
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
フェリーの場合、同じ会社でも航路が違えばサービスの水準は違いますし、同じ航路でも船が違うとサービスが違うのは珍しくありません。
秋田~苫小牧の新日本海フェリーは敦賀~新潟~秋田~苫小牧の長距離フェリーの部分利用ですから、フェリーとしてはかなり上質のサービスを提供しています。
一方、青森~函館は中距離航路ですから、サービスの質は比べるとかなり落ちます。さらに、この航路は会社によっても違いますし、同じ会社でも船によってかなり違います。
青函フェリーはもともとは自動車専用・・・実質的にはトラック専用フェリーでしたが、規制緩和の恩恵で人だけでも乗れるようになった船です。したがって、サービス設備といえるようなものは、最小限です。一番設備が悪い船にあたると、男女兼用のトイレと飲み物の自販機ぐらいしかないそうです。貨物船に便乗という覚悟で乗れば、それほど失望はないでしょう。
東日本フェリーは以前から旅客輸送を行なっていましたが、船による格差が激しいので有名です。一番設備の良い「ほるす」「びるご」ならば、狭いながらも一応レストランもありますが、一番外れの「びいな」だと小さな売店だけです。
なお、GWの青函航路は混みますから、サロンなどがあっても2等室代わりに占拠されており、新日本海フェリーに比べると快適性でかなり劣ります。
新日本海フェリー、東日本フェリー(青函航路)、青函フェリーを車に例えるなら、順に高級セダン、バス、トラックという感じですね。
早速のご回答ありがとうございます。
みなさまのご回答をみるかぎり、安いなりの理由があるんですね。
せっかくの旅行なので東日本フェリーを利用しようと考えています。
「ほるす」「びるご」ですか!!要チェックしときます!! 高級セダン、ばす、トラックですか。。大変参考になりました。
No.6
- 回答日時:
No.2です。
めったなことは無いと思います。
私も置いて渡道したことが有りますが、何事も有りませんでした。
しかし万一、キズや駐車中の当逃げがあっても自己責任ということです。
No.5
- 回答日時:
#1のものです。
秋田⇔苫小牧間の新日本海フェリーのような設備を青函フェリーに期待すると、すごく落胆するでしょう。
基本的に、青函フェリーはトラックの運ちゃん相手の船であり、それに相乗りさせてもらう程度と考えてください。新日本海フェリーのホテル並みの船とは大きく異なります。
できれば、長距離フェリーの利用を強くお薦めします。
ありがとうございます!!青函は移動手段と割り切る必要がありそうですね。
せかくの旅行なので東日本フェリーを利用したいとおもいます!
No.3
- 回答日時:
東日本フェリーは、旅客と自動車運送を兼ねた会社です。
青函フェリーは、元々は、貨物自動車を運ぶための会社です。
確か数年前に旅客事業が許可されたばかりです。
船内設備は、東日本フェリーの方がよいです。
船内設備に関しては、次の方のホームページを参考にした方がよいです。
写真もありますので。
北海道観光大全
北海道駅前観光案内所>北海道~本州を安く移動する方法>フェリー乗船案内
http://www.onitoge.org/tetsu/0susume/ferry.htm
東日本フェリー
http://www.higashinihon-ferry.com/
青函フェリー
http://www.seikan-ferry.co.jp/
車に関しては、No2の方も書き込みしているように、青森のフェリー埠頭には駐車は出来ます。
ただし、青空駐車で広いのでトラブルがあっても自分で処置してください。
早速のご回答ありがとうございます。
みなさまのご回答をみるかぎり、安いなりの理由があるんですね。
せっかくの旅行なので東日本フェリーを利用しようと考えています。
車の自己責任。。すこしこわいですね。。。
No.1
- 回答日時:
道民です。
秋田⇔苫小牧は新日本フェリーですね。東日本フェリーはそこの航路じゃないです。
東日本フェリーを何度か使ってますが、青函フェリーにはあまりいい印象はありません。航路が短いためか、船の施設が貧弱のように思います。東日本フェリーや新日本フェリーは長距離のためか、定員も多く、ホテル並みの豪華な船が投入されています。最近、直江津と室蘭のニューれいんぼう乗りましたが、感心しました。
青函フェリーの船、
http://www.seikan-ferry.co.jp/ships.html
と
東日本フェリーの船
http://www.higashinihon-ferry.com/01ship/index.h …
を比べると、青函フェリーは一回り小さいことがわかります。新日本フェリーの船は、
http://www.snf.co.jp/kouro-index.html
で確認できます。
快適さを考えると、新日本フェリーや東日本フェリーをお薦めします。
>乗るなら安い2等客室を利用する予定ですが、青函の法が若干値段がやすいんです・・
安いのは、上で船を比べたとおり、それなりの理由があります。
早速のご回答ありがとうございます。
みなさまのご回答をみるかぎり、安いなりの理由があるんですね。
せっかくの旅行なので東日本フェリーを利用しようと考えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フェリーの電話番号について。...
-
北海道旅行のお土産で喜ばれる...
-
北海道でのヒグマ駆除に対して...
-
北海道ってほかの県などに嫌わ...
-
北海道へ「車でフェリー」か「...
-
北海道住みなんですけど、北海...
-
冬の北海道はジーンズでもOKか
-
北海道に生まれたくなかった 最...
-
苫小牧~旭山動物園まで
-
北海道大沼公園の心霊情報を教...
-
北海道(根室)で、私含め周りで ...
-
札幌の味噌ラーメンは赤味噌で...
-
北海道の自動車の速度取り締ま...
-
お土産何がいいってきくのは野...
-
旭川空港から網走までの距離は?
-
GWのフェリー予約について
-
フェリーで仙台から大分に行け...
-
どうして本州の人は北海道旅行...
-
初めての冬の北海道、車の運転...
-
今月は修学旅行があります。場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
秋田の大曲から北海道3泊車でお...
-
新潟県上越市から北海道の留寿...
-
フェリーに車を積む方法?
-
お土産何がいいってきくのは野...
-
青木まりこ
-
北海道住みなんですけど、北海...
-
北海道へ「車でフェリー」か「...
-
たすけて! 北海道2週間くらい...
-
北海道(根室)で、私含め周りで ...
-
北海道弁について。
-
北海道大沼公園の心霊情報を教...
-
北海道にダニはいないと聞きま...
-
北海道ってほかの県などに嫌わ...
-
八戸のフェリーターミナル周辺...
-
ひとっつ、ふたっつ
-
もう北海道には住みたくない、...
-
北海道って治安が悪いですか?
-
冬の北海道では徒歩でどのぐら...
-
北海道は非県庁所在でも駅前が...
-
北海道に瓦屋根がないのはなぜ...
おすすめ情報