
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカに37年半住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね。来月の中旬に仕事で中国へ行きますが(いいえ、中国に空手を教えに行くのではありません)、中国語(特に普通話とよばれる標準語)は日本経済の世界的拡張で一時はやった日本語とはまったく違い将来性の高い言語だと私は思います。
もちろん英語を介してビジネスも出来るでしょうし中国内での英語の普及は政府が「英語習得の禁止」があった時には夢にも出てこなかったことです。 しかしネイティブと同じように中国語をこなせると言うことと通訳を通しての仕事との違いは雲泥の差がありますね。 すでに英語が出来るか出来ないかで仕事の質が変わるのは認識されていることですね。
よって、いま、中国へ留学して自分の物にしようとしている人たちの将来性は非常に高いと私は思います。 実際、こちらのほとんどの大手生産メーカーは中国語を日本語より大きなウエイトを持たせています。
中国語は私にとって一度挫折した言語です。 本当に難しいと思います。 しかし、出来ることによって自分を高められることは出来ると思っています。 ただ、私の残り少ない人生においては結局挨拶程度が出来るだけの時間しかありません。 才能がない上に時間がないんではまず無理だと言い聞かせているところです。
と言う事で、上でははっきり書きませんでしたが、ビジネス、芸術、旅行、恋愛、エンターテイメント、ほとんどすべての面で中国からの影響は多くなるなって行く時勢です。 ただ、英語と同じように、必要ないといえば必要のない外国語とも言えるでしょう。 まず世界に定着した英語でしょうね。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
No.11
- 回答日時:
中国語を話せる日本人より、日本語を話せる中国人の方が多いかもしれません。
しかもぺらぺら...でも日本人にしかないメリットってたくさんあるので、日本語が話せればってものではありません。私も中国語が話せる日本人の一人ですが、日本人にしかわからない考え方やフィーリングがあるので、そういった点でほかの人よりも優位なところがあると思います。
私は会社では中国での生産管理を担当していますが、中国の工場現場ではだんぜん中国語を話せる方がいいし(英語よりも)、品質などは中国人では理解してもらえない場合があるので、自分で行って現場の人と理解しあう必要もあったりします。
どんな言語であれ、その言葉ができるとそれだけ世界が広がります。興味がなければ勉強する必要のないものですが、やればそれだけ実になり役に立つ点では非常に見返りの大きい学問なのではと思いますが。

No.10
- 回答日時:
一昨年あたり、私の住んでいるところでも、職安の求人票に「中国語通訳募集」というのがありました。
電気関係の工場で、そこに中国人が働いていて 中国語の通訳が欲しいそうなのでした。中国語に限らないのですが、就職難時代では何か人のできないことを出来るということが大きな武器になります。待遇がよくて
仕事がそれほどきつくなく、特別な資格も要しない仕事となると競争率がものすごく高くなるんですよ。こういう狭き門を突破するのは逆に非常に難しいものでもあります。
それに、日本にいる中国人って 英語圏の人たちより多いと思います。何かと使える機会は少なくないと思いますが。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2098916
No.9
- 回答日時:
中国留学経験者です。
仕事で中国語使うチャンスは今まで1度しかありませんでした。
しかし、
倍率200倍強の東証一部上場企業に、「中国語が話せます」のアピールで入社出来た事。文系採用者40名弱の中で、中国語話せるのは私だけ。理系採用に中国人留学生(中国では理系の東大といわれる超一流校卒、日本の某有名大学院卒)あり。
同期は帰国子女、留学経験者で英語話せる人がほとんどだけど、中国語は稀有な存在。
これは答えになりませんか?
No.8
- 回答日時:
人口比では、世界トップの言語です.グローバルスタンダードは、北京語になりつつあります.中国人の通訳は、日本文化や日本自体知らないので、日本人には、役に立ちません.大陸文化と島文化は、180度違いますから.
で、大変、有効な言語でしょうね.
No.6
- 回答日時:
例えばですが、以下のようなところで、就職が有利になります。
http://www.ohebashi.com/jp/recruit_law.html
http://kamome.cn/item/1880
他、法律事務所で、中国語をしゃべれる人優遇というのは結構見たことがあります。
中国との経済上の関わりがふかまるにつれて、ますます
需要はふえるのではないでしょうか。
私は将来有望な言語だと思います。

No.5
- 回答日時:
やはり通訳でしょうね。
今後ますます需要が高まると思いますよ。
日本語が話せる中国人は沢山いますが中国語が理解できる日本人はまだまだ少ないです。
また国益を重視する国民性から企業にとっては中国人通訳を信用してよいのか微妙だと思います。ゆえに日本の企業にとっては日本人であるということが重要になってくるはずです。
もう既に日本は労働力を海外に頼らざるを得なくなっており建設業や農業などは海外研修生と称し合法的に訪日させていますし今後もっと増えると思います。
No.3
- 回答日時:
オイラが思うにはね、今、日本の国に入ってる原料とかで中国産の原料が非常に増えたので、日本の商社が中国のメーカーなどの仲介役してるんだけど、初めの頃は、上等な原料を安く提示してるんだけど、取引が成立して半年も経過しないのに、中国産の原料の質が当初よりもかなり粗悪になったので、クレームの対応に咬んだ商社が応対してくんないから、直接電話でクレーム言うんだけど、そーいう時に是非とも中国語のできる人材がこれから欲しいの!
オイラは、英語とポルトガル語とスペイン語と少しのフランス語は、普通に解釈して喧嘩言葉も言えるんだけど、中国語はダメでねぇ。
なので、次の世界の急成長はインドだろうけど、ひとまず、中国語に長けた人材が欲しいね。
インドは数学は優れてる(=コンピューターの優れた人、数に対しての考え方が進んでる人が多いのね)けど、輸出してる原料が少ないから、あまり問題視してないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中国語で潮吹きってなんて言い...
-
フェイクスイーツに使うデコレ...
-
中国語で鮑魚はスラング?
-
「ひつまぶし」を中国語に訳す...
-
中国語で「私は中国語を少し話...
-
中国語
-
大家好に返す言葉は?
-
Googleの検索のツールバーで検...
-
私は大学で中国語を専攻してい...
-
読み方を教えてください。
-
中国語のオンラインでのWEB辞書
-
TOEIC みたいな中国語版...
-
中国語の犬の名前例を教えてく...
-
アセロラの中国語は?
-
中国語の日本語訳を教えてください
-
中国語で「どきどきする」「恋...
-
公証所について
-
自分の能力を活かしたい
-
中国語のウェルカムボードを作...
-
眼前的黑不是黑~你說的白是什...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中国語で潮吹きってなんて言い...
-
大家好に返す言葉は?
-
中国語のエロ用語・スラングの...
-
「ひつまぶし」を中国語に訳す...
-
アセロラの中国語は?
-
◎中国語でファーストネームは何...
-
中国語が嫌いです。私は日本人...
-
TOEIC みたいな中国語版...
-
「暁玲」中国語で何と読むので...
-
○○御一行様と日本語で書いても...
-
Googleの検索のツールバーで検...
-
知り合いの両親と兄弟のインス...
-
中国語で『好きなケーキは何で...
-
中国語 小心と当心の違いは何で...
-
中国語でなんていう?
-
中国語で「私は中国語を少し話...
-
中国語の犬の名前例を教えてく...
-
中国語で「あえてよかった。い...
-
中国語で鮑魚はスラング?
-
中国語で「ビンゴ!」
おすすめ情報