
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
住民基本台帳法及び民法によると、「生活の本拠」に住所をおくことになっています。
文面からは「彼の実家」は生活の本拠とは言えないようですので、今のままでよろしいかと存知ます。蛇足ですが、ほとんどの郵便物は、郵便局の転居届で転送されます。
うまく活用すれば、スムーズに新居への移行ができると思います。
No.3
- 回答日時:
「彼の実家」は実質的な住所じゃないから、決めてからでかまわないでしょう。
法律では「生活の根拠とするところにおかなければならない」ことになっている↓そうで、「籍」がどうこうは関係ない。
どうせ新居に手続きしなくちゃならないのに、何度もやるのは面倒でしょう。すくなくとも「彼の実家」に住民票を置かねばならない規則はありません。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=164479

No.2
- 回答日時:
悩むことはないでしょう。
入籍を済ませているならあなたの本拠地は彼の家です。但し、仕事の都合上、半年間は職場に近い実家から通う、こう考えれば大部分の問題は解決するのでは。残る問題は郵便と会社や友人知人への週日の連絡先(電話)を明確にすればいいでしょう。郵便は半年間は両方で受け取ることになるでしょうが、終末に彼の実家に行くのであれば大きな不便はないと思います。
No.1
- 回答日時:
今のままで不都合がないのなら、新居を決めてからでよいのでは?住所変更と言っても、それに追随して免許の更新、その他の届け、そして住民票を移せば市役所の方での市民税などの請求送付先も自動的に変わるはずですし、それが度重なると何かのトラブルになりかねないかも・・・私なら出来るだけ少ない回数で治まるように進めるかな。
ただ法律的にその辺、不都合がないのかどうか、わからないので「自信なし」です(^^; 私が時分の家じゃないところに一年以上住んでいたとき(部屋は保有したまま彼の部屋で同棲していた)時は、会社への報告義務が発生するのがよろしくなかったので、変更せずにそのままで問題なかったですけど・・・大丈夫だったのかな(笑)?まぁ実際は、その部屋にも戻っていたので・・・住んでなかったわけじゃないのですが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実家がお金持ちの方と結婚をし...
-
30代後半で実家暮らしの男性
-
彼女と今後について 結婚後住む...
-
実家ばかり帰る妻
-
婿養子になること、とは?
-
親戚 実家付き合いをしない妻
-
婚約者が家族に合わせてくれな...
-
彼女がマリッジブルーで泣いた...
-
結婚式後すぐの嫁の実家の泊ま...
-
妻と実家のもめごと、絶縁について
-
30歳独身男、実家暮らし、親子...
-
結婚します。実家に帰りたい。
-
義母と関係持ちたい
-
結婚したら、結婚相手の弟や姉...
-
兄夫婦が実家に入る場合、妹は...
-
新婚旅行に有給休暇を使うのは...
-
1年以内に姉弟が結婚はよくない?
-
婚約前に先祖のお墓に報告?
-
国内の船乗りと結婚したい
-
やばい 披露宴に招待するゲスト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実家がお金持ちの方と結婚をし...
-
過去の水商売って興信所に頼め...
-
入籍後まだ一緒に住んでいませ...
-
親戚 実家付き合いをしない妻
-
30代後半で実家暮らしの男性
-
実家ばかり帰る妻
-
婚約者に、実は実家に泊まるの...
-
できちゃった婚・・・いつから...
-
嫁に出たら他人
-
結婚します。実家に帰りたい。
-
彼女と今後について 結婚後住む...
-
結婚したら、夫側ではなく妻側...
-
結婚して実家に帰る頻度はどの...
-
私は長男で彼女は母子家庭の結婚
-
婚活アプリで知り合った医師43...
-
妻と実家のもめごと、絶縁について
-
音大卒の女性とは結婚できませ...
-
夫に家を追い出された
-
なぜ結婚したら実家ベッタリで...
-
彼の家族のタバコ。
おすすめ情報