dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

31歳の子供なし既婚者です。
友人(後輩)の結婚披露宴に出席します。
新婦が和装ということなので、私も和装に挑戦してみようかと思ったのですが、留袖にはあまり惹かれるものがなくレンタル代も予想以上だったのであきらめました。
どうしようか悩んでいたところ、着物のリメイクドレスというものを見つけ、個性的で華やかながら割と上品な感じで値段も手ごろだったので購入を考えています。
デザインとしては正絹の振袖生地が前後にあり、黒無地が両サイドに入ったワンピースです。(袖ありなし両方あり)
ただ披露宴ゲストの衣装としてふさわしいものかどうかよくわかりません。
また衣装としてはよかったとしても、リメイクとはいえ既婚者として振袖生地は避けたほうがよいのか、柄や色に気を使うべきなのか、、、。
どうなのでしょうか?

A 回答 (3件)

こんにちは。



着物は生地の裁ち方、仕立て方で種類が変わるので、(極端に言えば、同じ反物を使っても、切り取り方や仕立てによって訪問着になったり振袖になったりします)ドレスのように布を裁っていればそれは振袖でも留袖でもなく、ドレスですので、洋装をするときのTPOを当てはめられた方がよいと思います。

振袖の柄は、着物の柄としては花柄や古典柄になっていておめでたいものとされていますが、洋服として考えるということですので、お友達の結婚披露宴に、例えばバラの花の柄がメインになったようなドレス、あるいは大きなペイズリー柄が全面にあるようなドレスを着ていく、と考えてみられてはいかがでしょうか。

ワンピースを選ぶのに、無地や目立たないストライプ等のものがふさわしいと考えるか、柄が派手なものをふさわしいと考えるか、というふうに考えてみればいかがでしょうか。

あとはご自分の常識で判断なさればよいと思います。

ちなみに私自身は、正装と呼ばれる洋服には、派手な柄物はそぐわないと考えています。(年齢的にも目立たないストライプや細かい千鳥格子模様くらいが限度かな、と思います。小物で色柄のハンカチーフなど使うくらいでしょうか)

参考にしていただけましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、自分の好みはともかく周囲から不評をかうおそれがあるので、別なものにしようと思います。
・・・何を着ていくかまた悩むことになっちゃいますけど^^;

お礼日時:2006/04/17 19:21

ドレスという形になっていれば


元の着物が何であれ、あまり関係無いとは思いますが・・・
披露宴にはどうでしょうか?
主役は自分ではないわけですし・・・

それに、身内でなければ留袖じゃなくてもいいはずですよ?
訪問着にされたらよいのでは?
色柄も豊富ですし、仮に購入も考えてのことでしたら
使い道(というのも変ですが)も多いですし
きものが嫌いでないなら、一式そろえても良いかと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ただ着物購入は現在金銭面でやはり難しいです。
着物リメイクワンピはかなりリーズナブルだったものですから f^^;
もう少し考えてみますね。

お礼日時:2006/04/15 15:24

 目立ちますよーその手のドレスって。



新婦を食っちゃうのは確実です(^^;

この回答への補足

んー、ドレスと明記しましたがデザイン(形)は上品ワンピという感じなんですよねー。
目立つのはどんと来い!なんですが ^^; 、やっぱよくない目立ち方しますかねぇ。

補足日時:2006/04/15 15:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!