
教えてください。
3月からyahooのADSL8メガから光ファイバー(中部電力のコミュファ)に変更しました。ADSLはNTTの基地局まで1キロほどでしたから4メガぐらいでていました。光に変えても速さが実感できなかったので速度測定をしたら(gooにて)3Mbpsほどでした。これでは、速さに関してはほとんど変化がないと思うので何とかしたいのですが・・・。ただし、私のPCは古いのです。(FMV DESKPOWER ME3/505 OSは98SE CPUはAMDのK6 メモリは64MB HDは10.2GB)この、メモリの少なさが原因だとは思うのですが、メモリを増設すれば多少は改善されるでしょうか。メーカーの仕様書は最大で64MB+128MBの192MBとなっています。
特に、映像やゲーム、音楽のダウンロードなどはほとんど行っておらず、メールとネットサーフィンがほとんどですから、実害はあまりないのですが、ただ、せっかく光にしてもこれではとの思いはあります。もちろん、新しいPCに買い換えればよいのでしょうが、長い間使用してきたPCだけに愛着もあり、他に何か方法があればどなたか教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
DESKPOWER ME3/505
http://www.fmworld.net/product/former/dp0001/e_s …
この機種はLANポートが標準で搭載されてないので、別途追加したと思いますが、もしかして10BASE-Tで接続してませんか?
>メーカーの仕様書は最大で64MB+128MBの192MBとなっています
公式では最大256MBだけど。
尚、BUFFALOでの動作確認では、最大512MBまで可能。
http://www.melcoinc.co.jp/search/pc/detail.php?i …
まぁ、無いよりは増設した方がマシだけど・・・・
尚、MTUやRWINのチューニングはしてますか?
この回答への補足
LANボードはBUFFALOのLGY-PCI-TXDです。10BASE-Tの意味が分からないので教えてください。また、MTUやRWINのチューニングはしていません。
補足日時:2006/04/30 08:40No.11
- 回答日時:
他の方が書かれているように、MTU RWIN を調整すれば、より速くなると思います。
これは、Win98が発売された当時は、インターネットへの接続はダイヤルアップが当たり前だったため、信号の送り方がダイヤルアップの様な遅い回専用に設定されているためで、光回線の様な高速回線に適した設定になっていないからです。
MTUとRWINの調整は、本来レジストリをさわらなければならないので、なれない人には敷居が高いのですが、個人的には参考URLにおあるフリーソフト「Editmtu」がお勧めです。(私も使ってみて良かったので・・)
参考までに、当方にある一番スペックの低いパソコン
(AMD K6-450 メモリ128MB OS=Windows 2000でメールサーバーとして使用中)
でMTUとRWINの調整をしてスピードテストをしてみました。
----------------------------------
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
測定時刻 2006/04/30 17:32:43
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows 2000/東京都
サービス/ISP:Bフレッツ ハイパーファミリー/bb.Excite
サーバ1[N] 8.93Mbps
サーバ2[S] 11.6Mbps
下り受信速度: 11Mbps(11.6Mbps,1.45MByte/s)
上り送信速度: 17Mbps(17.7Mbps,2.2MByte/s)
----------------------------------
ルーター(WebCaster V100)のスループットがMax30MBなので、まあまあだと思います。
MTUとRWINの調整をすれば、最低このくらいはゆくと思いますよ。
参考URL:http://hp.vector.co.jp/authors/VA022090/editmtu/
No.10
- 回答日時:
ADSLから光(FTTH)に乗り換える人は増えています。
■「2010年までに国民100%にブロードバンド」総務省が最終案取りまとめ
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/200 …
■Windows 9xに別れを告げよ
今年7月、Windows 98、Windows 98SE、Windows Meのサポートが終わる。
もう古いOSとはさよならしなければ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/14/n …
■パソコンを新しくすると、インターネットも速くなる?
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/bb/20030530/1048 …
Win98-PC 故障も無く未だ使えるのは解りました。
FTTHにして、それなりの速度を望むならPC購入をおすすめします。
今のPCメモリUP&MTUやRWINの調整すれば速度改善されます。(8M位か?)
Win98-32メモリ、ノートPC使用する事があります。MTUやRWINの調整して3.5メガ前後です。
WinXP-512メモリ、ノート&デスクPC-TEPCOひかり無調整90メガ前後です。
No.9
- 回答日時:
バッファローのLGY-PCI-TXDは100MBPSに対応しています。
下記を参照してください
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …
原因としては
1.パソコンのCPUが古く(AMD K6-2 500MHz)またメモリが少ない(64MB)
いためかなり性能が低いこと
参考
http://www.fmworld.net/product/former/dp0001/e_s …
2.OSがWindows98のために100mbpsに最適化されていないこと
3.LANケーブルが10MBPS対応品(カテゴリー3)を使用している。
などが考えられます。
まずコストの安い方法から確認していただければよいかと思います。
No.8
- 回答日時:
100BASE-TにもLANボードは対応してるので、LANケーブルを100BASE-Tにされてみてはいかがですか?
ケーブルかえるだけでも速度が変わる場合がありますけど。
No.6
- 回答日時:
通信速度は、パソコンの性能とはほとんど関係有りません。
通信回線とLANアダプタでほとんど決定します。
MTU RWIN を調整すれば、より速くなります。
いろいろな方法がありますが、↓のNetTuneで調整してみてください。
http://members.at.infoseek.co.jp/mimi1014/

No.5
- 回答日時:
うちのAptiva(WindowsMe)がほぼ同スペックで、メモリを192MBにしていますが、同じLANにぶら下がっているパソコンの中では極めて遅く、10Mは出ていません。
同じLANのPrecisionは40M近く出ますし、メインのSOTECは20M台です。
どちらにせよメモリが64MBでは少ないので、増設したほうがよいですし、中古の128MBなら千円程度なので、やったほうがよいでしょう。
私も980円で購入した中古メモリで、先日大須を見ていたら、更に下がっていました。
No.4
- 回答日時:
パソコンが古すぎるのが原因ですが、
若干なりともスループットを上げるのなら次のような方法があります。
フリーソフトの「窓の手」をインストールし、
そのHELP画面を参照して、Windows98 のTCP/IPドライバをアップデート。
次にMTU/RWINの値を「窓の手」推奨値に変更。
私の場合は、Win98 PEN3 550MHz RAM256MBで、
スループット3M→12Mに上がりました。
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se049651 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FTTH・光回線 J:COM NETというケーブル回線を自宅で使っていても、光回線は開通出来るでしょうか? 3 2023/07/31 06:40
- FTTH・光回線 ADSL→光回線、について、初歩的ですが教えて下さい 4 2022/04/23 13:24
- 物理学 アインシュタインのアッカンベー相対論信者の洗脳を解くにはどうしたら? 5 2022/10/17 07:16
- LANケーブル・USBケーブル LANケーブルのCAT6とCAT6Aの違い 6 2022/05/16 18:31
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングpcのファンのことについて教えて欲しいです。 6 2023/03/05 07:44
- フリーソフト 度々Zoom会議中に大きなビープ音がしてZoom自体がフリーズします。 4 2022/05/11 17:24
- Wi-Fi・無線LAN Wifiルーター購入 初めて購入するので悩んでいます 8 2022/12/21 13:26
- デスクトップパソコン 有識者さんにPCのスペックについて質問です。 現在のPCのスペックが、 [CPU] Core-i5 2 2022/07/16 12:23
- OCN光 LANケーブルのカテゴリについて 今更ですが最近、ADSLから光回線にしました。Wi-Fiではなく、 3 2023/01/20 16:15
- ダイヤルアップ 最近、ADSLから光回線に変更した際に、光ケーブル→ONU→LANケーブル→PCに繋ぎネットすると工 5 2023/01/23 17:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
合計物理メモリの表示がおかしい?
-
64bit環境でメモリ4GBが3GBとし...
-
どのメモリにしようか迷ってい...
-
DELLコンのDimension 8300...
-
光ファイバーにしたのにADS...
-
SDHCカードでのWindows Ready B...
-
ソフトウェアRAIDの負荷につい...
-
Windows Vista Home BasicからW...
-
お勧めのパソコン(デスクトッ...
-
これらの用途で必要なスペック
-
自作PCは中学生でも作ること...
-
SocketAでPCI Expressのマザー...
-
ビデオメモリ不足
-
USBフラッシュメモリが認識され...
-
Vista Home Premium の消費メモ...
-
CPUの比較
-
パソコンがブラックアウトします。
-
WindowsVistaをXPに
-
最近、ChromeにてYouTubeを再生...
-
CPUのメモリーチャンネル数とメ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近、ChromeにてYouTubeを再生...
-
PCでゲームをプレイすると重く...
-
CPUのメモリーチャンネル数とメ...
-
ビデオメモリ不足
-
合計物理メモリの表示がおかしい?
-
処理速度を上げたい
-
Windows7 エクスペリエンスイン...
-
VGC-LB52HBカスタム情報お知ら...
-
パソコン画面の右側約6分の1が...
-
無線LANの基準
-
VISTAのBasicとPremiumで迷って...
-
パソコン購入
-
マルチディスプレイでセカンダ...
-
【CPUの使用率】と 【コミット...
-
WindowsNT4.0で、そのスペック...
-
メモリについて
-
SOTEC AFiNA Style AFS273 VGA...
-
なんで64bit化は進まないの?
-
このパソコンの性能は良いので...
-
富士通FMV ME3/507...
おすすめ情報