dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。9月に挙式予定の者です。
この間雑誌で読者投稿で見かけたのですが、自分の振袖をお色直しに着た方いますか?すごく素敵だなっと思って。
ただ、私の振袖は濃い青色で模様も袖に少し(桜の花)しかなく、とても地味なのです。自分では気に入っているし、親に買ってもらった着物を着れたらいいなと思いますが、アレンジなどで、お色直しにふさわしく出来るものなのでしょうか?

A 回答 (8件)

手持ちの振袖を着た花嫁さん、見たことがあります。



洋髪に花を着けて、懐に懐剣やなんかを入れて襟に赤を挿して花嫁風にアレンジしていました。綺麗でしたよ。

衣装屋で花嫁風アレンジ用の帯や草履のセットを見たことがあります。それを使えばいいのではないですか?

質問者さんの振袖は袖にしか模様がないとのことですので、地味になりそうでしたら髪型やヘッドドレスを華やかにするとか一工夫されるといいかもしれません。
着席型の披露宴の場合、ゲストの目に触れるのは上半身ですので胸から上の正面を飾ったほうが華やかに見えます。
ゲストの中に振袖の女性がいないとも限りませんし、花嫁さんはやはり主役らしく目立ったほうが見ていてしっくりします。

また式服を真っ白に統一(ドレスならブーケも白系)するといかにも「お色直ししました!」という感じが出てメリハリがつきます。この辺は好みの問題ですが。

思い出の振袖、素敵じゃないですか。
よいお式になりますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。花嫁用のアレンジの小物などがあるのですね。チェックしてみます。ゲストの振袖とかぶらないかが心配なんですが、華やかにしようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/02 17:54

aus3さん、ご結婚おめでとうございます。



ついこの間、義弟の結婚式に出席しましたが、
お嫁さんが最後のお色直しで自分の振袖を着てました。
濃い青色で下のほうに茶色と何かの色がツートンカラーになっていました。
柄は確かなかったです。
胸元に濃いピンクを持ってきているのが華やかでとってもよかったですよ。

その振袖で最後に手紙を読んでいる姿は感動的で、泣きそうになりました。
自分の振袖ということを知ってる人にとっては、それはすごく感激しました。
私は写真撮ってたので、泣いたら写真取れなくなると思ってぐっと我慢しました。
このシーンはたぶんずっと忘れないと思います。

おそらく、ご自分もご両親も思い出に残ると思いますし、
出席したみなさんにとっても感動的になると思うので、私はおススメです。

ステキな式になるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさまの回答で、お色直しに手持ちの振袖を着ている方が結構いるようなので安心しました。地味な柄だからこそ、濃い色を差したりして、アレンジできる場合もあるのですね。私は両親の手紙は読まない予定なのですが、だからこそ、思い出の振袖を着たいって思いました。ありがとうございました☆

お礼日時:2006/04/02 17:50

ご結婚、おめでとうございます★


私は実際にお色直しで自分の振り袖を着ました!
感想としては、本当に着て良かったと思っていますよ。

私もaus3さんと同じで、濃い青と黒のツートンカラーで柄もそんなに派手な色は使ってないものだったんです。
でもね、やっぱり私も気に入っていたし、私は祖父母に買ってもらったのでどうしても見せたかった!!
あと、aus3さんのお着物もそうだとおもいますが、袖に模様が付いてるのだと、留袖にした時に模様が切れちゃって無地の着物みたいになっちゃうでしょ?私は、ああ、この着物を着れるのも最後かも!って思ったのも理由の一つです。

私が挙式した会場では、「自分の振り袖を着たいんです」という話をしたら「花嫁さんらしくなるように小物使いでアレンジできますよ」と快諾してくれ、小物などはレンタルしました。
具体的には、扇子や襟元に入れる箱みたいなやつ(ごめんなさい、詳しくないんです)をお借りして、あとは帯も成人式と同じものを使いましたが、華やかな帯結びにしてもらいました。
髪型もちょっと花嫁さんっぽく上の方にまとめて華やかにしてもらいましたよ。

何だか懐かしくてごちゃごちゃ書いてしまいましたが、友達や夫からも好評でした。
特に女の子の友達からは「着物良かったね~!あれ、良い着物でしょ?」って。それほど高価な着物という訳ではないのですが(笑)、でもレンタルの着物よりは新しいし、高価だと思うし、何より思い入れがありますからね。
花嫁さんの着物だとどうしても赤やらピンクやらの色を選んでしまうので、逆に青系の着物だったのも新鮮だったようです。
ちなみに私は会場の装飾も全体的にシックにまとめて、お色直しの入場の時は「となりのトトロ」の『風の通り道』を和楽器でアレンジした曲を使いました。なかなか渋くて、自分で言うのもなんですがステキだったと思ってます。
aus3さん、ぜひ着てくださいね!!
すてきな結婚式を!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際に着た方の意見ご聞けてよかったです。ステキな結婚式だったのですね~。和楽器のアレンジの曲というのも参考にさせていただきます。着物の写真を持って担当の方に相談してみます。有難うございました☆

お礼日時:2006/03/26 15:32

結婚式場の美容室で働いていました。


色直しでご自分の振袖を着られる方はとっても増えてきています。
結婚されてからはもう着られないですしね…。
髪型や帯結びだけでも十分華やかな雰囲気を作る事は可能ですよ。
お母様も喜ばれると思いますし、私はとっても素敵だと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございました。式場に問い合わせてみようと思います☆

お礼日時:2006/03/26 15:27

最近は、お色直しで自分の振り袖、多いみたいですね。



7年前でしたが、
弟の式で、義妹が自分の振り袖を着ました。
彼女はまだ19歳で出来婚だったため、
「成人式用に両親に作ってもらった振り袖を1回でも多く着たい!」
とのことでした。
赤地ではありましたが、無地に近く、パッと見、地味な振り袖でしたが、
髪飾りに大輪の生花を使い、華やかにしていました。

また、私は自分の振り袖ではなかったのですが、
伯母や母が結婚式時に身に付けたという黒振り袖を、
綿を入れず、引き振り袖にせず、普通の振り袖と同じ着付けで着ました。
黒振り袖と言っても、模様がたくさんあって、黒い部分は少ないくらいでしたが全体的に地味な着物で、
私も髪に大輪の生花を付けました。
ヘアメイクさんが機転をきかせ?余った生花とヘアメイク用品で扇子に飾りを付けてくれ、華やかになりました。

結婚式で着る振り袖には綿を入れる・・・と書かれている方もいますが、
最近の結婚式で(黒)振り袖を着る場合でも、
綿を入れず、引きにもせず、カツラもかぶらない事が多いようです。
和装でも洋装のヘアメイクで、と言うのが流行のようです。
お手持ちの振り袖で問題なくお色直しに使えますよ。

ちなみに義妹はホテル、私はレストランでの披露宴でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございました。式場に問い合わせてみようと思います☆

お礼日時:2006/03/26 15:26

ご結婚おめでとうございます。



私は実際振り袖を着た訳ではないのですが、衣装を決める際に担当者の方から「どうされますか」と聞かれましたよ。他の方の回答と少し違うかもしれませんが、私のあげた式場では敢えて披露宴ではスーツとか私服を着られる方も多かったようで、別にどんな振り袖でもOKって感じでしたよ。
おそらく式場によってそうした対応はちがうのでは?一度衣装の担当者さんに聞いてみるといいと思います。もし披露宴で叶わないなら二次会でという手もありあだと思いますよ。
もう振り袖を着る機会もありませんしね。
どうぞよい結婚式を…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

式場の方から提案してくれる場合もあるのですね!一度問い合わせてみます。有難うございました。

お礼日時:2006/03/26 15:24

私の友達は お色直しで振り袖を着てましたよ、


特にアレンジ等はしていなかったように思えます。
ただ 髪型が華やかだった印象があります。

私(既婚)も数えるくらいしか 振り袖を着ていなかったので
お色直しに 着れば良かったと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。式場に問い合わせてみようと思います☆

お礼日時:2006/03/26 15:21

私もせっかく仕立ててもらった振袖であり、あまり袖を通していなかったので是非にと思い、打ち合わせの際話したのですが、成人式の振袖と披露宴の振袖とは違うみたいで、披露宴の際は裾に綿が入っている形になっているようです。

もしお手持ちの振袖をアレンジして頂けるところがあれば可能かもしれません。私の場合は残念ながら時間がなく、式場で新たにレンタルしました。いいお店が見つかってご自身の振袖を着られるといいですね。お幸せに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。式場に問合せてみようと思います☆

お礼日時:2006/03/26 15:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!