
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
自分で作ったものを着たいのか、呉服屋で販売されているかどうかを知りたいのかどちらの意味で捕らえればよいのかわからなかったので・・・。
花嫁の振袖というのはいわゆる成人式に着る様なものでなくて、後ろが少し長くなってて、わたがはいってる・・・大振袖と言ったかしら?私の時(4年前)は式場にありましたよ。黒地にきれいな模様のはいったのとか・・・。
呉服屋さんでも作っていただけると思いますよ。
私の祖母が着物を縫う職人でしたので、呉服屋から注文が入れば白無垢も縫ってましたから。
ただ、今は職人さんが減っているのは確かなようですから、どこの呉服屋でもあるとは言えないかも・・・。
衣装を持ち込むというのは、結婚式場ではあまりいい顔されませんでした。
保管やなんかで責任がもてないとかいう所もあり「レンタルして欲しい。」との事。
持ち込む事もできるけど「保管料」や「持ち込み料」という要らん出費がついてきます。
快く「どうぞ」という所もあるでしょうが、たいがいそういう所は、衣装の数や種類が少なかったりします。
しかし、ホテルや○○会館みたいな所は持ち込みが当たり前のようです。
ちなみに私は結婚式場でやりましたので、ブーケだけ持ち込みで衣装は全部借りました。
衣装の数は見きれないほどあり、どんどん新しいものが入り、式の5日前に「やっぱりこっちにする」と変更したりもOKでしたので満足でした。(衣装決めが団体で行われるところはこういうことできないです。)
いとこは○○会館という所でやりましたのでウエディングドレスを自分で購入し持ち込みました。
他のものはレンタルしたのですがサイズが少ないのと数が少なくて気に入ったのがなくて妥協したと言ってました。
ず~とウエディングドレスで居たかったのに~と笑ってましたが・・・。
私達の土地は3~4回お色直しがあるのが当たり前なので、全部持ち込もうと思うと衣装にお金がかかり過ぎるんです。
今はたいがい持ち込みできると思いますが、お金がかかるかも・・・という事があるので式場に問い合わせた方がいいと思います。
少しでも参考になってたら幸いです。
No.3
- 回答日時:
花嫁の振袖というのは、うち掛けとかおかいどりとかいうものかしら?
それだと、先に書いてるかたもいますけど、
振袖というより、上に羽織るようなものですよね。褄を手で持って歩くモノ。
綿がはいっているというのは、フキのことですよね。
昔は振袖でなくても裾に綿をいれることがあったようです。
芸者さんもそうですよね。
振袖というのは、袖の長さの呼びかたですし、
花嫁がよく着ているのも
特別「花嫁の振袖」というのはないのではないかしら。
振袖は振袖で、あとは柄行などがTPOに合うかどうかの問題のような。
遠い知り合いで、結婚式用に振袖を誂えた方は知っています。
和裁やってる方や、着物に縁のある方だと、よくあることのようですが。
幸田文さんのエッセイなど読むと、昔は式のための振袖を誂えていたようですね。
成人式の時に作ったという振袖をお召しになる方もいますよね。
呉服屋さんでも、特別にお式用っていう売り方は見たことがないです。
結婚式用に振袖、ということだったら、
柄行がおめでたいものを選ぶ、ってなるんじゃないかしら。
うち掛けは、問屋でそれ用の反物をみたことがありますし、
たぶん、たぶんですが、振袖用の反物でできるんじゃないかと思ったりも。
おはしょりの分をおひきずりにすればいいんだしなあ。
この辺りは専門の方におまかせ:p
No.1
- 回答日時:
花嫁用の振袖、という認識が今はないと思います。
結婚式で着たいので振袖を作るということはまずないでしょう。
成人前に結婚するので振袖を作りたい、というケースならともかく、成人式で振袖を作っていたのとは別に結婚式用にわざわざ作るという話は、今はほとんど聞きませんね。(地域性はあるかもしれません。ちなみに私は神奈川県在住です。)
10年ほど前の友人の結婚式(静岡)では、友人は振袖に角隠しで1度目のお色直しでした。成人式に作ったものだったと記憶しています。
結婚式の衣装はおっしゃるようにレンタルがほとんどですが、持ち込みOKのところも多いはずです。借りるのも買うのも値段が大差ないケースがあって買ったものを着たり、自分でウェディングドレスを縫った友人もいます。一生に一度のこと、特に女性は結婚式への憧れがありますから、「こうしたい」ということは大抵のことは結婚式場は受け入れてくれるものです。ですので振袖をどうしても着たい、というならそれも可能だと思いますが。
話はすこし逸れましたが、「花嫁の振袖」というものは、ないと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚式の服装
-
黒引き振袖での挙式
-
正装に着替える前の服装について
-
ハワイアンレイを1つ500円以下...
-
結婚式は大金かかるのに、なぜ...
-
6万円を陸万円と書きますか?
-
スーツチェスターコートにキャ...
-
結婚式のプチギフトで バスクリ...
-
結婚式の母親の服装について教...
-
結婚式の服装(男性)
-
披露宴での装い
-
新婚初夜には、エッチをやめて...
-
旦那のいとこの結婚式と友達の...
-
結婚式の服装(男)について
-
最低な前撮りの撮り直しはでき...
-
遠方での結婚式に参列します。...
-
歌手のchayさんが結婚式を挙げ...
-
友人の結婚式が被った場合につ...
-
フラワーガールのドレスの色は?
-
結婚式の服装(男性)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友達の結婚式に、母は振り袖で...
-
妹の結婚式に振袖でもいいので...
-
結婚式に振り袖は喜ばれると聞...
-
結婚式の振袖 着付けの断りに...
-
結婚報告はがきの写真が振袖姿...
-
高校生の結婚式での服装について
-
今週の日曜日に従姉妹の結婚式...
-
新郎側の友人として出席、振袖...
-
挙式、披露宴で赤の総絞りの振...
-
友人の結婚式に白地の振袖はOK?
-
花嫁の振袖
-
急ぎです!!結婚式の振袖
-
披露宴ゲストの衣装で着物リメ...
-
友人の結婚式に振袖で出席は大...
-
黒引き振袖での挙式
-
結婚式、振袖でピアノは辞めた...
-
弟の結婚式の前日に入籍する場合
-
私は来年妹の結婚式に行く予定...
-
義理の妹(既婚、1児の母)が結...
-
黒引袖について
おすすめ情報