
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
簡単にAmのキーで説明すると、
A、C、D、E♭、E、G、A
になります。
マイナーのペンタトニックに
ブルースノートと呼ばれる減5度(E♭)を付け加えたものがブルーススケールです。
実際に上の音階を弾いてみると分かると思います。
No.2
- 回答日時:
ブルーススケールの定義ということについてのみ、少々書かせていただきます。
まず、ブルーススケールというものの定義は、色々な考え方が存在するのが実状のようです。
この定義において、最も問題とされる点は、maj7th(長7度)の音を入れるか入れないか?ということあたりとなってくるようですが、No.1のかたが挙げられているものでは、”メジャースケールに♭3rd(短3度)の音と7th(短7度)の音のブルーノートを加えたもの”ということで、maj7thが入るものとなっております。
これに対するものとしては、maj7thの音を含まないメジャーペンタトニックスケールにブルーノートを加えたものをブルーススケール(ブルーノートスケール)と定義する考え方で、これにおいては、ブルーノートとして、♭3rdと7thの音に加え、♭5thの音もブルーノート(または準ブルーノート)として入れることが多いものです。
この考え方は、メジャーペンタトニックスケールとマイナーペンタトニックスケールをたして、さらに♭5thを加えたとも言えるものですが、これは、一般的なブルースのアドリブ等において、メジャーペンタトニックスケールとマイナーペンタトニックスケールを切り替えながら演奏するといったことにも則するものですので、実践的な考え方ともなります。
また、通常の3コードブルースでは、3つのコードは全てセブンスコードですので、7度の音は7th(短7度)で、maj7th(長7度)の音は、これとぶつかり合うことになり、本来はあまり使えないことになってくるものです。
したがって、maj7thの音は、経過音的な扱いに近くなるものと言えるかもしれず、スケールに含まれる音としてとらえるのは少々きびしいかもしれません。その証拠として、3コードのブルースにおいて、他に使用されがちな、ドリアンスケールやミクソリディアンスケール等でも、これらはいずれも7th系のスケールであり、maj7thの音は含まないものであります。
このようなことで、ブルーススケールでmaj7thの音を入れるとするものは、3コード進行をさらに発展させたジャズ寄りのブルースコード進行や、ポップス系の一般的なコード進行において有効となると考えたほうが良いものかとも思います。米国においてもその地域や流派的な差等によって、色々な考え方が存在するようです。
したがって、カート・コバーン氏がどのようなものをブルーススケールとしていたのか?ということになるわけですが、ロック系のギタリストではよくありがちなものとして、3コードのブルースコード進行において最も使われがちなマイナーペンタトニックスケール(ブルーノートペンタトニックスケール)をメインとして、これに多少の経過音を加えたようなシンプルなものをブルーススケールとして考えているといったこともあります。
よって、あまり型にとらわれずに、御自分でニルヴァーナの曲におけるプレイを分析していただければ、少なくともカート・コバーン氏の考え方が見えてくるかと思いますので、そのようなものを1つのアプローチとして吸収しておけば良いのではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
まず、一般的には
ブルーススケール=メジャースケールにブルーノートを足したものと解釈されます。
ブルーノートを説明すると長くなってしまうので割愛しますが。
Cメジャースケールで「ドレミファソラシド」ってありますよね?これにミ♭とシ♭を足したものがCのブルーススケールって解釈していいと思います。
このミ♭とシ♭がブルーノートです。
そこからいくつかの音を省いて5音階にしたものがペンタトニックスケールです。
詳しくは参考URLの「3-スケール編」が勉強になると思います。
で、ニルバーナですが、私の名前を見れば分ると思いますが私もニルバーナ大好きですw
例えばスメルズライク~のギターソロありますよね。
これは、ほぼFのブルーススケールで構成されています。
他の曲でもブルーススケールは顔を出すのでカートの手癖なのかも知れません。
>上の方、下がる、真ん中あたりとはどのへんのポジションですか?
に関しては、曲(キー)によって変わるでしょうから厳密には言えませんが、参考URLの「3-スケール編」から、・ブルーススケールとポジション(2)なんかを見てみてください。
>またこういうプレイをするにはどうしたらいいですか?
やはり、ブルーススケールを覚えてしまうことが大事でしょうね。
そして、1番重要なのは、「ブルースっぽく弾かない」ってことだと思います。
スメルズ~のソロを聴いてもブルースとは思わないじゃないですか。どうですか?
カートの発言は「ステージでは・・・」ってことなので、言葉通り本当に適当に弾いているんだと思います。
ブルーススケールを使用して「ブルースっぽくならないように」適当に弾いてみると雰囲気がでると思いますよ。
頑張ってください。
参考URL:http://www.aki-f.com/kouza/b_kouza/b_kouza_top.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 ウクレレのサイズ別のネックの質問です。 先に質問内容を言いますと 「テナーサイズの広いフレットと同じ 2 2023/01/05 15:37
- 生物学 電気泳動でのマーカーの読み方について教えてください。 1 2022/12/01 22:01
- 物理学 時間の進み方が変化する場合、スケール効果を考えるのは当然では? 1 2022/04/18 07:46
- ジャズ ジャズピアノによく出てくるテクニック?の名前を教えて欲しいです。 例えばCスケールを下降する時、音は 1 2023/07/09 19:15
- 物理学 何故みんなアインシュタインの相対論は間違ってないと言うんですか? 5 2022/04/23 03:04
- 楽器・演奏 ギターとウクレレ、両方経験していらっしゃる方へ質問です。 私はウクレレ弾きです。 前日、エレキギター 2 2022/07/13 19:36
- 俳優・女優 チャック・ノリスは知ってますか? 以前、ハリウッドスターで1番強い人は?という質問で、チャック・ノリ 7 2023/06/23 18:01
- 作詞・作曲 なんていうスケールか教えて下さい。 1 2022/10/19 17:50
- 作詞・作曲 『長崎ブルース』は装甲車攻撃の劣化ウラン弾の功罪と青江三奈自身の闘病生活・花礼二さんとの晩年を暗示? 2 2022/08/24 06:24
- 楽器・演奏 ギター初心者です。スケールを勉強しろと友達に言われてさっき教本を買ったのですが、スケールって何のため 1 2022/07/26 19:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブルース・スケール
-
ギター初心者です。スケールを...
-
ピアノコードについて!急ぎで...
-
スケール外の音について
-
硬さの換算で
-
「星に願いを」のコードに会う...
-
おすすめのギタースケールの本...
-
Cメジャースケールで作られてる...
-
コード進行についてです。ピア...
-
コード進行の必要性
-
ギターのTAB譜の記号 N.C....
-
【マクロ】PasteSpecialメソッ...
-
Gmailを開いた状態でもうひとつ...
-
キングクリムゾンの「スターレ...
-
中一です。ギターかピアノだっ...
-
実行時エラー3251対応処理方法
-
コードの読み方
-
protools MIDIの音が出ない
-
ギターのAコード 音楽理論が分...
-
JISコードがわからない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Cメジャースケールで作られてる...
-
硬さの換算で
-
チャーチモードの使い方がわか...
-
キー、スケールの選定方法が正...
-
Gibson J45ショートスケールに...
-
スケールについて!
-
ギターでアドリブを弾く場合の...
-
脳科学の専門家が最近、活躍し...
-
R&Bやソウルで使われるコー...
-
【ベース】ロングスケール・ミ...
-
fripside sister's noiseのコー...
-
ダイアトニックコードについて...
-
ギター ダイアトニック コー...
-
スケールとカデンツ!一覧でき...
-
(ジャズ)このフレーズのコー...
-
ギターソロの作り方を教えて下さい
-
各キーで使えるコード(ギター)
-
ミクソリディアン・スケールの1...
-
ヘルス・ローカス・オブ・コン...
-
スケールが一番大きい都市
おすすめ情報