにちは。


人に物を貸して返って来ないことって以外と結構ありますよね。
かと言って好意で貸すので、あまり催促するのも忍びなかったり。。。

今回の創価の同級生の件では残念ながら、もし無理に取り戻そうとすれば友人関係が破綻する可能性もあるかも知れませんね。。。
返却して貰いたいのなら、相手が自宅に居る時に「近くまで来てて他の友達がどうしても貸して欲しいと言ってて、貸してあげたいから、今から取りに行っても良い?」と連絡後、直接、取りに行くのが良いのではないかと思いました。

また、今後、誰かに物を貸す際には期限付きで貸すのも良いのではないでしょうか?
例えば「来週、他の子に貸すことになってるから、それまでで良い?」と
確認して了承を得れば貸してあげるとか。。。

また、借りた方は案外、借りたことを覚えてないこともあるので本とかなら
貸して一週間後位に「あの本読んだ?どうだった?感想聞かせてね」と
話を振って借りてることを思い出して貰うのも一つの手だと思います。

何よりも先ず、貴方の大切な本が無事に返却されることを願ってます。
返ってくると良いですね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありません。先日無事に返却されました。
直接家に行くことも考えたんですが、それは失礼かと思い(あちらは選挙のお願いの際はいつも断りも無くやってくるんですが)連絡してみたら仕事中で結局失礼になってしまいました…。
もし貸すことがあれば期限付きで貸すのもいいかもしれませんね。
皆さんのご意見、大変参考になりました。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/02 22:04

物を貸したら大抵は返って来ないと思います。


人間は完璧では決してないのだから貸した人は当然覚えていますが借りた人は覚えていない物です。
自分には直接関係しないことなので仕方ない気もします。
だから今後は絶対に貸さない事です、いくら友達でもそうして下さい。
それでもまた貸したらそれをあげるつもりでやって下さい。

本題に戻しますが、どうすればいいかはなるべく早くその人の自宅に行ってはっきりと「今直ぐ返して!」と言って下さい。
そうすれば流石に返してくれると思います。
それでも「そうだっけ」と言うなら縁を切った方がいいです、そんな人は友達ではないです。キツイ言い方かもしれませんが、流石にここまでされたら耐えられないでしょう。

でも、「貸したものがなかなか返って来ないことがよくある」のによく貸しますね。
大切な物なのに悲しくないですか?
しかも買い直した事もあるなんて・・・。
いい加減に貸すの止めた方がいいですよ。
その友達もよく貸してくれるからいい気になっていそうですね。
私だったら流石に凝ります、勿論縁もきっぱり切りますね。
いい加減な人とそんなに気長に付き合えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も懲りないというか呑気というか…。その学会の同級生に連絡を取り、一応返してもらう約束はしました。本当に返して貰えるかはまだ判りませんが…。さほど親しくしてないとはいえ、信頼できないのは悲しいことです。
こういった事から本当は貸すのは嫌なんですけど心狭いと思われるかなぁなどと体裁を気にしてしまっているのが良くないですね…。
冒頭の「そうだっけ?」と言った友人にはまた別の本を貸しているのですがうつ病で療養中なので無理に返せとも言えず…。
今後誰にも何も貸さない事が私にとっては一番の策かもしれません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/29 22:32

こっちは すぐ返しても 向こうが粘るケースはありますね。

直接、言わないと(しつこく)長い間 待つと、返って、逆効果。貸した方はいつまでも覚えてるもの 借りた方は忘れるの早いから。(金に関しても)貸し借りはいいけど 貸す時も(相手にもよるけど) あまり大事なのは避ける方が無難。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです、借りた方はすぐに忘れてしまうんです。自分もうっかり忘れる事があるのであまり強くは言えないんですが、流石に半年は長いと思うので、また連絡を取ってみたいと思います。「買い直せばいいか…」と変にあきらめが良いのもいけませんね。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/28 17:47

家のすぐ近くまで行って、


「すくそばの○○にいるんだけど、悪いけど返して欲しいんだよね」
と言う。
人とモノやお金の貸し借りはしないほうがいいです。
貸すなら返ってこなくても良いモノにしたほうがいい。
マンガとか読みたいなら自分の部屋にまねいて、ココで読んで持って帰らないでと言う。
お互い借りあっていたなら、相手が持ってくるまで返さないとかね。
大切なモノなら特に注意したほうがいいです。
そしていつまでも友達でいたい、と感じる人なら貸し借りはしない。
少しの行き違いで「ルーズな奴だな」「借りっぱなしでなんとも思わないのかな」って思うでしょう?
三度目のなんとかって言うので今後は注意すると良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の好きな作品に興味を持ってくれたのが嬉しかったのでついつい貸してしまい…今思えば「投票につながる」と思われたのかな、とも。ちょっと考えナシでした。選挙時しか来ないうえ、このような事をされては今後の付き合いはやめようかとも思います。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/28 17:38

私は、1ヶ月で返却要求します。


DVDなら見たくて借りた。本なら読みたくて借りたのでしたらそのくらいでひと段落するはずです。
「次に借りたいっていう人がいるから。」とか、「忙しいならまた貸すから一旦返して。」とはっきり言います。

そういうタイプの人にははっきり言わないと通じませんよ。
取りに行くなどして、もう貸し借りは行わないほうが賢明です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、もっとはっきり言わないとダメですね、大切な本なんだから。強く言うのが少々苦手ではあるのですが、そんなこと言ってられません。前回貸した時、割と早く返却されたんですが、思い返したら立て続けに選挙があった時期でした…。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/28 17:29

私もたまにあります。

そういう人には二度と貸したくなくなりますね・・。貸したほうは嫌な気分になりますよね。
どんな理由で返さないのか分かりませんが(借りたことを忘れた、実は無くした、もっと借りていたい)期間も長くなってしまっているし、その友人は返すべきです。
創価の人は親戚にいますが、選挙の時は本当に忙しいみたいです。でも忙しくからといって、返さないのはおかしな話です。

「その漫画はとても好きで大事にしてるから、どうしても返して欲しい」と面倒ですが連絡をして、その後はなるべく貸さないのがいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり半年は長いですよね…そういえば年賀状があちらから届いたんですがこの件に関して書かれていないので忘れているのかもしれません(結構な冊数なのに忘れるのもどうかと…)。選挙時を避けて連絡をとったときに「忙しい」といわれ、実際夜遅くまでの仕事のようなのですが…もう一度連絡をとってみようと思います。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/28 17:21

たいして大切な友人でもなく、同じ地区に住んでいるということなので、直接、その友人の自宅まで取りに行ったらどうでしょう。


とっても気分が悪いと思いますが、黙って受け取って、以後の付き合いは(選挙も含めて)一切しない方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、いくら悪い子ではないとはいえ、選挙時しか来ないのも気分が悪いですし、もう一度連絡して返却されたら以後の付き合いは控えつつ最終的にはナシにしたいと思います。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/28 17:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!