dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6月に神社での式と身内の食事会を控えています。

昨日式場に衣装合わせに行きました。
そこの会場専属の衣装屋さんには色内掛けに角隠しをお願いしてあったのですが、色々なサイトを見て黒引きに角隠しもいいと思えてきたのでそう伝えたところ、衣装やさん・スタイリストさん・ホテルの女将の三人に声をそろえて「ありえない!角隠しは色内掛けだけです!」とすごい剣幕でいわれてしまいました...
※ちなみにそこの衣装やさんでは黒引きは扱っていません。

家に戻って再度調べたましたが、やはり戦後ごろまでは普通に見られた格好のようですし、私も瀬戸の花嫁などの昔のお嫁さんは黒引きの角隠しのイメージでした。

会場は埼玉県北部、女将は60代、スタイリストさんは40代くらいです。
彼女たちは土地柄や年代の問題で黒引きに角隠しを見たことがないのでしょうか?
あるいは彼女たちが本当は正しいのでしょうか?
(正しいとしても「黒引きがいいなら洋髪では?」などと言っているので、洋髪がありえるなら、なぜ角隠しはダメなんだ...と思ってしまいました。)

見せてもらったカタログ(5年ほど前のもの)に黒引き+角隠しがあれば指摘しようと思ったのですが、そこには載っていなかったため反論できませんでした。

私としては角隠し無しだと黒引きの良さが半減してしまうと思うのですが、あきらめずに戦うべきか、それとも角隠し無しにするか?
皆様のご意見をよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

黒引きに角隠しは、全然変ではなく、


昔は当たり前だったようですよ
その衣装店で黒引きを扱ってないとのことですので、
他店で借りられることを避けようとしていると思われます。
データは写真をコピーして衣装屋さんに見せたらどうでしょうか?
一生に一度の結婚式ですので、そんな意地悪な衣装店の意見なんて気にしないで、好きな衣装を着た方がいいと思います。



下記のURLを参考に見てみてください。

http://www.bekkojkun.com/konreisk/

http://www.chapel-blessusall.com/shinjyuku/blog/ …

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

この回答への補足

こちらの欄をお借りして報告させていただきます。
昨日写真館所有の黒引きの衣装合わせに行きました。

写真館のご主人は50代で、おしゃれで着物に詳しく、スタイリスト経験
もあるという方で明らかに先週の人達とは違ってアンテナを常に張って
いる、という感じでした。

気に入った柄があり、これで決定...というところで思い切って女将に
「実はあれから調べてみたら黒引きに角隠しは結構あるみたいで...」
と切り出したら「あ~そう、じゃあそうしましょうかね」と。

あまりにもあっさりで気が抜けてしまいましたが、推察するに
話し好きの女将がご主人に先週のゴタゴタを話して間違いを指摘
されたのかな?と。
どちらにしてもこの変わり身の早さ、女将はやり手でした(--;)。

話の流れで食事会の写真も撮っていただくことになり、出費は倍増
しましたが、DVD作成もサービスしていただいたし、センスのある人
なので楽しみです。

最後に皆様、ご解答いただき本当にありがとうございました!

補足日時:2009/05/17 07:35
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません!
仕事と式とパーティの準備でわけわからなくなってます...
他店で借りられたくない、というのはあると思います。十数万が入ると入らないでは違いますし。
でもそれにしてもバカな子に教えるように「あのね、白無垢には綿帽子だけなの(これからして間違い)。
それで、色打掛には角隠しだけ。黒引きには何もつけちゃいけないの」ですって...(--;)

ゼクシィに載っている小さい写真を見せようと思っていましたが、
教えていただいた写真と資料で説得力が増しそうです。

一生に一度の事ですものね、好きなものを着ようと思います。
週末に写真屋さんが持っている黒引きを見て、気に入ったら戦います!

結果は後日報告させていただきます。
ご回答どうもありがとうございました!

お礼日時:2009/05/15 21:21

4年ほど前、黒引きで角隠しで結婚式をした者です。


私は晩婚だったこともあり、凛としたかっこよさの方が希望でしたので、黒引きと角隠しにしました。

打ち合わせの際は、どなたかとご一緒でした?
お一人だったり彼と行ったのでしたら、一度親御さんを連れて行ってみたらどうでしょう。
結構、相手を甘く見て強気に出る人もいますので。
ホント、何でダメなのかわけが分からないですね。洋髪がおかしいというのならまだしも・・・。

でもまぁ、洋髪は洋髪で悪くは無いですよ。今風なというか可愛らしい、洋髪に合う感じのモダン柄もありますので。
却って角隠しだとアンパランスに感じる柄もありますね。
角隠しですとやっぱり古典柄がかっこいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます!
そしてお礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。

私もわりと晩婚なので^^; 黒引きと角隠しを見てこれだ!と思って言ってみたんですが、
3人に「なにをバカな事を言っているんだこの子は」って感じで否定された時は???でした。
本当、小娘扱いって感じでやりづらいですけど、言うことは言わないとダメですよね!

実母は遠くに住んでいるため夫と行ったのですが、なにがなんだかわからず
茫然とやり取りを聞いているだけでした--;
私も次回は資料持参で応戦します!

結果は後日報告させていただきます。
ご回答どうもありがとうございました!

お礼日時:2009/05/15 21:25

まずはご結婚おめでとうございます。



もちろん黒引きに角隠しもありですよ。
私も昨年結婚式を挙げたので手元に和装の婚礼衣裳雑誌があるのですが、黒引きで角隠しの写真もあります。ちなみに、『25ansウエディング花嫁のきもの』です。
(これは2008年の発行ですが、この程度の雑誌をそろえていない衣裳屋さんの方がありえないです…。)

最近は内掛けや引き振袖に洋髪が流行っていますが、披露宴はともかく、結婚式は日本髪に角隠し(や綿帽子)がいいですよね。黒引きに角隠しってとっても素敵だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そしてお礼が遅くなりまして申し訳ありません!
皆さんにおかしくないと言っていただいて自信が出てきました。

>(これは2008年の発行ですが、この程度の雑誌をそろえていない衣裳屋さんの方が
>ありえないです…。)

そうですよね、いくら田舎のホテル&衣装屋さんとはいえ...(--;)
年齢のせいか、白無垢や打掛のかわいらしい花嫁さんよりも
きりっとした雰囲気の黒引きに惹かれてしまいました。
動き易そうですしね(^^;)

結果は後日報告させていただきます。
ご回答どうもありがとうございました!

お礼日時:2009/05/15 21:24

花嫁さんの髪型は文金高島田に角隠し衣裳は黒裾引き振袖・・


昭和30年代迄は、見る事が出来ました。

最近黒裾引き振袖が復活した事は
良い事だなと感じてはいたのですが、
洋髪だと云う事に、とても違和感を感じていました。

裾をひかないで着る場合はどんな髪型でも良いのですが、
黒裾引き振袖は婚礼花嫁衣装の姿形ですから、
その格に合わせた髪型は文金高島田ではないかと
想うので、洋髪が好まれるのか解りませんが、
ミスマッチとか
片方をダウンさせてむしろアップさせる手法とでもいうのでしょうか、
新しい感覚なのでしょうね。

御質問者様が角隠しに黒裾引き振袖を花嫁衣装として
お召になりたいと、交渉してほしいですね。

式場の美容担当者がおっしゃる事は、
衣裳変更による採算が合わない~
あるいは、着つけに自信がないからでしょうか?
そこの式場に衣装の用意がないと云う事は
持ち込みになると思いますが、
それらの差額や、当日余り厭な気持で
顔を合わせる事がないように、
お願いをしてみてくださいね。

白無垢・色打ち掛けよりも、豪華さには負ける。
凛として見えるけれど、楚々とした感じにはなるかと思います。

このようなサイトがありましたので、
お役に立つかどうか・・。

参考URL:http://www.avis.ne.jp/~ange/a01.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません!

>式場の美容担当者がおっしゃる事は、
>衣裳変更による採算が合わない~
>あるいは、着つけに自信がないからでしょうか?

十数万円はするものですから他で借りられるのは痛いのでしょうが、
本当に知らないのでは?という雰囲気もあり...(--;)
ホテル提携の写真屋さんで黒引きを二枚持っているとの事ですので
持ち込みにはならなさそうですが、着付けして頂く方は同じなので
できれば穏便に
事を運びたいと思います。
教えて頂いたサイトを印刷して持って行って説明します。

結果は後日報告させていただきます。
ご回答どうもありがとうございました!

お礼日時:2009/05/15 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!