dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Edyなどの電子マネーのシェア争いが現在盛んになっており、Suicaではコンビニでも使用できたり非常に便利になっていますが、今後、JR西日本管内にSuicaが進出してくる可能性はあるのでしょうか?JR東日本管内限定でしか使用できるとなると、当然、使用できる都道府県が限られ、利用者範囲も限られ、Edyに比べて普及率は不利だと思うのですが…やっぱり同じJRグループだからSuicaが関西圏に進出してくることはないのでしょうか?

A 回答 (6件)

電子マネーとして使えるかどうかという事ですよね?



SuicaとICOCAの相互利用はできますが、電子マネー機能は互換性がないので、不便と言えば不便ですね。

電子乗車券機能は、運輸省(当時)が音頭をとって全運輸事業者に共通利用が出来るように共通規格を作ったわけですから、相互利用の拡大は国の方針でもあるわけです。おそらく、裏では国のプレッシャーがかけられているはずです。

電子マネーに関しては、そこまでのプレッシャーはないですから、共通利用が進むかどうか疑問です。かといってJR東日本管内以外の店舗等でSuicaの端末を入れたいと思うか、これも疑問ですね。JR東日本としては進出したいと思っても、協力を得られないと思います。JR東日本の管内だけで十分に市場はありますから、全国に広げるよりも管内でより多くの店舗等に加盟してもらう方が、利用者獲得に有利ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

JR東日本管内だけでもやっていけるということなのですね。なるほどと思わされました。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/30 01:35

おそらく、相互利用を進めた上で「棲み分け」をするものだとおもわれます。



当然、PiTaPaショッピングと相互利用もすすむでしょうし、ICOCAだけでも面展開していくものとおもわれます。


ちなみに、SUICA電子マネーとの相互利用については「システムやルールを調整している段階」だそうです。


あと、Edyと読み取り機を共通することは技術的に可能だそうですので、(ソニーのフェリカ技術を利用していますので)いずれはフェリカ系ICカードは全部が共通利用できるのではないでしょうか。

参考URL:http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/artic …
    • good
    • 0

やっと中部圏でも(JR東海)できるようです。

当然SuicaやICOCAとも利用可能になると思います。
    • good
    • 0

・suica ・りんかいsuica ・モノレールsuica ・icoca



はすべて 首都圏、仙台、新潟、近畿圏で利用できますよ。

suica
http://www.jreast.co.jp/suica/

りんかいsuica
http://www.twr.co.jp/fare/suica.html

モノレールsuica
http://www.tokyo-monorail.co.jp/topics/suica/

icoca
http://www.jr-odekake.net/guide/icoca/
    • good
    • 0

Suicaは既にJR西日本管内のICOCA利用可能区域で


使用可能となっていますけど・・・。

http://www.jreast.co.jp/suica/etc/kinki/index.html

普段東京圏で利用しているSuicaユーザーが
出張で関西に行くことを想定しているようですね。
    • good
    • 0

Suicaは関西でも大阪周辺であれば利用できますよ。

ICOCAを関西で使うということも当然できます。
それ以外の主要都市でも結構使えるみたいですね。
http://www.jreast.co.jp/suica/area/index.html
http://www.jr-odekake.net/guide/icoca/area.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!